• 締切済み

母が嫌い憎い尊敬できない消えて欲しい

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.8

まず周りと比べるのは辞めよう。あなたの家庭は唯一の存在なんだ。世間に比べて、と思うとやりきれない面は山ほどあるだろう。だけど、それがあなたの日常なんだ。どうやってもそれは動かない。それを納得しないと先は見えないよ。 家を出ることを第一の目標にすべきだ。大学進学や留学も結構。だけど、そのために何かを犠牲にしないと達成できないのがあなたの家庭。個人的には家を出て、新しい生活を始めて安定してから他の夢に進むべきだったと思う。 だけど、大学はなんとか入ったんだからそのまま頑張るしかない。早く家を出て大学と仕事の両立を目指して一人暮らしを頑張るんだな。 母親を変えるより自分を変えるべきだよ。それが健全だ。

関連するQ&A

  • 母が嫌いです。

    私の家族は母、私、妹の3人です。 特に母が嫌いです。 母はバツ2で、フリーターです。 1度目の離婚は私が幼稚園の頃だったのですが、 小学校に上がった時になぜ離婚したのか問うと、 「あんたが離婚したら?って言ったんでしょ」と言われ かなりのショックを受けたのを20歳を過ぎた今でも覚えています。 2人目の父親も不倫の挙句家を出て行き ずっと父親の悪口を聞かされてきました。 身勝手な母を許すことができません。 大学進学したものの、お金がないから 辞めてくれと頼まれ一年で辞めさせられました。 私は今、通信制の大学で勉強しながら 学費を貯めるために働いています。 なのにたまの休みで家にいると 「ニートがゴロゴロするな」などと言ってきます。 家にいるのが辛いです。 ですが一人暮らしが出来るほどの余裕もありません。 助けてください。限界です。 何かアドバイスをください。

  • 母が嫌い。

    自分は母が嫌いです。 自分は学生なのですが、母とよく口喧嘩をします。 例えば、本を買うお金が欲しいと言うと 家のことを考えろと言います。一見普通のように聞こえますが、 母は、外食に行ったり、新しい靴を買ってきたりと 言葉と行動が矛盾しています。 腹が立って仕方がありません。 働いている人は確かに偉いです。でも、勉強や読書がしたい 僕は、お金をもらってはいけないのでしょうか。 時々、働けと言われます。 でも勉強や読書に時間をかけたいので1時間を800円で売ると考えると大学行ってから孝行したほうが良い考えてます。自分の夢は、教師です。 それを言ってみても、母は納得してくれません。 自分が思う大人は成人してからだと思っています。だから今はスネをかじっても いいと、思っています。 自分は親に甘えているのだとおもいます。 どうやって母と付き合えばいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 母について悩んでいます。

    はじめまして 私は16歳の高校1年生です。 母との関係に悩んでいます。 私の家族は母子家庭で母と私とおばあちゃんで暮らしています。 母はとても矛盾した事ばかり言ったりあたりまえの事もしてくれません。 詳しく説明すると… 先程も言いましたが私の家は母子家庭なので家の家事などはおばあちゃんが全てやっています。 なので正直私が母親だと思っているのはおばあちゃんの方です。 母はよくおばあちゃんに怒ります。 それが大体八つ当たりばっかりでとても許せません。 また母はお金のことしか頭にありません。 母から私はおこずかいをもらったことがありません。 おばあちゃんからもらったお金をこの前100円ショップのお菓子を買うところをたまたま見られた時も怒られました。 私が高いもの買ったわけじゃないしと言うと買ったことに変わりないといわれます。 でも母はいつも携帯ばかりいじっていて月に1万ぐらい使っています。 ちなみに電話やメール一切使いません。 また保護者としてのこともしてくれません。 学校からもらってきたプリントは一切見てくれません。 学校に提出しなければいけないプリントも書いてもらおうと持っていってもお前がなんで書かないのと怒られます。 お弁当もましなものを作ってくれません。 ひどい時は弁当箱に枝豆しか入っていなかっりしました。 正直恥ずかしくてみんなとご飯が食べたくないです。 それを言ったところお金ないんだからそのぐらい我慢してしかいいません。 それが嫌で勝手に自分のお弁当を作ると怒られてしまいます。 ちなみに卒業式などの学校の行事はもちろん来てくれません。 こんなことをおばあちゃんに前までは相談していたのですが最近は我慢しなさいといわれてしまいます。また母と喧嘩した時も最近では母ばかりかばっています。 正直辛いです。おばあちゃんだけは結局孫より娘の方が可愛いんだなって思いました。 でもそんなおばあちゃんが母をかばってるってことはやっぱりあたしがいけないのかなって思います。こんなにいっぱい不満があるのもおかしいのでしょうか? あたしはどうすればいいんでしょうか? 回答お願いします。

  • 母を嫌いになってしまいそうです。

    母は節約家なのですが、子供には不自由させないというのが親心と思うのですが・・・ 私は長女ですが、学生かばんから振袖から、その他もろもろ、もらえるものは使いなさい!と、お古ばかりでした。 大学進学の時は、学費の心配はしなくていいと言ってくれたので、安心して大学に進んだのですが、 入ってから多額の奨学金を受けるように手続きをさせられ、今その返済で大変です・・・。 家計が苦しいのであれば、自分が勉強するんだからと納得もできるんですが、実家に帰省するたびに豪華な家電を買っていたり、そんな様子もないのにです。 母は私が国立大に行っていることを自慢していたので、自分の見栄のために大学進学を許したのでは?と思ってしまいました。 私は、朝と夜とバイトをして学業と両立して大学を卒業しました。 母が父には内緒で奨学金を借りたので(叔父に署名を頼みました)、父からは「なんでそんなに貯金がないのか?無駄遣いしてるからだ!」と、頑張って私が返済してることを知らず、私がしかられています。 それを見ても、母はしらんぷりです。 現在結婚しましたが、奨学金はまだまだ残っています。 本当は新婚旅行に行きたいところを、子供が欲しいので、奨学金の返済にまわしています。 私はお金がどうこうではなく、母は本当に私のことを愛しているのかということが寂しいんです。 これまでのことを振り返ると、生まれてきたからしょうがなく育てたという感じがしてならないんです・・・。 こんなことを思っている自分が親不孝な気がします。 自分の子供が愛せなくなるような気もしています。

  • 母に怒られて叩かれました

    うちは母子家庭で私と姉の3人で住んでいます。 私は大学へ行かせてもらっていて、母ひとり働いています。 姉はバイトをしながら資格の勉強をしています。 母は働きに出ているので、洗濯物、掃除、ご飯、茶碗洗い等 私はできるだけ家事をしています。母の家事は主にゴミ出しです。 いつも母の帰ってくる時間帯に夜ご飯が出来上がるよう作っています。 が、母が趣味に出かけたり、彼氏と食事したりと、半分くらいは 作った夜ご飯を母は食べません。そんな時は少し悲しいです。 私は昨日夕方、頭痛がしたので、少し眠ったら、母の帰ってくる時間に なってしまい、夜ご飯の準備が出来上がっていませんでしたので 今すぐにでも急いで作ろうとしたのですが母に怒られて叩かれました。 「疲れて帰ってきてるのにどうして夜ご飯ができていないの」 「理由ききたくない。アンタ誰に食べさしてもらってると思うの」 「母親に口答えするな」 お隣に聞こえるくらい大きな大きな怒鳴り声でした。 私はこれほどまでに怒られる事をしてしまったのでしょうか。 確かに母子家庭で生活は豊かではないのに、大学まで行かせてもらって、 母には感謝しているし、母に食べさしてもらっているのは事実です。 サボって作らなかった、という訳ではないし、すぐ作ろうとはしましたし 「誰に食べさしてもらってるの」という言い方はあんまりだと思いました。 私は雇われているお手伝いさんの気分です。 母の言い分は、「アナタにお金を出しているんだから、夜ご飯もちゃんと毎日作りなさい。家事手伝いをちゃんとしなさい。」 そういってるように思いました。 母が帰ってきたときに完全に料理が出来上がっていないと激怒。 「頭痛という理由は社会じゃ通用しない」 「もう20歳過ぎてるから義務はない」 私にお金を使う対価として家事が義務になっている。 なんか、あんまりだと思いました。 悲しくて自分の存在が、否定された気分になりました。 私の考え方は間違っているでしょうか 私は甘ったれなんでしょうか 「ごめん、ちょっと遅れたけど今から夜ご飯つくるよ」 と言ったときにそれを許可して欲しかったと思うのは我が侭でしょうか。

  • 母嫌いかも

    高校3年生です。 私は母に愛されていないかもしれません。 私は小学生の時頭が悪くて宿題ができないだけで母にひどく叱られていました。 中学の時勉強するようになって1度テストで100点を取ったことがあります。 嬉しくて母に見せたのですが「あんたが100点なら皆100点でしょ笑」と言われました。冗談でも悲しかったです。 また、私は自分の顔にコンプレックスを抱いています。 母はそれを知った上で私の事をぶすいじりします。つらいです。 大学はスポーツ推薦を頂いたのですが、大学になるとレべルも違うし、もうスポーツはやりたくなかったので行きたくありませんでした。でも、親と喧嘩をし、最終的に金銭的なことを言われ仕方なく。(奨学金制度の対象です) また、私の不安を煽るようなことを言われ大学受験が怖くなり逃げたのも事実です。 1番悲しかったのは受験後「これで少しはお金が余るね」と母にいったとき「普通の大学とそんなに変わらなかった笑」と言われたことです。さすがに許せませんでした。私は行きたい大学もあったので悲しかったです。 私はネガティブで被害妄想が激しいです。 なのですぐに勘違いをしてイライラしてしまいます。こんな自分を変えたいけど無理です。母を受け入れようとしても無理です。私の心に母に言われた言葉たちが染み付いています。 どの家庭の親もこんな感じでしょうか?それとも私が甘えてるだけでしょうか?

  • 私の母は最低ですよね?

    先程8ヶ月ぶりに美容院に行って、少し短く切りました。気に入ってます。 ですが母は、仕上がった私を一目見るなり、なんでそんなに切るのよ!切るなっていったじゃない!お前みたいなずぼらな女がどうしてそんな手入れが必要な髪型にばかりするのよ!と怒鳴りました。ここまでいつものことです。(ちなみにごく普通のセミロで、別段凝った髪型ではありません) いつもなら全て無視して黙っていますが、今日は、私は自腹でした。 いつもなら父が出してくれますが、単身赴任でいませんでした。 高校生でバイトもできません。バイトしてるならまだしも、こういうのは普通親が出しませんか? コンタクトとかも自腹です。私は両目で0.02しかないので生活に絶対必要なものです。でも、私に関するお金は頑として出しません。学費も父が払ってます。 8ヶ月も美容院に行かせてくれず、金も出さずに文句を並べる母に腹が立ち、「どんな物事に置いても不平不満しか言えないあなたは可哀想ですね」とだけ言いました。すると母は逆ギレして私を外に閉め出しました。このくらいのことで。子供かと呆れました。結局姉に入れてもらいましたが。母は本っ当に家事もしませんし、父が単身赴任中なのをいいことに、不倫まがいのこともしています。 毎日、朝御飯はやっすい菓子パン一個で、高校の昼食は弁当と決まっていますが、具がないおにぎり一個だけです。 それだけではお腹がすくので、朝のパンを食べずに持っていったり、自分で買ったりです。 また、高校生になり、抵抗するようになるまで、執拗に叩かれたり蹴られたり、ハイヒールの踵で刺されたりする虐待も受けていました。口でも散々言われました。今も言われます。死ねなんて腐るほど言われ続けています。 私は母に何も期待していません。 何を言われても無視していますし、何だってもう50手前のオバサンですから、更正するのは不可能でしょう。 ですが何故か、暴言を吐かれたり、けなされたりすると、心の中にぶわっと嫌な気持ちが広がって、何時間も取れなくて、そのことしか考えられなくなります。それが嫌で仕方ありません。嫌いな人のことなんて考えたくないのに、それしか浮かんでこなくて、酷いときには泣いてしまいます。 長くなってしまいすみません。 早く母のもとを離れたいですが、あと5年は同じ家にいなければなりません。 嫌な気持ちはどうやって整理したらいいのか…アドバイスをお願いします。

  • 父と母への接し方で悩んでいます。

    長文な上に余計な話が多いです(書いているうちに愚痴のようになってしまいました。そういうネガティブなのが苦手でしたらすみません)。質問内容は一番下に書いてありますm(__)m 来年大学生になる者です(推薦で受験し、合格しました)。どうしようもなく父と母が苦手です。母はすぐに圧をかけてくるし私を思い通りにしたそう(私にはそう感じる)で、父はどんな理不尽なことでも母の言うことが一番で母には甘いのに私と姉には厳しいです。父と母が心底嫌いというわけではありませんが、最近はすごく苦手に感じてしまいます。きっとそれを二人が感じ取っていて冷たくされている感じがします。 幼い頃から英語の塾に通っていたのですが、今に至るまで英語が苦手です。そのため過保護な親は強制的に勉強させようとしてきて(ありがたいことなのかもしれませんが)どんどん英語が嫌いになりやりたくなくなってきました。最近は面接で英語を頑張ると言ったこともあり、自分の意思で勉強をしたいと思い勉強を始めたました(前から途切れ途切れで勉強していましたが)。 母は昔から過保護で私が家の手伝いをやろうとしても断ります。逆に父は子供に早く自立して欲しいと考えていましたが、母に甘いので結局は過保護な家庭で育ちました。最近になってもう大学生なんだから自分のことは自分でやれと父だけでなく母も突き放すように言ってきます。これは正しいことであり、私が社会に出て自立するために必要なことです。そう分かってはいるのですが、急に母からそんな態度を取られて困惑してしまいます。加えて「留年するようだったら退学しろ、そんな奴に払う金はない」と言われました。確かに英語は苦手ですが、勉強を疎かにしているつもりはありません(総合順位はだいたい約170人中20位〜30位)。まるで私を信じてないと言われているようで少し傷つきました。 こんなに長々とすみません。つまり何が言いたいかというと、 ①父と母にどう接すればいいか ②最近私に厳しくしてくれている父と母に困惑してしまうのをどうすればいいのか、どうのような気持ちでいればいいのか 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 不仲なのに束縛する母が嫌いです

    こんにちは。今19歳で4月から大学2年生になる女です。 ここでも何回か相談させてもらっていますが、母親のことで相談です。 私の家庭では私が確か中学生か高校生になったあたりから両親間の仲が悪くなり、私の大学受験が終わり第一志望に入れなかった直後から母親の怒り(私は一生懸命あんたのために努力したのにあんたが頑張らなかったからダメだったじゃない、今さら勉強したって遅いんだから、バカじゃないの等)が私に向けられるようになりました。 私にはひとり兄がいますが、彼と母の関係はいたって良好で、母は何一つ怒らず、彼は今ではひとり暮らしをしていてたまに帰ってくる程度です。 私も受験が終わるまでは愛情に恵まれた環境に育っていたと感じていたので、母の猛烈な怒りにただただ戸惑いや恐怖を覚え、心の底では常に恐れを抱いています。ただ、そういった突然の怒り以外では母とは普通に会話する関係です。 父は母には決して逆らわず、どんなに母が理不尽なことをしても(兄は食事の手伝いなどをしなくても怒らないのに私がしないとその後私の悪口を繰り返し、料理を作ってくれないなど)「ああいう性格だからな」で終わってしまい、もう父には何も期待していません。(期待云々の問題ではないかもしれませんが・・・甘えがあったのかもしれません) 兄は家族の中で一番仲がいいのが母であり、年もはなれているためあまり会話はありません。 と、客観的に考えて母は私のことを心の底では嫌っているのだと理解し、嫌いならほっておいてくれれば一番いいのですが、毎回束縛が激しいのです。 たとえば、女の子だから門限は10時。 必要最低限のお金は与えるんだからバイトは禁止。バイトをするなら夜9時までで週2回以下、お小遣いはほぼなし。 ブランド物の財布などを持つのは自分で働くようになったら持てばいいのであって、そんなものを持つ必要などないし、そういうのはおかしい。 成人式の振袖も、人生で一度しか着ないのだから買ってもレンタルしてももったいない、そもそも行く意味はない などと、私の行動を制限したがるのです。 そんな考えや毎回気まぐれにくりかえされる悪口にうんざりし、友だちのアドバイスもありどうにか4月からひとり暮らしをさせてもらうことになりました。 しかし、それでも当初言っていた必要最低限の家電すら出費するのを今では渋るようになり、私の貯金は全てそういったものにつぎこむことになりそうで、自由に行動するお金はもう残っていません。 また、今では「定期は今までどおり買い続け、土日は家に必ず帰って来い」とまで言うようになりました。 もう今では言い返す気力すらありません。正直母の行動は私にとって不可解で、何かしようとしても恐怖がつきまとってしまい動けないのです。 言い分としてはすべて母が正しいのでしょうか。私がわがままを通そうとしすぎているのでしょうか。 これからどのように母に対応していけばいいのか困っています。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 大学生なのに贅沢するな、と母に怒られる

    こんにちは。私は大学生なのですが、私が出かけたり服を買ったりする度、母にいちいち嫌味を言われます。 国公立の大学に通っているのですが、家が貧乏なので大学の学費は奨学金で払っています。成績優秀者は学費が半額になるので、本来学費が年間70万くらい(入学金除く)のところを、35万くらいで通わせてもらってます。貸与型の第1種奨学金で、月4万5千円貰えるのを、学費と交通費に充てています。 その他の昼食代、服代、出かける際の交際費などはバイト代で払い、他は今後授業の実習費や奨学金の繰り上げ返済で使うために貯金しています。 実家に住んでいるので食費や光熱費などは親持ちですが、大学にかかる費用はできる限り自分で払ってるつもりです。 しかし、たまに服を買ったりすると、母にいちいちイヤミを言われ、夏休みに友達と遊びに行ったのを、贅沢だと叱られます。 正直、自分のお金で払っているんだから口出ししないで欲しいと思うのですが、母的には私の使い方は「無駄遣い」らしいです。 服はGUや古着屋などでできるだけ安いやつを買うようにしているし、出かける時もあまりお金を使わないよう、気をつけています。こっそりご飯を抜いて食費を節約することもあります。遠くに行く、お金のかかるような遊びは断っています。 夏休みは、普段よりも出かける回数が多かったのでしょうがないのですが、チクチク嫌味を言われたりはしてました。昨日、ユニクロで秋冬に着る服を3着まとめ買いしたら、贅沢しすぎだと怒られ、喧嘩になりました。 母曰く、昔は大学生はボロボロな服で行ったものだ、苦学生なんだから服をいちいち買わなくていい、姉や母のお古を着ろと言われました。 なぜ、私にばかりそんなことを言われなければならないのでしょうか?母だって、服を買ったりするし、そのくせ失敗した/デザインが気に入らないといって私の方に回してくるのです。それで私がその服を着ないでいると、あの時あげた服は?と言われます。母と姉とおばのお古の服ばかりこっちに回ってきます。 出かけるのだってそうです。母は自分一人でフェリーに乗って旅行に行ったり、ライブに行ったりするくせに、私がたまにでかけに行くと贅沢だと怒るのです。 女子大生なので少しはまともな服を着たりお出かけもしたりしたいです。でも別にお金をかけたい訳じゃなくて、自分のお金からできる範囲の最低限でやりくりしてるつもりです、なのにそれも全否定されてしまうと、なんにも出来なくなってしまいます。 服も買わず友達と遊ばず、バイトでお金を稼いで勉学に励むのが母の理想みたいです。 家事だって、休みの日や時間のある時はやるようにしているのですが、平日は通学時間が長いため夜遅く、あまり手伝えません。 そうしたら、私の兄は大学4回生で家にいることが多く、兄に比べて私は家事を手伝う量が少ないので、比較して怒られます。 でも、授業とバイトでただでさえつめつめなのに、それに加えて家事もやれと言われたら正直しんどいです。母は仕事をせず(たまに出張が入る時もありますが)ほとんど家にいるので、やってくれたらいいのになぁ…と思います。 母がいろいろと節約して、父の少ない収入の中でやりくりしようとしてくれるのは分かります。でも、ディズニーに行ったり高いランチを食べて「贅沢だ」と怒られるならまだしも、セール品の2000円以下の服を買って贅沢だと怒られるのは、理不尽だと思ってしまいます。 もっと家にお金があればこんなことで喧嘩しないで済むし、学費の心配だってしなくて良かったのに、と貧乏を恨んでしまうときもあるし、親に学費も払ってもらって小遣いも貰っているという人を見ると羨ましくてしょうがないです。私が精神的に幼いから、こんなことを思ってしまうんでしょうけど… これは親には絶対言いませんが、どうして少しでも大学の学費を払うために貯金をするなりしてくれなかったのかな…とも思ってしまいます。そしたら奨学金という借金も背負わなくても良かったし、学費の心配もなかったのに、と、大学に通わせてもらってる身分なのにそう思ってしまいます。周りが親の金で行ってる人ばかりなので、余計そう思ってしまうのかもしれません。 母の要求するハードルが高すぎて、どれだけいい成績をとってもあんまり褒められないし、普段の家事などのちょっとしたミスをネチネチ責められます… はやく独り立ちして何も言われないようになりたいですが、お金が無いのでそれも出来ないです。どうしたら、母と上手く付き合えるのでしょうか?