• 締切済み

確定申告について

年金が支払われるときに介護保険が引かれています。 市民税、所得税が取られていませんが介護保険は控除してもらえるのですか? 分かる方教えてくざさいお願い致します。

  • l856b
  • お礼率25% (122/479)

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

源泉徴収や口座振替にしない扱いに変更可能でしたら現金払いにして銀行かコンビニ(都道府県で違いあり)に払い込めば、その領収書で社会保険料控除の転用が可能です。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

#3で回答した者です。補足質問につきまして; ・友達の父親:所得税・住民税→課税 ・友達の母親:所得税・住民税→非課税 というわけですね。 母親の介護保険料は、制度上、母親の年金から源泉徴収(支払っている)されることになっています。その結果、母親の年金に社会保険料控除が適用されて、所得税・住民税が非課税になっています。(社会保険料控除なしでも、もともと非課税となる年金額かもしれませんが) この母親の介護保険料を、父親が受給する年金に社会保険料控除として適用することはできないことになっています。 医療費控除については、家族のだれが受診したものでも、医療費控除として適用可能です。母親が受診したものを、父親の医療費控除としてOkです。

l856b
質問者

お礼

税務署に行ってきましたところ母親の確定申告では介護保険の控除は無かった。 旦那さんの配偶者収入の欄に書き介護保険を入れば控除になるとのことでしたと友達が言っていました。 分からないことがあるのであれば税務署に行くのも良しだと言っていました。 ありがとうございました。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

年金の種類にも依ります。所得税が掛かるのは公的年金では老齢年金だけで障害年金や遺族年金は非課税です。また公的年金の場合控除として70歳未満は70万円、70歳以上は140万円の年金控除が適用になります。この為よほどの場合で無いと公的年金は所得税住民税が掛からない制度になっています(厚生年金基金の分が企業年金連合会に移管されて上乗せが毎月10万円なんて場合は別ですが)。 所得税住民税の申告の際に、確かに介護保険料も社会保険ですから控除の対象にはなりますが「課税標準0」の場合申告の意味がありません。また公的年金については支払調書が市町村に提出されますから6月に住民税の賦課が通知されない限りは住民税非課税世帯になる筈ですが(仮にお子様が同一世帯で課税所得がある場合「世帯分離」をして介護保険料を引き下げるようにすべきです)。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

年金から介護保険料が天引きされているのですね。 であれば、すでに介護保険料分は控除されたうえで、所得税額が計算されています。これ以上の控除はできません。 おそらく、年金の支給が開始された最初の年には、まだ処理が間に合わないので、天引きではなくて銀行振り込みなどで支払われたと思います。その場合であれば、ご本人以外の家族の方(例えば、配偶者)の社会保険料控除として申告可能でした。 基本的に、介護保険料の年金からの天引きは、制度として決められているので、普通徴収(振り込みなどで個別に支払うこと)に変更できません。(他の市町村へ転居した時などに、一時的に個別の振り込み方式になるくらいです) もし、年金以外の所得がおありで確定申告されたいのであれば、年金の源泉徴収票のとおりの額を、申告書に社会保険料控除(介護保険料)として記入してください。

l856b
質問者

補足

ありがとうございます。所得税、市民税ともに非課税です。この場合は介護保険料の控除はないのですか? 友達の母親です。旦那さん(友達の父親)も年金で税金が取られています。旦那さんの社会控除に入れて控除はできませんか?税金が取られていないので控除がないとのことですか? 医療費控除も配偶者(友達の母親)ではダメですか? 教えてくざさい。お願いいたします。

回答No.2

年金の源泉徴収表の社会保険料の金額という欄が介護保険料ですね。 国税庁のHPから作成する場合には「公的年金等」を入力する際に「社会保険料」欄があります。ここに入力すれば確定申告の計算で自動的に控除されます。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

「社会保険料控除」に記入すれば所得から引かれます 国税庁のHPから作成する場合には  「社会保険料控除」の画面で選択します    「介護保険」を選択し金額を記入して下さい

関連するQ&A

  • 年金の確定申告に詳しい方ご回答お願い致します。

    昨年、年金を貰うようになりました。少なかったので所得税と住民税が取られませんでした。 介護保険を払うようになっりましたが年金の手続きに時間が掛かり何ヶ月間分の介護保険は夫が払ってくれていました。夫が払っていたのを夫の確定申告にと思っています。夫の確定申告に書いて良いのですか、還付されますか? 確定申告について詳しい方、教えてくざさい。お願い致します。

  • 確定申告について教えてください

    収入は公的年金と個人年金です。源泉徴収はありませんので所得税は発生していません。ただ、私は重度障害者なので、(1)障害者特別控除(2)社会保険料控除(3)生命保険控除(4)地震保険控除(5)配偶者控除(6)医療費控除(7)基礎控除、と控除額は相当な金額になります。確定申告しても所得税の還付はありませんので、申告は無意味だと思っていましたが、ある人から、住民税との関係があるから申告した方がいいと言われました。どちらが正しいでしょうか。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 確定申告は夫婦別々と合算申告の得失を知りたい

    年金生活の夫婦ですが、今年の確定申告をどうするか思案しています。 所帯構成は、私70歳と妻66歳の二人暮しで、私は厚生年金、妻は国民年金を受給しています。 年金所得は私が280万円強、妻は90万円強で合計370万円程度ですが、私の場合は介護保険料、国民健康保険料、所得税が控除され実質手取りは260万円少々、妻は介護保険料が控除され、実質収入は87万円程度、夫婦合算で合計350万円弱となります。 なお、夫婦は夫々に別途年間10万円強の配当収入があります。 これまでは税金は私(夫)が所帯全体を一括して確定申告していました。今年から妻の年金も通年支給になり、加えて介護保険料が年金から控除されることとなり、確定申告も従来どおり私一人がすればよいのか、妻と別々に夫々が確定申告をするのが良いのか分かりません。 (1) 確定申告は私の所得についてだけ行い、妻の所得については申告しない。 (2) 私も妻も夫々の所得について夫々が確定申告する。 (3) 私の所得と控除金額に、妻の所得と介護保険控除を合算して、私の名義で確定申告する。 (4) 私も妻も確定申告はしない。 のどの方法が良いのでしょうか(可否も含めて)?なお、その他の控除項目として計算可能なものは、私名義の生命保険料控除が5万円あるだけです。(医療費等はなし)  次に、夫々の配当所得から源泉控除されている税金の還付申請はしたほうが得でしょうか?ケースによっては住民税や健康保険税、介護保険料への跳ね返りを勘案すると得にならないとも聞くのですが、判断基準を教えてください。

  • 確定申告について

    現在65歳の男性で、妻との二人暮らしです、収入は厚生年金のみです、決まった支出は医療保険、病院代、火災保険等です、確定申告をすれば、県市民税、介護保険、等に影響して安くなるのですか、今までは収入は年金だけだったので、確定申告はしていません。 頼りない質問ですが宜しくお願い致します。

  • 確定申告と市民税について

    46歳 パート主婦です。 扶養控除内で働いています。市民税98万円からの地域に住んでいます。 例えば、106万5000円未満の所得で働いて年末調整で生命保険料5万円控除してもらい、市民税の確定申告で3万5000円控除してもらうことは可能なのですか? また生命保険料は子供の学資保険で契約者が主人でも私のほうの申告に使えますか? (旧保険です。)

  • 年金夫婦と無職の子は確定申告?県市民税申告のみ?

    確定申告をするのか、はたまた県・市民税のみを申告するのか、曖昧なので教えて下さい。 生計を一としている構成として 69歳世帯主は公的年金のみの収入、公的年金等源泉徴収表(ハガキ)には第3号適用分の支払額に約〇〇万と記載、源泉徴収税額0円。少し下段の箇所に社会保険〇万と記載。 生命保険料、国民健康保険料と医療費は家族分、自分名義口座引き落とし払い。 62歳世帯主の妻、年金受給のみの収入、公的年金等源泉徴収表(ハガキ)には第3号適用分の支払額に約〇万と記載、源泉徴収税額0円と記載。 生命保険料を妻名義口座引き落とし払い。 25歳世帯主の子、無職 公的年金等の源泉徴収表(ハガキ)には〇〇万 生命保険料は子名義口座引き落とし、国民年金は世帯主名義口座で引き落とし。 これらを国税庁のHPに記入していき 医療費控除欄、生命保険控除欄、社会保険控除欄、配偶者控除欄、扶養親族控除欄、基礎控除欄(自動入力)を、埋めていくと 最後には、源泉徴収表額0円、納付額0円となり、最後には公的年金等の収入金額の合計が400万円以下で、かつ、公的年金等以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税の確定申告は必要ないが、県・市民税は必要かもしれないと表示されます。 収入は年金額でも、所得は0円、源泉徴収税額0円なら、所得税の還付は関係ないのですか? 所得税の確定申告は不要でも、住民税の申告が必要な人については、さいたま市だと、均等割と所得割もかかるに当てはまるようです。 算出方法は、 均等割額=市民税(3,000円)+県民税(1,000円) 所得割額=課税所得金額(所得金額-所得控除額)×税率(市民税6%+県民税4%)-税額控除額 だそうですが、頭がこんがらがって、確定申告するのか、県・市民税だけ申告すればいいのか判らなくなっています。

  • 確定申告 市民税は?

    昨年6月に退職しました。 今回初めて確定申告をします。 「所得から差し引かれる金額」の項の 「社会保険料控除」の欄なのですが、 本で調べたところ、源泉徴収表の「社会保険料等の金額」+ 自分で払った国民年金や国民健康保険料を記載と 書いてありました。 市民税も今年5月までの分は 自分で納付済みなのですが、市民税納付分もここに+ してもいいのでしょうか? ご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • 確定申告について

    確定申告について質問お願いします。 様々な理由により、ここ数年間は収入が殆どない状態です。家族に立て替えてもらっていた年金保険を解約したので、120万円位のお金が戻ってきました。これについて所得税や市民税の対象となり、確定申告も必要なのでしょうか?

  • 確定申告について教えてください。

    チャットレディの確定申告について教えてください。 報酬という形で振り込まれているので事業所得ということになると思います。 2010年12月25日から2011年1月11日までアルバイトをしており 厚生年金、健康保険、所得税などを差し引いて45,000円の収入がありました。 その後2011年3月から12月末までに チャットレディの仕事で1,164,945円の収入がありました。 国民年金を毎月払っていたので180,240円控除されるかと思います。 確定申告をしようと思うのですが (1)この場合、 ((給与所得45,000-給与所得控除650,000=0)) ((事業所得1,164,945-家内労働者650,000-基礎控除380.000-国民年金180,240=-45295)) という計算であってますか?? (2)この場合、親の扶養からはずれますか? (3)今年に入って結婚したのですが、旦那の扶養にはいれないのでしょうか? (4)住民税もかかってきますか?? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう