• 締切済み

現代人は弱くなったような言い方をする人がいますが

春原 なの(@ymda)の回答

回答No.1

うちの場合、弱くなったようにも感じられます。 明治時代あたりから、教育がさかんに始まるのですが、 時を超すごとにその科目がどんどん増えてきています。 本当に基礎的なことだけやれればよかったものに対して、 (子供としての余暇)をすごすことによって コミュニケーション力が増えていたのかとも考えられます。 40代ですが、うちの小学校時代は、1日最大5時限まででした。 確かに、土曜日も学校に出なければならないものの、それは 4時限で終わりました。 例えば6年生の時 月:5 火:5 水:4 木:5 金:5 土:4 合計週28次限でした。 しかし、今の小学校は6年生で(某学校のを参考にしました) 月:7 火:7 水:7 木:7 金:7 合計週35次限になってます。 教えるべきことが増えすぎており、かつ、親は習い事を たくさんさせたりとかで、かえって子供は楽しいようで、 実は、頭が混乱しそうな状態にも考えられます。 あまりに教えるべきことがありすぎ、子供を圧迫しているが故 かえってゆとりがなくなってしまい、弱くなってしそうな気配も 感じられます。 もちろん、その分ランドセルも重くなってしまい、低学年には 昔よりつらい思いをしてしまうこともあるかもしれませんが・・・ 本当に必要な教科はどうか? 宗教なんて授業は必要か? ヴァイオリンの授業は必要か? 特に、社会の授業をもっとコンパクトにできないか? 中学でフォークダンスの授業はわざわざ必要なのか? 等、いろいろ考えるべき点もあるかもしれません。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E6%99%82%E9%96%93%E5%89%B2&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwi12cX-5fjKAhUGHpQKHcp5CfsQ7AkIKQ&biw=853&bih=467 新たに生まれてくる子ほど、より、圧迫された教育環境になってしまう可能性もあるのではないかと思われます。

関連するQ&A

  • どの程度の現代戦力を送り込んだら第二次大戦に勝利できたか

    戦時史には詳しくありませんが、大戦末期に各地の都市がB29の爆撃に晒されたり、長崎・広島の原爆投下の際も、現代の地対空ミサイルさえあれば何十万、何百万の犠牲は出なくて済んだのに考えられずにはおられません。戦艦大和が撃沈されたのもそれ以前の海戦で主力空母が撃沈されたのも兵器の能力の差があったと思うけど、現代の装備と人間をどの程度の規模で当時にタイムマシンで送れたら第二次世界大戦に日本は勝利できたのでしょうか?

  • すべての人、宇宙全体が一つにつながっているとありますが、

    すべての人、宇宙全体が一つにつながっているとありますが、 どういう意味なんでしょうね。 意思疎通できるということでしょうか。 確かに霊としゃべれる人はいますし・・・ ------------------------------------------------------------------------------------ 心の中で、普段「自分が自分である」と思っている部分が意識です。 無意識は、その深層にあって、莫大な情報を蓄え、 意識に欲求やエネルギーを送る働きをしています。 無意識は、個人的無意識と集合的(普遍的)無意識に分けられます。 個人的無意識には、その個人の過去のさまざまな記憶や知識が存在します。 集合的無意識には、人類共通の知識、知恵が存在します。無意識の最も深遠では、すべての人間、あらゆる生物、鉱物、地球、宇宙とつながっていると考えられます。  動物や植物と意志の疎通ができる人がいます。 古い宝石や石や道具などから過去の情報を読み取れる超能力者がいます。 そのようなことが可能なのは、無意識下ですべてがつながっているからだと考えられます。 すべての人がそのような能力をもっているのかどうか、私にはわかりません。ただ何となく感じるのは、 すべての人間、動植物、鉱物までもがつながっていることは確かでも、 そのパイプが常時開いているわけではないということです。そのパイプがいつも開いていると、 莫大な情報が入り込んできて、人間の脳はパンクしてしまうだろうと思われます。人は無意識下ですべての事物とつながっているけれども、 パイプは普段は閉じられていて、必要に応じて開くようになっているのだと考えられます。

  • 会社等の団体で10人中何名かは落ちこぼれの法則

     ども再就職中の20代ギリギリの者です。 会社などの集合体で10人中に1人くらいは かならず落ちこぼれる人が必ずでてしまう。 …どんなに良い大学の者を集めても、適当に 人選をしようが必ず10人中1人は必ず、落ちこぼれが 必ず出てしまう、という法則ありますよね。 なんて名前か思い出せない…若年痴呆かな。はぁ  しっているというお方へ、どんな人が発見したのか? なんていう法則か?など、 またここに情報が!なんていうページをご存知の方 等からの情報をおまちしてます。  宜しくお願いします

  • 人には認識能力がある。なぜ?

     人には認識能力がある。なぜ?  認識するという行為能力は 広く言えば知解能力だと思いますが しかもこの知解(特には理性)は むしろ意志という能力行為にしたがう。  〔むろん 意志と知解とは いまひとつの行為能力である記憶とともに 時間差のある三位一体を成すと考えられる。  意志行為の内容について 知解はその合理性如何んを正す。  そのとき 記憶という情報源から資料の助けを借りる。うんぬん  最終的に おのれの主観真実として 記憶と知解と意志とがともに同じ内容を持って一体であることを志向していると考えられる。その三位一体が実現するのは 時間過程の中にある〕。  なぜ人間には 世界を――感官で知覚したあとこれを概念化して――認識するという知解能力があるのか?

  • プロスピ6(PS3)の成績表示。

    プロスピ6(PS3)をしているのですが、前作まで常時表示できていた、投手や野手の成績(打率、本塁打数、打点、防御率)は表示できないのでしょうか? ときたま(打席に入る前など)に表示されるだけなので、これまでのように常に表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ユーザー設定の「情報」の「表示オン」は、能力(特殊能力や円グラフみたいなの)の表示のオン・オフですし、、、。 今回からは常時表示できなくなったのでしょうか?ものすごく不便(?)です。 よろしくお願いします。

  • 同じ何かしらの能力を鍛えたいという、ゴールを共有し

    同じ何かしらの能力を鍛えたいという、ゴールを共有している方々の中に入れば、同じゴールを持つその人のためにもなるのだろうか? (ゴールの世界を実現するには、ゴールの世界にいる人々とゴールを共有している人々と出会い 交流を深め、その世界に自分を根付かせるというやり方が一番効率的なのだろうか?) 人間関係、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • シングルタスクとマルチタスクのそれぞれの得意分野

    理系の大学生です。 僕は自然体のときマルチタスクで、何かを常に意識する状態のときにシングルタスクになるようです。 というわけで対象に応じてどちらにするか判断しています。 できれば自然体でずっと生きていきたいですが・・・ 今までの経験上 ☆シングルタスクの得意分野 ・理系の試験:応用力が強く、真新しい問題にも素早く対処できる。情報の取捨選択能力が高く、与えられた情報から式を立てるのが早い。 ・国語の試験:1つ1つの文章から深く推測することが素早くできる。情報整理能力が高いので、複雑な選択肢でも消去法がうまくできる。 ☆マルチタスクの得意分野 ・スポーツ:シングルタスクだと体の各部位の連動がぎこちなくなる。チームスポーツで動的な情報が多い時でも適切に動ける。 ・英文読解:情報の取捨選択を意識すると情報を捨て過ぎる。マルチタスクなら流れるように入ってくる情報をそのまま吸収できる。ただ1つ1つの文章から深く推測するのは苦手。 ・コミュニケーション:意識するとぎこちなくなる。人の言葉を聞くときは流れるように吸収できるマルチタスクの方がいい。スポーツと同様に動的な情報の扱いに強い。 質問です。 ・できればずっと自然体で生きていきたいが、結局マルチタスクとシングルタスクの両方を切り替えて駆使しないと仕事などは勤まらないか ・マルチタスクで数学が得意だったり、そういう僕の経験上とは逆の例はいるのか ご回答よろしくお願いします。

  • (パクリ?)設定ってどこまで似てていいものなの?

    こんにちは、バトル漫画の能力の設定や、ファンタジーものの魔法世界の世界観など、漫画には「あるあるこういう設定」っていうものがあると思います。 例としては、 ・クレイモア:妖魔の体の一部を埋め込んで戦士になる。 妖気を発しすぎると、人間に戻れなくなる。 ・フリージング: 聖痕を体に移植して戦士(パンドラ)になる。 これも、使いすぎると人間に戻れなくなる。 等、ありますが、、、「これ以上設定が似てるとパクリ!」とかあるのでしょうか、それとも設定はどこまで似てても良いのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 無駄なく団地内を巡回したい。

    言葉が出て来ませんでしたので、【巡回】にさせていただきました。外回りに出ると、嫌でも団地に出会します。団地と言ってもマンションのような集合体では無く、一軒家が規則正しく並んでいる団地ですが、自動車で回りますと、「さっき通ったかな?」と思う事ばかりです。同じところを2回通るなとは言いません。効率よく回る方法はあるものでしょうか?眼からウロコの話を教えてください。

  • 仏教の考え方とは?遥か古と最新現代のギャップ!

    父の葬儀以来、こちらの方で大変お世話になっています。と同時に今まで神仏には正月や行事及び観光程度でしか触れることのなかった自分ですが、父の死をきっかけに仏教に眼を向けるようになり、とういか亡き父の為に何かの形で触れ合いたいという思いもあって、何かにつけ浄土宗(当方の宗派)の書物が眼に入ると、目を通すようになりました。そのうち、浄土宗の世界に吸い込まれるようになるかと思いきや、現実に戻され、科学的、情報的社会の現代で、父の死というもののその後(死後の世界はあるのか?やはり死後は単なる無なのか?非現実的なのか?後に残された人間がどう生きるべきかなど)と考えることがあります。浄土宗の教えを信じれば、その反対にいにしえの時代(情報も科学も存在しない時代)だからこそ、人々の悲しみや苦しみを紛らわせる一つの手段(信じるものは救われるという暗示や、心療内科、悩み相談などのカウンセリングと同等)ではなかったのではないだろうか?また、雨乞い(現在、中国で人工的に雨を降らせると聞きます)をするのも同じ理論ではないのだろうか、なぜお経が日本語化しなかったのか(意味を理解できれば日本人の信仰心も今よりは高まったので?)とも思い、今のお若い僧侶の方も現代人で有るがゆえ、口に出さずともそういった疑問を持ちながら、葛藤の中で仏教の世界で人々のお力になられている方もおられるのではないのかなどと考えたりすることがあります。いや、自分自身、今ひねくれた考えなのでしょうね。本当はそんなことを考えたくなく素直に父の墓前に手を合わせ父とこれからも何かしら不思議な世界で触れ合っていきたいと思っています。ご僧侶などの方がこの文面を見られたら、お説教よろしくお願いいたします。