• 締切済み

日本語“も”と“でも"

(1)AもBと同様に (2)AでもBと同様に この2つではどのような意味が違いますか?

みんなの回答

回答No.3

(1)AもBと同様に (2)AでもBと同様に ・この場合の「でも」は「接続詞」ではなく助詞です。 考えられるケース1 (2)は口語で(1)文語 考えられるケース2 ・地域や範囲を示す為に「でも」を使っている 質問の意図はなんでしょう? 上司の方から「ここは『でも』じゃないだろう」 といわれたのでしょうか。

trap1130
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 接続詞と助詞という違いもあるのですね。初めて知りました。

trap1130
質問者

補足

>上司の方から「ここは『でも』じゃないだろう」 といわれたのでしょうか その通りです。文章を作ったらそう言われました。 その時点では私自身が も と でも を意識して使い分けてなかった為、再度考え直し『も』が妥当だと納得したのですが、 上司も「(2)でも言いたいことは伝わるけど違和感があるから、(1)の方が良い気がする」「『でも』は『AでもBでもCと同様に』のように対象が3つ以上の場合に使うんじゃないかなぁ」と曖昧だったので、詳しい人に聞きたくなり質問させてもらいました。

noname#259849
noname#259849
回答No.2

「でも」は逆接に該当するので,一般的には予想される次項を否定する場合に使うようです。 「も」は単なる並列かと思います。 ただ日本語の接続詞なんて文脈でどうにでも解釈できるので、この短い文章だけでは何ともいえません。 http://pothos.main.jp/setuzokusi.htm

trap1130
質問者

お礼

URLありがとうございます。 書き手の考え、想いによって使い分ける という考え方もあるのですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 (2)だと「そう思わない方もおいででしょうが、あにはからんや」といった意外性が(1)に比べて、多少強調されるよな気がします。

trap1130
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう