• 締切済み

会社の辞め方について。

tatsucooの回答

  • tatsucoo
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.6

まずは直属の上司の方にその旨を伝えるのがいいと思います。期間が短くなるとお互いにとっていいことは無さそうですし。

関連するQ&A

  • 会社に辞表を出すタイミングについて

    私は会社を辞めるタイミングがいつがいいか迷っています。 正直、人事上立場が悪く 自分のタイミングで辞めると言えるほどの立場でもないのですが・・・ 正直、辞めてもいいと思っているし、 来月まで働いてまとまったお金が入れば 辞めていいと思っているのですが 自分から「辞めたい」という勇気がありません。 今のところにいてもしょうがいないと思っているし ずっと要れるようなところでもないですが、 やはり30歳まじかで、先行き不安です。 それに、正社員ですが周りの人に 辞めるといって人事などや私を嫌ってる人から 「明日から来なくていい」「今月いっぱいで」なんて 足元みられるか不安で言い出せずにいます。 それに、私が会社で入れるよう面倒をみてくれてお世話になった 上司に言うのが正直申し訳けない気持ちでいっぱいです。 次が見つかってから辞めるというのが、建設的かと思いますが 実は今の会社で正社員でいて思ったのですが 正社員の雇用形態と今の自分の気質を考えると バイトなどの方があっている気がしています。 正社員で面接受けて、結局、その会社に馴染めませんでした・・・となるより 派遣やバイトで入った方が自分のしてみたい仕事に入りやすく 自分が一生働きたい会社にめぐり合えると思えます。 また、30歳まで自由に時間を使いたいと思っているので・・・。 1年少し有意義に時間を使ってみたいと思っています。 雇用上1ヶ月前に申告しないと行けません。 12月いっぱいで辞めるのはきついので 1月か2月いっぱいまでで辞めたいと思っています。 気持ちの上では辞める気まんまんなのですが 自分から言い出すのはあまりないので、勇気が要ります。 どうしたらいいでしょうか? いつ、どういうタイミングで話を持っていったら良いか 分かりません。 皆さんが会社を辞めるとき、どういったタイミングでどんな人(誰に) 相談や、辞める旨を伝えられましたか? 教えてください。

  • 新卒、2ヶ月で会社をやめたいと思うのですが・・・。

    いつもお世話になります。 今年の春、カフェの会社に就職しました。 マーケティング職希望で入ったのですが、最初は現場のことを知る為に、店員として、仕事をしています。 一応6月いっぱいまで試用期間で、7月から(マネージャー)店長となって仕事をしていく予定です。 その予定だったのですが、お恥ずかしい話、その仕事を辞めようと思っています。 そこで辞める時期、タイミングについて相談です、 上司も同期もいい人ばかりで問題もないし、仕事も覚えてきたのですが、 どうしても僕の性格上、この仕事にあわないと感じ始めたのと、 休みが事実上2週間に1日しかない事、 新しくやりたい事ができたという事が理由です。 実は大学生の時、ろくに就職活動もせず、夏頃に焦ってやり始め、 もともとマーケティングに興味があったこともあり、すぐに内定のもらえたこの会社に決めました。 面接のときに「すぐに辞めないか」と何度も聞かれましたが 当時はずっと続けていくつもりだったので「大丈夫です」と答えてしまいました。 上司からも「これから頑張っていかないとな」と励ましてもらっっているし、それに、この2ヶ月間すごく丁寧に僕を教育してくださったマネージャーに、すごく申し訳なくて、辞めたいと切り出しにくく困っています。どういうタイミングで、話をすればいいのでしょうか? また就業規則では、退職希望日の一ヶ月前に退職願をだすこと、となっていますが、実際今から1ヶ月だと、試用期間を過ぎてしまいます。(試用期間が6月までなので、7月の半ば) 試用期間を過ぎたら、本格的に業務に携わる事になりますが、その後わずか1,2週間で辞めてしまうのはすごく中途半端に思えるのですが、この場合試用期間でやめるといった事は可能でしょうか? なにか、アドバイスなどあればご回答よろしくお願いします。

  • 会社辞めるタイミングは?

    会社辞めるタイミングは? 借金があったため、本当はやりたくなっかた仕事なんですが、地元を離れ誰も知らない土地で1年間我慢して働きました。そのため借金もなくなり会社を辞めて地元に戻りたいのですが、一応責任者という立場のためどのくらい前に会社に辞意を表すのがいいでしょうか?9月いっぱいできっちり辞めたいのですが、自分も3ヶ月ここに来て研修をうけていたので、やはり3ヶ月前には言うべきでしょうか?

  • 告白の方法

    スポーツクラブのスタッフさんを好きになり、店員・客の立場なのでいろいろ悩んだ末、気持ちに区切りを着けるため告白しようと思っています。 仲は世間話以外にからかいあったり、良いほうだと思います。 タイミングは彼の仕事が終わってからが良いとおもうのですが、終わる時間が遅くて待てません。 直接伝えるには休憩時間しかないのですが、その後の仕事に支障があったら…(私の経験では相手が好きな人でなくても、告白された後しばらくその事で頭がいっぱいになります。すべての人がそうとも限らないのですが…)と考えてしまいます。 会話の流れで「好きです」とだけ伝えるつもりですが、他に良いタイミング・言葉があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 現会社から転職先への移行時期について

    こんばんは。 現在働いている会社を来年2月いっぱいまで在籍をして、3月頭から転職先で働く予定を立てている者です。 転職先は現在の会社から遠く、越県の引越しを伴います。 引越しや住所変更等は2月中に有休を利用して行おうと考えています。 そこで私のように2月いっぱいまで現会社に在籍して、3月からすぐに転職先で働く・・という流れは転職に伴う書類の処理については大丈夫なのかな・・と思い、質問させて頂きました。 (越県での転居なので簡単には現在の会社には顔を出せない状況になるので、郵送で済ませられればと思っているのですが・・) 更に転居・転職に伴うアドバイスなど頂けたら、と思っています。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------- 追記: 転職先の事務の方にその旨を相談したところ、「特に転職に関しての書類の問題はないですよ」と言われましたが、不安が残ります。 現会社には退社時期はまだ告げていません。 必要とあらば2月半ばで退社という事も考えています。

  • 退職願いの出す時期

    来年の3月いっぱいで現在の会社を辞めようと考えています。 私は今月で29歳になる男です。 私の会社は小さい会社のため、社長、経理以外でメインの男性正社員は私以外に1人(A 君とします)しかいません。一人上司がいますが、五十代の女性で、業務のメインではありません。実はA君が今月いっぱいで辞めてしまいます。すでに後任の男の子も入ってきてなんとか引き継ぎをやっています。 そんななか私も転職を考えており、始めは今年いっぱいで辞めるつもりでした。しかし、さすがにA君が辞めたあとに、続けて私も辞めます・・だと申し訳ないな(実際は社長に伝えるのが怖いだけかも)と思い、私自身の転職への準備(独学でやっているスキルアップなど)も考え来年3月に決めました。 今年中(10月ごろ)に退職願いを出そうと考えているのですが、来年3月で辞めるとして、今年の10月に退職のことを伝えるのは早すぎるでしょうか? 引き継ぎのこともあり、早いにこしたことはないかなと思ったのですが。 とはいえ、説得、引き止めなどが長引くかなとも・・とも思ったりするのですが。

  • 長年勤めた会社を辞職するタイミング

    転職により、長年勤めた会社を辞職することになりそうです。 転職先からは、2018年3月6日時点で、極力早く合流して欲しいと言われています。 現職での業務の引き継ぎや、担当プロジェクトの節目、家族への説明(海外への引越しを伴う)やボーナスのタイミングを考えると6月上旬が現実的かなと思っています。 現在持ち家ですが、海外への家族の引越しを伴う転職で約3ヶ月というのは無謀でしょうか? それとももっと早く転職先の希望を聞いて動くべきでしょうか? 同様な経験をお持ちの方がいらっしゃれば、ご経験になった準備の注意点と合わせご教示いただけると助かります。

  • 退職届けを出すタイミングって?

    私は、現在の仕事からステップアップのため数ヶ月前から転職したいと考えてきましたが、なかなかタイミングがつかめずにいます。 具体的には7月のボーナスをもらった後、8月いっぱいで退社したいのですが、今の仕事は私の負担が大きいため(このストレスも退社の原因でして)、後任の準備に時間がかかります。なので、3月にある面談(年俸交渉)のとき、退社の意思を上司に伝えようかと思っています。 そのとき、退職願いを正式な書類として準備しておくことは必要でしょうか? それとも、3月の時点では口頭で伝えて、7月ごろに改めて準備すればいいんでしょうか。

  • 退職の切り出し方について

    今の仕事に就いてから4年目になります。24歳です。この仕事は好きですし、人間関係も良好でこれ以上の職場はないのではないかと思えるくらい恵まれています。 私は役職はついてませんが、サブのポジションをそろそろ任されそうな気がするのと、ただいま新人教育をしております。 ただ、以前よりもともと持っている資格を生かした職業に転職を考えていて、その勉強をしています。その仕事に転職するのには今のタイミングしかないと思いました。仕事が5年目に入ると更に辞めずらくなるだろうし、実は去年にも退職を切り出そうとした所、職場の人員が足りず結局言い出せずにいました。 今は新人さんも入り人数は潤ってると思います。 自分の中では3月いっぱいでの退職を考えており、今切り出しても引きつぎなどでも結構ギリギリかなと思うのですが、、職場がサービス業で年末から年始にかけてかなり激務です。 この忙しい時期に切り出すのもすごく心苦しいのですが、いきなり退職します!だと過激なのでどのようにお伝えするのがよいでしょうか? だいたいの話し方の流れを教えていただけると大変助かります。 また、3月いっぱいでの退職も考えていることもお伝えしたほうがよいでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 栄養士として働きはじめたものの・・・・。

    今年の7月から委託の栄養士として特養で働きはじめましたが、9月から施設側がグループ施設で献立を統一することになり栄養士が2人必要なくなり、異動の話がありました。しかし異動先が遠く、子供も小さい事から異動の話はお断りしたところ、私は9月いっぱいでクビになってしまいました。 しかも9月からは栄養士としてではなく、調理員としての採用なので時給が1000円から850円に下がってしまいました。 ところが調理師が急に入院したために9月いっぱいではなく調理員であればずっと採用していただけることになりました。近くに空きがあれば栄養士として紹介もしてくれるとの事です。現在は盛り付け、洗浄を主にしています。いずれは管理、ケアマネも目指しています。病院栄養士の経験が12年前に5年ほどありますが、以前の会社が合併していて証明をもらうことができないため今から経験を積もうと思っています。調理員として働いていても証明はとれるのですか?(時間は9時から3時までで休憩30分です)会社に聞いてみた所、証明書は出せると思う。と言う感じなのですが、ご存知の方是非教えて下さい。