医薬分業の影響で医者が混み合うことがある?

このQ&Aのポイント
  • 医薬分業の影響で、ときには医者の診察が遅くなることがあります。
  • 薬局の対応次第で、診察時間が長引くこともあります。
  • 大病院の処方箋でも在庫を持っていない調剤薬局があることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

医薬分業

ふとした疑問です。 過去にも、ごくまれに医者がとても混みあって、 診察終了がすごく遅いなんて事があったんです。 ある病院では、点滴の最中に薬局の方が来て対応してくれました。 別の病院は、そもそもドラッグストア内なので10時まで開いている前提の薬局で、 10時には、正面は閉まっているけど、薬剤部は開いているという対応でした。 で、先日さらに別の病院で10時ちょっと前に診察完了しました。 そしたら院外薬局は閉まっていて、院内処方で薬を出されました。 同じ病気で長い事通っていますが、院内処方箋は初めてです。 〇予定していて必要量だけ用意してあったのでしょうか? 〇院外薬局と何か問題があり在庫を持つようになったのでしょうか? 〇直近の薬局じゃないと在庫を持っていない事があると聞いた事がありますが、  大学病院や市民病院などの大病院の処方箋も対応しますとある調剤薬局でも  在庫をもっていないことがあるのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

1) 2) 時間外には入院患者や救急用などに在庫してあるのと、薬局に在庫を持たせるには量がでない種類の薬もあるため。(処方量の制限など厳しい管理が必要なものなど) 3) 即時・即日対応できるとは保証していない。取り寄せ対応ができるだけ。

show1968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良くない噂があったので心配してしまいました。 車で五分、自転車でも10分のところに 調剤薬局をもつ深夜までやっているドラッグストアがあるで、 提携したのかと思った次第です。 別の病院が、門前薬局だけでなく 遠くの薬局でも対応すると聞いたところでしたので。

その他の回答 (2)

noname#215582
noname#215582
回答No.3

1998年位から医薬分業法的に分業が義務付けられました。何処の病院も患者の為に薬品は多少余分に有ります。緊急対応の為。処方箋薬局も同様です。

show1968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 緊急対応だったのですね。 良くない噂があったので心配してしまいました。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

医薬分業での調剤薬局の最も大切なことは経営が全く別であることです。これは両者(医師、薬局)が利益優先にならないようにするためです。 病院もしくはクリニックと特定の契約を結んでいる場合、その医療機関からしてされたお薬をそろえます。契約を結んでいない所でも調剤薬局ならば処方は可能ですが、同一のお薬があるとは限らずジェネリックや同等の薬との変更となりますので、医師に変更しても良いのかの問い合わせが行き、了承されたときのみ処方出来ます。 調剤薬局は基本契約医療機関の診療時間に会わせています。10時までなら10時まではしないといけないのです。ドラッグストアの調剤薬局は特定の契約ではないし、薬剤師がいる時間が明らかに短いこと、置いてある薬剤の種類が他の調剤薬局より少ないこと、病院での処方箋でもポイントがつくことが問題視されていて一見便利ですが、制約が多いと思います。 1)院外と院内処方の両方あるところの院内処方は特定のお薬や、どうしても院外に行けない人用と思ってください。基本院外です。 2)もともとは院内だけです。前述の様に院内処方は時として医師の利益誘導に繋がりやすいということでこれを抑制する、院内の在庫管理が難しいなどが院外への移行の目的ですが、一番は診察待ち時間+会計待ち時間+処方待ち時間だけで2~3時間というのを減らすため処方を外部に委託するという目的です。大きな病院は基本院内ももっていましたが、今回時間外のため特別に処方されたのだと思います。 3)薬は約1万8千品目あります。その全てを持っているわけありません。普通はクリニックなどの側にある調剤薬局はそのクリニックの医師から、使いたいお薬のリストを渡されておりそれを元に在庫します。また対応するというのはその薬がなくても類似薬で対応しますということです。病院処方A、その病院ではAと類似薬はBへの変更は認めるが、類似薬Cは認めないとか、ジェネリック医薬品を認めている種類の場合、勝手に変更出来る薬などの決まりが存在します。

関連するQ&A

  • 医薬分業についつ

    国の政策で医薬分業が行われていますが、 病院は薬価差益がほとんどなくて薬をいくら出しても薬ではほとんど儲からない仕組みになっているのですね? ふと、思ったのですが院外処方をしている開業医の先生方の収入源は 診察料と処方箋料になるのですか? よくわからないです。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 医薬分業

    医薬分業がほとんどとなっていますが、近隣の医療機関では院内処方を行ないお薬を出しています。患者側から見ると調剤薬局に行く手間が省けて助かるのですが、医療機関の立場からみて医薬分業はメリットがあるのでしょうか?

  • 院内薬局と院外薬局

    同じ薬を出してもらっているにも関わらず、 院外薬局になってから、薬代が高くなりました。 院内薬局の時は、大体診察代を含めて、2500円程度。 それが院外になってから、診察代が1200円程度、 薬代だけで3500円くらいになりました。 あまりの高さに間違いかなと驚き、薬局で聞いた所、間違いないとのこと 院内薬局と比べて高いのは確かだといわれました。 しかし、院内と院外とでこんなに違うものなのでしょうか? それとも、その処方箋受付をしている薬局が高値をつけているだけ なのでしょうか?

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 処方箋って??なぜ?

    病院で診察後に処方箋を渡されますよねぇ。 そして、その処方箋を調剤薬局へ持って行って薬を処方してもらいますよね。 なぜその様な面倒な事をするのでしょうか? 病院内で処方すれば済む事ではないでしょうか? 病院もしくは薬局に何かメリットがあるのですか? 教えて下さい。

  • 処方箋のFAX送信を勝手にされる。

    かかりつけの病院があり、病院の斜め向かいに調剤薬局があります。 近隣にはその病院以外には病院はなく、 その病院以外の処方箋を持ってくる患者さんはいないだろうと 言うくらい空いています。 そのせいなのか、処方箋を渡されるときに処方箋の下に「FAX済」と 書いてあって明らかに頼みもしないのにその近所の薬局にFAXしてから 処方箋をこっちに手渡している感じがあるのですが、 これは無視して他の調剤薬局に持っていっても差し支えないですか? 「FAX済」って書いてあるのを自分で線を引いて消したら 処方箋の改ざんになりますか? (他の調剤薬局に持っていったら「FAX済って書いてあるのに、 わざわざ別の所に持ってくるなんて常識のない人」って思われませんか?いくら調剤薬局を選ぶのは患者の権利と言われても気を遣ってしまいます)それとも診察が終わったら受付に「別の調剤薬局に持っていきますのでFAXしないでください」って言った方がいいのでしょうか。 (でもFAX済の時とそうでない時があっていまいち送る基準もわからないんですよね・・・) 薬をもらうだけだからその薬局でいいじゃん、って思われるかもしれませんが、その薬局でないかかりつけの調剤薬局の方が説明もきちんとしてくれるし、私的にはその薬局じゃない方が都合がいいです。 病院は変えたくありません。病院はいいのですが、調剤薬局が嫌なだけで・・・。何かいいアイデアがありましたらお願い致します。

  • 病院近くの調剤薬局について

    自宅近くに出来た、専門の医院に月一度検査に出かけています。3月まで院内の薬をいただいていましたが、今日薬が切れたので、薬のみもらいに出かけたところ院内での薬は辞めたそうで、すぐ横の最近出来た調剤薬局に行きました。 (1)調剤薬局の過去ログでも、院内と院外では料金が差が有るのは判りましたが、同じ薬で1300円は高いと思いました。(こんなものでしょうか?) (2)また過去ログでは、大きな医院の近くの調剤薬局は少し安いと書いて有りましたが、その調剤薬局と同じ薬局が300mほどの所に大きい病院の横に有ります。ここへ処方箋を持って行っても料金は変わりませんか? よろしくお願いします。 今日初めての薬局は、3人ほどしか薬をもらう人が居ないのに、30分も掛かり疲れました。薬剤師が多い割りに病院より遅く感じます。(違うところが良いですかね。)

  • 診療明細?について

    11月30日にA病院を外来で受診し、院外処方箋を受けとりました。 診察の領収書は30日付けです。 12月1日に、その処方箋をB調剤薬局に出し薬を当日貰いました。 調剤の領収書は1日付けです。 この場合、健康保険へのレセプトは月跨ぎになって、別の月扱いになってしまいますか?

  • 医薬分業って便利ですか?

    たまに病気をして医院へ行くたびに思うのですが、医薬分業って本当に患者にとって便利なのでしょうか? 医院やその日にもよると思いますが、医院での待ち時間、診療時間、医院での会計時間、薬局までの移動時間、薬局での待ち時間のうち、診療時間が最も短く、医院での会計時間が最も長く、薬局での待ち時間がその次くらいに長いこともあります。 中には、医師が発行した処方箋の薬の在庫がなく、取り寄せになり、その日から服用できないこともあったりします。 薬局までの移動も、病気でフラフラの身にはつらいときがあり、医院の会計時に薬まで出て、全部ワンストップで済めば、こんな便利なことはないと思います。 確か、医薬分業に移行するメリットとして、重複投与や処方ミスの発見などが期待されていたはずですが、実際機能しているのでしょうか? また、よく「かかりつけ薬局」を持とう、などといいます。 でも私の経験ですが、薬局が休業日だと別の薬局にいったり、前回は自宅近くの薬局、今回は急だったので勤務先近くの薬局、でもそこで薬の在庫がなかったのでまた別の薬局・・・ということもあり、加えてそれぞれの薬局で新規受付させられたこともありました。 こうした場合、患者側の特に体力面、精神面の負担は結構重いと感じることがあります。私の場合、「かかりつけ薬局」というよりも「その先生が処方する薬の在庫が間違いなくありそうな薬局」(結局その医院のおひざ元の薬局)を選択しています。 もちろん、患者の病気の中身、年齢や仕事の内容などにより受け止め方は千差万別だということは承知しています。 前置きがかなり長くなりましたが、医療界では現状の医薬分業体制についてどのような問題意識があるのか、あるいは全然ないのか、教えてください。