• ベストアンサー

中国語について教えてください

(1)  将A从B上拆下来。 BからAを外す。 という文面を見たのですが この最後の「来」にはどんな意味があるのでしょうか? なくても意味通じますよね?あると何が違うのですか? (2) AまたはB を訳すには A或者B A或B のどちらでも問題ないですか?こ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

「拆下来」の「下来」は、「下」と「来」が方向補語で、二つ合わさっているので複合方向補語とも言われます。 基本的には方向補語として、「下」は下向きで「下ろす」意味、「来」は向こうから手前、遠くからこちらへと近づいて来る意味があります。 ですから、単に「拆下」で「はずして下ろす」という意味だけではなくて「さらに手前に持ってくる」という最終的な到達場所が示されています。 動作と方向だけについて言えば、「外して下ろして来る」ということになります。 さらに、方向補語や複合方向補語には、単純な動作の方向だけでなく、心理的な方向という意味を持つことがあります。 ご質問の「下来」ですと、「下に降りて来る」のは、たいていの場合、物事が落ち着く方向です。 「拆下来」の場合は、何かをはずしたり、こわしたりした結果、物事が片付く、収まる状況になっていることを表すと言えるでしょう。 「あるいは」という意味で「或者」と「或」も同じように使われることがありますが、とりあえず「或者」をお使いになる方がよいと思います。

ryoma_viola
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mareyu
  • ベストアンサー率79% (108/136)
回答No.1

なくても意味通じますよね?ーーー通じますよ 1先日日本に帰った と 先日日本に帰ってきた とは意味が一緒ですよね?その ってきた があるときとない時はどう違いますか? ふふ 2A或者B A或B のどちらでも問題ないですかーーーーーーーそうです、日本語にもこういう省略表現がたくさんあるじゃない?

ryoma_viola
質問者

お礼

ありがとうございます。 細かい違いはあるけれど同義と考えてよいってことですね。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語の「~から」の「从」について質問します。

    中国語のテキストに、 五月的天气很好、六月到九月很热。 五月の天気はとてもいいです、六月から九月まではとても暑いです。 という文が書いてありましたが、これは、五月的天气很好、从六月到九月很热。 の間違いではないかと悩んでいます。 起点を表す「从」は面倒くさければ、省いてもいい単語なのですか? 「从」を省いても意味は通じるのですか? 日付から日付の場合は、「从」を使わず、 从日付A到日付Bではなく、 日付A到日付B と言う決まりがあるのですか?

  • 从の位置について

    AをBから取り外す 把A从B上取下。 从B把A取下 。 のどちらでもOKですか?

  • 日本語から中国語訳にしてほしいです。

    A「あそこにいる子は恋人?」 B「ええ、ていうか、また今のところ発展途上なんですけ」とずんぐりは頭を搔きながら言った A「けっこうかわいいじゃないの。あんたにはちょっともったいないね。なかなかやらせてもらえないじゃない?」 質問はこの対話の最後の文:”なかなかやらせてもらえないじゃない?”の意味はなんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 中国語が得意な方、中国語に訳してください!

    中国語が得意な方にお願いします! 次の会話文を中国語に訳して下さい!お願いします! A:君の小さい頃(幼稚園生の頃)の将来の夢はなんだった? B:私が小さい頃は、忍者になることが夢だったんだ。 A:女の子にしては珍しい夢だね! B:そうなの。「にんたまらんたろう」に憧れていたから。(にんたまらんたろうのファンだった) A:そうなんだ B:あなたの小さい頃の夢は? A:わたしは、メロンになりたかったの! B:どういう意味?メロンって、食べ物のメロン? A:そうよ。でもそれは不可能だから、アイドルになりたいって言っていたわ。 B:かわいいね! A:ところで、今の将来の夢は? B:今は、スーパーで働くか、ティッシュペーパーを自分で作ることが夢なの! A:とてもユニークだね!どうしてティッシュペーパー? B:ティッシュペーパーは毎日使うものだから、感謝のお礼に! A:なるほど! お願いします!

  • 中国語の言い回しについて

    日本語の文を中国語に訳そうとしていますが、言い回しが分からず困っています。 日本語や中国語のGoogleで検索してみたのですが、やっぱりよくわかりません。 ご教授願えたらありがたいです。 3つあります。 (1)もしAがあったら、それはBである (2)AはBという意味である (3)AはBをCしたものである 日本料理を説明する文です。原文は以下のようになります。 (1)は、“冷製”とあったら、それは冷たい料理である (2)は、“あたる”は「摺る」という意味である (3)は、“進丈”は魚などのすり身を丸めて、蒸したものである。 (2)については、A 的 意思 是 B でいいんでしょうか? 良く使う言い回しなので、この際正しく覚えて応用したいです。 よろしくお願いいたしますm(ーー)m

  • 中国語訳

    下記の訳問題ないでしょうか? AとBを固定しているCを切断します。 把固定A和B的C切断。

  • 中国語訳

    AをBに固定しているCを切断します。 把固定A到B上的C切断。 前回とちょっとだけ違う文ですが これで問題ないでしょうか?

  • 中国語

    (1)我家就在山脚下,很好找。 →私の家は麓にあって、見つけやすい。 就(「すぐに」など色々な意味がありすぎて混乱します。) 下(麓は下のほうにあるのでこれをつける意味があるのか) 好(副詞ですか?) (2)我回信説,ni hai是 kaiche 来 chezhan 接 我 (口巴)。 →私は返信して言った、あなたは私を迎えに車で駅まで迎えに来るのですか? hai是(Ahai是Bの形をよく見ますが、もしかしてhai是AでA or not の意味を表したりしますか?) 訳はてきとうです。疑問点がたくさんあるので教えてください

  • 中国語 成語?

    援儒入墨 20世紀前半の本を読んでいます。 前後関係から,「AもBも同一視する」というような意味ではないかと思うのですが,はっきりしません。 ご教示下さい。

  • 中国語のreadme、だれか訳してください

    中国語のソフトのreadmeなのですが、翻訳サイトにかけてもさっぱり意味がわからず困っています。誰か中国語に詳しい方翻訳をお願いします。 http://www.rayfile.com/files/3203b46b-83cd-11de-baac-0014221b798a/

このQ&Aのポイント
  • 生きるとは、一つの大きな喜びであり、感動の連続である。
  • 生活には困難や苦労があるが、それを乗り越えることができることに感謝しなければならない。
  • 人々はそれぞれ異なる考えや価値観を持っており、幸せや意味を見出す方法も様々である。
回答を見る