• 締切済み

固定資産の値引き

青色申告個人事業主です。 前期に10,000,000円で店舗改装を行いましたので、請求書に基づき、 建物付属設備/未払金 で計上し、初年度の減価償却も行いました。 そして当期に支払いを行ったのですが、他の工事も依頼したことなどにより、この工事費を1割値引きしてもらいました。(9,000,000円の支払い) この場合の当期の仕訳と取得価額の変更方法について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • herva
  • お礼率25% (2/8)
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数3

関連するQ&A

  • 固定資産の売却(2級)

    以下の問題の仕訳に関する質問です。 【×3年に購入した車両(取得原価6,000,000円)を当期末(×9年3月31日)に713,000円で売却し代金は当座預金に振り込まれた。この車両は生産高比例法で減価償却しており(総走行可能距離:20万km、残存価額:取得原価の10%、間接法)前期末(×8年3月31日)時点の実際走行距離は178,500km、当期の実際走行距離は17,500kmである。決算にあたり当期の減価償却費を計上した上で売却処理を行う。】 私の仕訳は (借)当座預金/713,000      (貸)車両/6,000,000    減価償却費/472,500        固定資産売却益/5,000    車両減価償却累計額/4,819,500    としました。 正解は (借)減価償却費/472,500    (貸)車両減価償却累計額/472,500     車両減価償却累計額/5,292,000  車両/6,000,000    当座預金/713,000        固定資産売却益/5,000    でした。    借方の車両減価償却累計額と減価償却費の算出法がいまひとつ理解    できません。    初学者にもわかりやすく教えていただければ幸いです。    よろしくお願いします。    

  • 個人資金で購入した車両をさかのぼって資産計上できますか

    約3年前、会社にお金がなかったことと大赤字だったこともあり、社長の個人用資金で車を購入しました。 名義は、もちろん社長です。 ですが、業務に絶対必要な車両で、100%とは言えないかもしれませんが、事業用に使ってきました。 今期、利益が出そうなので、この車両を事業用として資産計上し、減価償却費を計上したいのですが、それは可能でしょうか。 もし、可能なら、その場合の当期の仕訳はどうなるのでしょうか。 3年前の取得価額で資産計上し、過年度分の減価償却費は「前期損益修正損」であげてもいいのか。 それとも、当期首での時価相当額で計上し、当期分の減価償却費だけを計上するのか。 さすがに、消費税の課税仕入れにはできないかとは思うのですが、 以上、アドバイスいただけると幸いです。

  • 減価償却費の計上漏れ

    前期に減価償却費の計上漏れがありました。 当期において 仕訳 (借)減価償却費(前期修正損?) (貸)減価償却累計額 別表四 (加算)前期減価償却費計上漏れ (社外※) の処理で宜しいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 減価償却資産95%償却 1年に満たない会計期間

    減価償却資産を旧定額法、残存価額10%で減価償却をしていき、 取得価額×0.9×旧定額法償却率>期首帳簿価額-取得価額×5%に到達した当期の会計期間が1年に満たない場合、 仮に当期の会期が3ヵ月しかないとしたとき、 償却額(期首帳簿価額-取得価額×5%)のうち3/12を当期に、翌期に9/12を配分するのか、それとも全額当期に計上するのかどちらが正しいのでしょうか?

  • 固定資産の期末売却

     次の(1)と(2)の違い(当期分の減価償却累計額(貸方)の計上をするかしないか)はなぜでしょうか? ちなみに(1)は『合格するための過去問題集 日商簿記3級 06年2月6月検定対策』の18ページ、(2)は『サクッとうかる日商簿記3級商業簿記トレーニング』の103、144ページです。 (1)-Q 平成14年10月31日に、不用となった冷暖房機(購入日:平成9年11月1日、取得原価:¥200,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価額:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回 10月31日)を¥10,000で売却し、代金は先方振り出しの小切手で受け取った。なお、当期分の減価償却費の計上もあわせて記入すること。 (1)-A 借方 (減価償却累計額)120,000   (現金)     10,000 (減価償却費)  30,000 (固定資産売却損)40,000 貸方 (備品)200,000 (2)-Q ×6年10月31日に、不用となった冷暖房機(購入日:×1年11月1日、取得原価:¥300,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価額:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回10月31日)を¥15,000で売却し、代金は先方振り出しの小切手で受け取った。なお、当期分の減価償却費の計上も合わせて記入すること。 (2)-A 借方 (減価償却費)    45,000  (備品減価償却累計額)225,000   (現金)       15,000 (固定資産売却損)  60,000 貸方 (備品減価償却累計額)45,000 (備品)       300,000

  • 前期購入の資産の償却について

    前期に購入したパソコン\1,425,000を前任の経理担当が一般管理費の備品消耗品費で仕訳してしまったことがわかりました。 当期期首時点で、固定資産の計上がされておらず、前期分の資産の償却もされておりません。 パソコンは当期で固定資産として仕訳する必要があると思うのですが、 工具器具備品/前期損益修正益 という仕訳でいいのでしょうか? それから資産は当期期首からの償却でも大丈夫でしょうか?

  • 固定資産除去について

    自営業の青色申告です。使用しているトラックのことで伺います。減価償却はもうすんでいます。残存価額(5%)車輌運搬具の帳簿上のこっています。今年中に排ガス規制の法律の関係にかかってくる為に新しくトラックを購入しないといけません。そのときの処理は残存価額を固定資産除去損として借方に持っていき、貸方は車輌運搬具でいいのでしょうか。それと減価償却の終了していない車を途中で廃車にする場合は廃車にする年の決算で所得原価から減価償却累計額を引いた残額を固定資産除去損として費用計上すればいいのでしょうか。

  • 飲食店用資産の減価償却について

    飲食店用資産の減価償却について質問いたします。 飲食店を開業するにあたって、賃貸店舗を改装いたしました。その際、改装に要した支出は資産計上→減価償却ですが、テーブルや椅子など細々したものが合計で200万あります。改装工事とは別に購入したものです。これらは消耗品として処理して問題ないでしょうか?それとも一括して工具備品として資産計上するのでしょうか? 単価は10万円未満で明細も全てあります。 よろしくお願いいたします。

  • 固定資産の新しい減価償却制度

    当社は4月30日が決算日ですが、固定資産の新しい減価償却制度のことに ついて教えてください。今月(4/10)30万円の備品を購入したんですが 新しい減価償却制度を適用するのでしょうか?それとも次事業年度(5/1)から 適用するのでしょうか? また新しい減価償却方法がよくわかりません。いままでは下記の様に計上してました。 取得価額30万円の備品を購入した場合 取得価額:30万円 耐用年数:5年(償却率0.369) 償却方法:定率法                    償却額  期末簿価 1年目 300,000円×0.369%=110,700円 189,300円 2年目 189,300円×0.369%= 69,852円 119,448円 3年目 119,448円×0.369%= 44,076円 75,372円 4年目 75,372円×0.369%= 27,812円 47,560円 5年目 47,560円×0.369%= 17,550円 30,010円 6年目 30,010円×0.369%= 11,074円 18,936円 7年目 18,936円-3,936= 15,000円(5%まで償却) 新しい減価償却方法はどのようになるのでしょうか? また今期で1ヶ月分の計上はできますか?

  • 固定資産の付随費用が事業年度をまたいで確定した場合

    こんにちは 10月決算法人です。 前期8月において、大掛かりなエアコン設備を200万円で購入しました。 取り付け作業等を2事業者にわたってお願いしていたため、取付費用が確定しないまま、事業年度が終了し、取付費用は経理せず、購入費用のみ、固定資産の取得の処理を行いました。 当期に入りその金額が40万円と確定いたしました。 この場合、この40万円はそのエアコンの取得価額に加算し、前期8月~10月の減価償却費については前期に損金経理していないので経理できないと考えてよろしいでしょうか。 それとも、さかのぼって償却することが可能なのでしょうか。 はたまた、この40万円は資本的支出と考え、金額確定日において新たな資産を取得したものと考えるべきでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう