• ベストアンサー

母について

happy-loveの回答

回答No.4

多分お母様は更年期障害なんだと思います。 私の母も怒りっぽくなり、病院で診察してもらったら更年期障害と診断され、今は漢方薬(あまり強い薬は飲みたくないとのことなので)を数年飲んでます。 更年期障害の方と付き合うのは難しいのですが、あまり考え込まずに、こっちは聞き流してあげるのが一番いいと思います。 おかずは無理して食べなくてもいいと思います。 無理に食べても太るだけですし・・。 お母様に怒られても、それはそれで聞き流して下さい。 時期がくれば、症状も治まってきますから、心配なさらないで下さいね。

akisuki
質問者

お礼

病院で診察してももらったのですね。 じゃあ・・・私の母も近いうちに病院に連れて行こうと思います。。。 お母さんの話もいろいろ聞いてみます。回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 母との関係

    大学1年、自宅通いです。 母親にあなたと合わないと言われました。 中学までは普通でした。 中学高校の反抗期、いまだに続いてる? で自分でもわかる位ひどいです。 あれしなさいこれしなさいがどんどんストレスになって お姉ちゃんはちゃんとしてるのにあなたはなんでできないの? 小学生の時は素直に聞いてました。 聞いてたからし謝ってました 反抗期からどんどん悪化して いまではブス生意気お母さんはあなたの言葉に傷ついてる。 ちゃんとしなさい かたづけなさい 片づけないゴミ袋にいれて部屋に投げ込んできます。 この音でビクビクして動けなくなります。 片づけない私が悪い、 わかってるけど、朝7:30に家でて学校いってそのままバイトで22時まで働いて さすがに疲れてしまって動けない、 でも自分のためにバイトしてるんだからって 家に入れてるわけじゃないでしょって。 だからやれって投げられます。 いうこと聞かない私が悪いのはわかってる。 理屈っぽいし、うざい。 お姉ちゃんのが友達ともすぐうまくいくから、 私が悪いのも全部全部わかってるのに、、、 昔から誰にも甘えられなくて自分我慢してるほうが楽で、でもそれがつらくて、 彼氏が私の言葉にイラッとしただけで泣きそうになって (彼の前では隠して後から泣きます) ごめんねって 卑劣な気持ちになります。 心にないこと母に言って傷つけて 傷つけられて悪循環。 どうしたらうまくいきますか? 言われたこと全部やるのは無理です。 次々無限にでてくるから、、、。

  • 母の気持ちがよく分からない(まじめな質問)

    わたしは中学生です。よく母と喧嘩をするのです。小学校のときもよく母と喧嘩をしていました。反抗期と思われるかも知れませんが喧嘩の内容がおかしいのです。 ついさっき喧嘩をしました。テレビを見ているときに何気にわたしが「お母さん、44年間も生きていて飽きないの?」と言いました。何?この質問と思われている方がいるかもしれませんが、わたしはきっと母は楽しいことがいっぱいあったんだろうと思って言いました。(中学校の思い出とか)ついでにわたしは別に学校ではいじめられてもないし、性格は明るい方だとよく言われます。なのに母は「あんたに決めつけられたくないわ!」といきなり。別に悪気をもって言ってないのに。「お前、そういう考えは変だよ。おかしい人だよ。」そういわれれば確かに変な質問はしたかもしれない。けれどそんなこと言うとは思わなかった。「いばって言うな。」、とかです。別に威張ってないのですが・・・。 わたしが何を言ったって母が悪くても言い訳を付けて全部わたしのせい。ときには「こんな子供産まなければよかったわ」と言いだすときもあります。わたしはいつも涙をこらえて言う。いつも隠れて涙を流してます。 父と母で喧嘩するのも一緒です。母は自己中心なのでしょうか?そして母の気持ちがよくわからないこと。真剣です。よろしくお願いします。

  • ヒステリーな母へ贈る、やさしい本

    こんにちは。 摂食障害で入院直後の高1女の私、 反抗期プラス大学受験勉強を放っている娘1人、 家族を悩ませている家庭に無関心な夫。 父とは一緒にご飯もたべなくなりました。 こんな家庭を持ちつつ、仕事・家事・家庭をすべて請け負っている母。 もちろん今自宅療養中の私は 家事を手伝ったり、娘二人は協力しているつもりです。 母もヒステリーになるのも当然なんですが・・・。 このクリスマスになにか本を贈りたいと考えております。 できれば、疲れた母にも読めるような、絵本的なものがいいです。 あと、娘から母へ(感謝の気持ちなど)・・・・的なメッセージが 伝えられるような目線でかかれたもの、ないですか? おすすめがありましたら、よろしくお願いします。

  • 婚約者のお母さんに母の日のプレゼント

    今年の暮れくらいに結婚する予定なのですが、 もうすぐ母の日なので婚約者のお母さんにも お花を贈りたいと思っています。 実の母に言わせると、「婚約者のお母さんとはいえ まだ結婚したわけでもないのに母の日にプレゼントを するなんて、変じゃない?」 とのことでした。 私としては、彼のお母さんのことがすごく好きなので 単に喜んでもらえたら・・・と言う軽い気持ちで いたのですが。 婚約者のお母さんに「母の日」のプレゼントをするという のはおかしいでしょうか?

  • 母が料理を作りません

    当方、大学生で女です。 母がほとんど料理を作らなくて困っています。 毎晩夕食はご飯、味噌汁、豆腐 ご飯、味噌汁、海苔の佃煮等です。 ひどい時は何も作らないし、買ってもきません。 毎晩このような質素な夕食で、正直ストレスが溜まっています。 母におかずを増やしてほしい(手作りでなくてもいいから)とお願いしたこともありますが、返事は決まって「文句があるなら、自分で作れば?」、「自分で買いに行けば? 」で、怒ってしまいます。 私はアルバイトをしているので、自分のお給料で夕食を作ることも出来ないことはないですが、毎晩バイト代で夕食を作るには限界があります。 それに、高校で部活を始めた妹の分もと思うと私が作るのは困難です。 母は専業主婦で、食品代は父からカードを渡されているのでそれで買い物しています。 父は毎日昼食で外食したり自分の好きなものを食べているせいか、母の料理にあまり文句を言わなくなりました。 というより、諦めています。 ちなみに、我が家はそこまで貧乏ではありません。 どうやら、母は昔質素な食事を食べて育ったため、その習慣が染み付いているようなのです。 これまで母に色々と働きかけてきましたが、母を変えることは難しいようです。 どうかやさしい励ましやアドバイスをください。

  • 母の死から16年。吐き出させてください

    すみません。言える人がいないので16年間の思いを吐き出させてください。質問でもなんでもないかもしれません。ずっと抱えてる後悔を吐き出させてください。 私の家は生まれた時から貧乏でした。父親は悪人ではないけど大人になりきれてなかった人なのか・・・ギャンブルで借金。給料は全部返済で消えていたと思います。母親は外で働いてましたが、ある日夫婦喧嘩が激化して私と姉を連れて家を出ました。当時中学生だった私は、公立だったのでバスに乗って通学することが目立つしそれが嫌で、父の元に戻りました。そこから父と二人の生活です。高校受験も一人でお弁当を作ってでかけました。高1で父親に追い出されました。父親のお金に手をつけてばかりだったからです。それから母のもとに行きました。 生まれてから家にお風呂があったことがないです。パート代12万位で私と姉を育ててくれましたが、母親は今思うと私たちに、ただの一度も『お金がない』って言ったことがありません。人がみたらびっくりするような長屋でしたがお腹をすかせてひもじい思いをした事がありません。でも、それが災いして『家にお金がない』という自覚に乏しいまま成長し嫁に行きました。その後、母はガンで58歳で亡くなりました。今自分の娘は高1です。自分が今母親になって、『何故良い年して家にお金を入れて助ける位の事ができなかったのか・・』と悔やんでも悔みきれずに居ます。当時は実感が無かったのです。台所で生卵をのんでる母をみて、母はそれが好きなのだと思ってました。なんでご飯を食べないのか不思議でした・・。 母親の好物を供えて手を合わせたいけど、生きてる時に何一つしてやれなかった人間が、死んでから好物供えて手を合わせるとか自己満足、一生最低な娘として後悔を背負っていこうと思う反面、もし魂というものが存在するのであれば、美味しいご飯や大好きだったコーヒーを入れてあげたいという複雑な気持ちです。朝から晩まで働き通しなのに、家事全てをしてくれてたので、結局ろくに掃除もできない女に育ちました。何故良い年して『それは私がやるよ』とかあの時言えなかったのか、何故家計を助けることができなかったのか、16年間の間、娘が成長するとともに当然私も老いてきます。同時にその後悔の気持ちも大きくなります。 母の最後は壮絶でした。骸骨のようになってるのに、それでもパートに行ってました。止めなかったのか?と問われれば、正確に申しますと止められませんでした。働くことを止めれない母で、とうとう動けなくなって骸骨みたいだけど、お腹は臨月の妊婦のようになって死んで行きました。 亡くなってしまったことは仕方がない。でも、自分自身を許せない気持ちが日増しに強くなります。母親の写真を飾りお茶や好物をお供えするスペースは作ったのに、自己満足のような気がして何もできずに居ます。なにが聞きたいのかわからない愚か者ですが、私に手をあわせる資格はあるのでしょうか。でも娘の夕飯を作ったり、お弁当を作ったりするとき、いつも『お母ちゃんのおかげで、私も母親できてるよ』という気持ちはあります。頭がおかしいのかと言われるかもしれませんが、この罪悪感、後悔の気持ちを拭いたいというよりも、どうしたら母親に謝罪できるのかがわかりません・・・。死んだ相手にどうしようもないとわかっていながら、ここで吐き出しました・・。

  • 母(実母)と合わない? (長文です)

    こんにちは。 私は、母と合わない気がします。 昔から、なんでも相談することなんて無かったのですが。 母は天然ボケを通り越してると言うかなんというか。。 話しても、私が喋ったことを聞き違えて、変なところで怒ったり、話がかみ合わなかったりですごく話すのがイライラします。 ここ数年だんだん増しています。 ですから、最近あまり私は話しません。母は、横でずっと一人で喋っていますが。母の話を聞いているのも嫌になるんです。 そもそも相談しなくなったのは、昔相談しようとしたら、 「そんなんお母さんに言われてもわからんー」 などと言われて、この人に相談できない。と思ったからです。 そして、すごく構ってきます。幼児に接するように。 「あれ食べるー?これ食べるー?もっと食べなさいよー!」 「お風呂入りなさい!」「早く寝なさいよ!」  私、今年で23歳です。 まだまだ母に甘えて頼っていることも多いし、自覚しています。 しかし、これくらいは・・・、自分で判断できます。。 しかしそれを言っても、母は軽くヒステリーに逆ギレするので、だいたい「うんー。」か、返事しなかったりです。 すごく低レベルな愚痴を吐いてるだけなようでお恥ずかしいのですが。。すいません。 毎日、何年ものことなので、そろそろしんどくなりました。 愚痴っておいてなんですが、母は、母として、妻として、とてもよくできた人です。 父には昭和の夫婦という感じで、専業主婦の母は尽くしています。 私たち兄妹には、昔からすごく愛情を注いで育ててくれました。毎日毎日おいしいごはんも作ってくれます。掃除洗濯も全部してくれています。私は今働いていますが、お弁当も作ってくれています。 すごく感謝しています。 母がいなければ生きて来られなかっただろうなと思います。 すごく、恵まれた環境で育ってきたと思います。 が、ある時、兄とこんな話をしました。 「お母さんって、母として、妻として、すごいできてるんだけど、人としては・・・やんな。なんか、、変わってるよなー。」 そうです。なんか、変わってるんです。 兄妹の意見がぴったりで、驚きました。 私と同じこと考えてたんだ!!と。 母は、言葉の裏側や、気持ちを読み取ったりしないのです。 ここからが本題です。すいません・・・。 今日、久しぶりに喧嘩をしました。 理由は、生理用品が家に全く無かったことです。 なぜかすごく腹が立ったのです。というかショックを感じたんです。 それくらい自分で用意すべきものかもしれません。 しかし私としては、これは、母親として心配りというか、用意しておいて欲しかったんです。今までは、常備してありました。 「ないの?」と聞くと、 「は?知らんで!!!」←これがショックだったんだと思います。 この後、「じゃー今から自分で買いに行ったらいいやん!!車運転して!!お金あげるから!!」「なに?そこまでお母さんがしなあかんの?!」「なに?!お母さんが謝ればいいの?!」 そういうことじゃない・・・。 そういうことじゃないんだよ・・・。 今まで、私が何か嫌と思う事を言うと逆ギレされるので、何も言わなくて、この時も無言でしたが、言いました。 ほかの事の世話はいいから、ここはちゃんとして欲しかったことを。 まあ、分かってもらえませんでしたが。 母はお金置いて去って行きました。 母にとっては、私がなにを怒っているのか理解ができないんだと思います。 付け加えで、 私が中・高でいじめに合っていた時、一番苦しかった時、死にたかった時、母は気付かず、誰にも相談せずに一人で耐え抜いた。という過去から、心のどこか壁があるのは確かです。だから、母の話、愚痴なんて聞くのが嫌気がさします。 長くなりましたが、最後にみなさんの意見が聞きたいのは、 この喧嘩について、わたしがおかしいでしょうか? そして、こんな良い母に対して、こんな感情を抱く私はやはりおかしいのでしょうか?どうしたらよいでしょうか? なんだか自分でもよくまとまっていないので、長文の上、伝わりにくい文面で申し訳ないですが、 誰かの意見が聞きたくて質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 私は精神科を受診すべきですか?

    私は昔からお母さんが怖いんです。 もう今年で19歳になるんですが、まだ怖いです。 お母さんの一語一句が気になります。 お母さんが溜め息つくと気持ち悪くなります。 私が小学校5、6年ぐらいの時にお母さんがおかしくなった時期がありました。 シンクにお皿をたくさん投げたり、お箸を投げつけられたり、ずっと怒ってました。 それがトラウマでか分かりませんが私は反抗期がきてません。 なぜか私は小さい頃から『一番』になりたくて。 それでお母さんに『私が一番好き?』って聞いたら、『弟にはお母さん。妹にはお父さん。あんたにはおじいちゃんが居るからいいでしょ』って言われました。 私はそれからずっと二番だと思って生きてきました。 お父さんもお母さんも私とは手を繋いでくれませんでした。 妹は知的障害を持っています。 妹の為に頑張ろうって思うことがたくさんありました。 保育所、小学校の頃から『子供らしくなくて可愛くない』と母親に言われてました。 誕生日に何がほしいか聞いても『わからない。何もいらない。』とか答えていたかららしいです。 未だに爪を噛む癖も治りません。 あと人が怖いです。 でも母親が一番怖いです。 毎日が辛いわけではありません。 楽しいこともちゃんとあります。 でも時々すごく怖くなります。 なんの為に生まれてきたんだろう?とか 二番なんだからいなくなっても誰も困らないかな、とか それと人のことが異常に心配になります。 大事な人に何かあるとご飯が食べられなくなります。 少しのことでもです。 例えば相手が頭痛がすると言っただけで、すごく怖くなって涙が出てきます。 すごく心配になります。 ご飯が食べられなくなります。 思い返せば昔からそんなところがあって、だけどそれが普通だと思っていました。 でも母親はずっと変と言っていました。 私も最近自分が少し変なんじゃないかと思い始めました。 私は変ですか? 何かの病気なんですか?

  • 母と子

    昨日「母親の態度 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1284888」と題し ご意見を伺ったのですが、さらに 相談させてください。 私の母は 気に入らない事に対し、罵声を投げかける人間ですが それには理由があると思います。 私の父はかなりのマザコン・放蕩ぶり(金遣いが荒い)で、結婚してすぐに母は 「こんな結婚生活じゃなかったはず...」と思ったらしいです。しかし その時 もう妹も私も生まれていたので、子供の養育費のために今まで離婚しなかった、と言っています。 嫁/姑の関係でもなかなか苦労していたようですが、 そのはけ口は決まって娘の私でした。 事あるごとに 私に怒鳴り散らし、私をコントロールする事で 祖母(姑)や父との人間関係のストレスを晴らしているようです。 「お母さんは昔○○ができなくて 今後悔しているから あなたには○○をしなさい」 と母の価値観をおしつけ、それに反抗しようならば、「今まで誰のおかげで生きてきたと思っている?」と言います。 又、私の大学受験の時も 私に超難関大学に行くように要求してきましたが、結局、私は不合格だったので、その時、母は「せっかく今まで高い学費投資してやったのに...いい加減にしてちょうだい」の一点張りでした。   私が母の思うように生き、母のできなかった事を実現すれば、母は満足だと思うのです。姑や父との関係で苦労した分、娘の私が母の思うように生きる事で 母は自分の生き方を肯定したいんだと思います。  自分の夢を子供に託す事もわからなくもないのですが、私にも限界があります。 以前、母と口論になった時に 「私は私。 私はお母さんのおもちゃじゃないよ...」 と訴えたのですが、その時も母は「何を偉そうに...」と  私の言葉に耳を傾けてくれませんでした。 常に私の事を否定する母と どうやって接したらいいのでしょうか。 

  • 「母への手紙」を集めた本。

    昔読んだ、「母への手紙」の本をもう一度読みたくて探しています。 覚えているのは、 ・それぞれの「母」にあてた感謝や思い出の手紙ばかりをたくさん載せてありました。 ・「日本一短い母への手紙」ではありません。あの本のような、2~3行で完結している話の集合ではなく、見開き2~3ページの手紙集です。 ・芸能人/著名人が書いたものではないです。一般の方々が書いたものでした。 ・戦争中の話を思い出して書いている手紙が多かったように思います。 確か5年ほど前に読んだと思うんですが、読んだときに何度も何度も泣いてしまいました。反抗期だった私を、「お母さん大好き!」に変えてくれた一冊です。ぜひ入手したいので、ご存じの方、書名や出版社など教えて下さい。