• 締切済み

職場の送別会。行きたいけど、行きたくない…。

kamikazekの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

しばらく「飲み会」そのすべてをやめましょう。 多すぎですww。なにかと「じゃ一杯いこっか」になりすぎ。 読んだ直後、正直、どーでもえーわとおもいました。 主役そっちのけとはまさにこのこと。 主役のニーズに合わせれば済む話かと思います。 にぎやかに終わりたい人もいれば、 気心知れた仲間内だけでかるく飲んで終わりたい人もいるはずです。 それにそのやめる人も少なからず職場でのあなたの位置を多少は理解しているかとおもわれますが。

関連するQ&A

  • 送別会の断り方

    長文で失礼します。 ある会社に勤めている男性です。20人(正職員10人、派遣他10人)ほどの部署に7年在籍しています。 実は1年ほど前に上司の小さな汚職を指摘したことがあり、事前に問題化されたので事態は大きくならずに終わったのですが、その後何かにつけその上司に目をつけられ、職場で自分は小さくなっている状態が続いています。 周りの職員も何人からもその上司に追随して細かいことを仕掛けられている気がします。またさらにその上の上司も頼りになるどころか、仲間のようなものになっています。 1年ほどたち、やっとその部署から異動することになってきており、それ自体はすごくうれしいのですが、日ごろやれ送別会や歓迎会などでやたらと飲み会をセッティングしている上司連で、自分のときにも送別会と称して飲み会を開くかと思います。 しかし、ここ1年ほどずっとその嫌がらせ行為で、気持ちが萎縮しているのと、飲み屋で説教やら細かいアラを指摘したりして、送別会というより最後の報復がありそうで怖いのです。 なんとか、送別会を断る方法はないものでしょうか。

  • 移動になった部署と前部署の送別会の日程が被った

    今月から部署移動になりました。今いる部署と先月までいた部署の送別会が同じ日に被ってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか??今いる部署の送別会は一番上の上司(私は移動したばかりで関わったことがなく、普段色々な部署に行ってて滅多に見かけない方でどんな方なのかわかりません)が移動、もう1人は職員が退職するための送別会です。前いた部署には4年間お世話になった上司(定年退職)と仲が良かったスタッフの退職のための送別会です。 先月移動になる前に開いてくれた自分の送別会の時に3月に送別会あるので来てねと言われて絶対参加します言いました。 正直、前いた部署の方々には世話になったのでいなくなる前に会う最後の機会なので、前の部署のに行きたいのですが、常識的には今いる部署のに参加しないといけないのはわかってるのですが週3日だけいる部署で(他の部署と掛け持ちして働いてます)、スタッフの雰囲気も悪くいたくない部署でとても憂鬱です。 どちらとも畏まった席ではなく、2時間飲み放題付きのプランだと思います。前もって事情を直属の上司に話し、今の部署の送別会を途中で抜けて前いた部署の送別会へ顔を出すのはあまり良く思われませんか??もし常識的に大丈夫なのなら今の部署と前の部署の送別会はどちらが先は順番的にどちらを先に行くべきでしょうか? 誰にもこういうことを相談できず、とても悩んでいます。

  • 送別会

     後輩が退職するとのことで送別会が 行われるのですが、高圧的な発言をしたり、 なにかと上司とも、もめるようなことも 多々あったのですが、気に喰わない社員の 送別会にも参加するのは当たり前のことなのですか? 入社してすぐ退社する可能性が多く、毎回送別会を行うことは決まってないのですが、今回は行なわれるとのことなのです。 中小企業で部署の社員は15人程なのですが、やはり出席するのが妥当なのでしょうか? 会社を辞める社員には誰でも問題なく、出席していますか?  

  • 送別会の二次会。行く必要アリ?!

    カテちがいでしたらすみません。 今月末で退職することになり、明日私の送別会を 行っていただくことになっています。 しかし、今までの飲み会での上司の対応というか飲み方がいやでいやで仕方ありません。 (トイレ行っている間にビールに焼酎混ぜたり、とにかく立場の弱い人間を潰そうとする行為が多々・・・) 今までは何かと理由を付けて2次会以降は参加しませんでしたが、送別会ともなると行かなきゃいけないのかなぁ等と考えてしまいます。 実際のところ、送別会の2次会に参加せず、帰宅することって失礼に当たるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 送別会に難アリ?

    今、送別会をすべきか、また、する場合はどうしたらよいか悩んでいます。 職場の部署としては大変小さく6名です。内、3名が退職すると申し出がありました。上司は、会社に迷惑かかること分かってて、そういうことするなんて、と憤慨しています。 そこで。 上司は抜きとして、こういう場合って、送別会ってするものでしょうか?部署内では、表立ったイザコザはなく、平和でした。残される側の内1人は入ったばかりの新人で、安い月給をもらったばかりだと思うので、負担させるのは可哀相と思っています。高卒なので未成年ですから、飲み会もお酒は飲ませられないですし。 また、辞める内の1人は、一度退職した身で会社に復帰したいと申し出、上司の計らいで復帰した人です。一度退職した際に送別会も送別の品も受取り、挨拶やお返しは特に無かった人なのです。

  • 送別会(長文です)

    今度、長年パートで勤めていた方が退職されることになり、送別会をやることになりました。 もともと飲み会が好きでないし、職場にも馴染んでいない私は孤立しているので欠席したいなぁと思いました。(今の職場にいて約1年たちますが・・・) しかし、ほとんど話してないとはいえ欠席すると失礼かなと思い参加の返事をしました。 しかし、その退職される方が送別会を辞退されたそうで失礼ながらホッっとしていたのですが、10年くらい働いてみえた方なので何もやらないのは失礼なので管轄の部署だけで食事会しようという話になりました。 私には3人の女性先輩がいますが2・3番目の先輩は1番上の先輩が行くなら行かないと断っていました(2・3番目の先輩は実は1番目の先輩を嫌っています) でも裏事情があり、その食事会以外に、ホントに仲いい人たちで送別会をやるので彼女たちはそちらに参加するのです。私は仲良くないので、そっちの送別会には誘われないだろうし、1番上の先輩がまだ一番話しやすいので管轄部署の食事会に参加しようと思い参加の返事をしました。そうしたら、その幹事をしている人が「え、行くの?」みたいなリアクションされました。 これは私の被害妄想ではなく確実に「えっ?」て驚いた顔され、「別に無理しないでいいよ」みたいなことを言われました。なので、行かない方がいいのかなぁと感じて欠席にしました。 次の日、2番目の先輩から仲のいい人だけの送別会の誘いを受けました。普段から仲の良くない私に声がかかるなんてありえないので驚きました。 私は参加するなら管轄部署の食事会がいいと思っていますが、幹事の言ってたことが気になるし、今更また行くとも言い出しにくいです。 両方お断りしたら、やっぱり感じ悪いですか? もし断るなら、なんと言って断るのがいいのでしょうか?

  • 送別会の参加について

    今度、職場の上司の送別会があります 上司(女性)には仕事柄色々とお世話になりました。上司の事は好きだし、お世話になったので出席しないといけないなー、とは思っているのですが職場の方々とあまり交流がなくとても行きづらいです。というか正直行きたくないです。この場合送別会の参加は用事があると断ってもいいのでしょうか? 送別会は会社主催ではなく個人の方主催です もし、参加を断る場合は主催の方又は参加、不参加を管理している方になにか言った方がいいのでしょうか? 凄く悩んでいるので回答頂けると嬉しいです よろしくお願いします

  • 送別会は行ったほうがいい?

    はじめまして! はじめて質問さしてもらいます。 かなり迷っているのでご協力お願いしますm(__)m 実は、今月転勤なさる方の送別会があり、今のところ、私をのぞく部署の方、全員参加が参加するのですが、いったほうがいいのかわかりません。 というのも、出社し始めて半年もたっているのですが、私はその職場になじめておらず、嫌われているのです。 誘われたときもたまたま上司の人が送別会の話を私のそばで話していたので、仕方なく誘ったという感じでした。 とりあえず、私も行くことができると答えたのですが、私が行くことによって、気まずい送別会になってしまうのがいやなのです。 でも、部署の方全員が参加なさるので行かなかったことによる職場の人の反応も恐いんです。 あと2ヶ月したらやめるつもりなのですが、どうしたらいいでしょうか? もし、断ったほうがいいのなら、できればその断り方もお願いします。

  • 職場で 送別会を言い出した人が悪く言われる事…

    会社では 会社の送別会というのは ありません。ただ、部長職の方が退職された時は、別の部長が発起人になり、従業員全員に、出欠席をとり送別会をしました。パートも含め40人位の会社です。それ以外は送別会は無く、例えば製造という部署の誰が辞めても、製造の人間で送別会とかはやらないみたいで、逆に私の部署は、有志で何回か送別会がありました。今月も 社員男性が辞め(辞めさせられた)、パートの私達はとても良くして頂き、感謝の気持ちから食事会をしようかと提案しました。他のパート男性達にも声をかけたら それがいいと賛成してくれました。ただ、パートだけよりは 部署内の社員にも参加して貰った方が、辞めた方も格が上がるのでは❓と言われて、社員(四人しか居なく、二人は退職された方と同じ運転手、二人は部署内の部長)に、有志であること、12月で忘年会シーズンだから料理はコース料理しか頼めなかった事、会費の金額を伝え、それでも良ければと言う事で、聞いたら 社員は参加との返事が来ました。ただ部長二人のうち、一人の部長が、言い出したのは誰なの❓とか、退職した人が、会いたい人、参加して欲しい人に声をかけた方が良いのでは❓とか、もう一人の部長に電話して来たらしく、挙句、二次会はカラオケの予定らしいけど、送別会じゃなく食事会なんだから、カラオケの予約はしないで食事した流れで、行くか行かないか決めれば❓とか言ってるみたいです。私には直接言ってきません。実際、私だって、送別会というより食事会という感じだし、でも 何もしないままお別れも淋しいし、たまたま周りに聞いたら、賛成してくれたから、私の名前で店も予約したけど、別に幹事じゃないのに、ただ楽しくご飯食べて、話をして過ごせればな位のつもりだったのに、有志でも送別会ってそんなに面倒なんですか❓

  • 送別会について

    そろそろ、忘年会のシーズンになってきたのですが、私は、今月で今の会社を退職することになり、会社の人たちから、「送別会を兼ねた忘年会をやるから来る?」と聞かれて、別段用事がなかったので参加することになったのですが、  私の送別会もやってもらえるということなので、幹事の方に今までお世話になった事も踏まえていくらかお金を入れた封筒など渡した方がいいと言われたのですが、やっていいのかどうか判らないのですが、どうなのでしょうか?(当たり前なことですが、送別会では世話になった人たちへの挨拶などしなければ、と思っています)  師走で忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう