• ベストアンサー

家庭内離婚状態の方どんなふうに生活されてますか

mindy73の回答

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.1

私は過去離婚した理由は、頭の悪すぎですね。出したら出しっぱなし私がいないとご飯も食べれない。(作れなくて外食)子供の面倒はみない、見せたら怪我をさせるわ見てる意味がない。給料は安く協力的ではない。元旦那は何もうるさいことは言いませんが、私が見ててイライラ。挙句に女を作ったので私も離婚する準備をし相手を見つけたうえで離婚しましたね。 無理なものは無理です。見たくもないし。養育費は貰ってません。関わりたくないので。もちろん子供も会わせません。私達がどこにいるか見つけられませんね。日本にいないので。 奴は今生きてるのかどうしてるのかも知りません。

takoyakimama
質問者

お礼

回答有難うございます。 何度言っても同じことができないと、ストレスになりイライラしますよね。 うちも、使ったものが元に戻せない、子どもでもできることができないんです。現在家庭内離婚状態です。寝室も8年くらい前から別々です。 バカみたいに、釣りにのめり込み毎週のように釣り具を購入。 子どもからもバカにされる始末。 人間不信になります。

関連するQ&A

  • 胎教時にストレス

    現在2か月の男の赤ちゃんがいます。妊娠中のストレスについて質問です。妊娠中ずっと、夫の発達障害が子供に遺伝しないかどうかと夫の無神経な言動・行動で、ずっとストレスを抱えて来ました。そのせいか、ずっと逆子で足がお腹の中でまっすぐになっていると言われました。母親のストレスは良くないのはわかっていますが、私自身精神的に弱くコントロールできませんでした。 質問1は胎教時のストレスで、子供に与える影響を教えてください。子供が成長するとともに(思春期等)に、情緒不安定等の影響が出てくるんでしょうか?また、それが原因で発達障害になるんでしょうか? 質問2は、夫が発達障害だった場合、必ず遺伝するんでしょうか? 質問3は、逆子で足がまっすぐになった状態でお腹にいた場合、やっぱりストレスが原因でしょうか?

  • 発達障害?の夫との生活がつらい離婚を迷ってます

    30代の主婦です。 発達障害&軽度知的障害の幼稚園の子供をひとり育てています。長文です。すみません。 今悩んでいるのは夫のことです。夫は(夫も?)軽度の発達障害ではないかと思っています。 付き合っている時はほとんど(というか全然)わかりませんでした。ちょっと変わった人かなくらい。 でも天真爛漫というか明るい感じが好きで、正直職業もしっかりしていたので結婚しました。 怒鳴られたこともないし、多分普通っぽく振舞ってたのかもしれません。 結婚し同居してからこだわり満載の生活と予定変更パニックで度々怒鳴りつけられ、びっくりしました。 洗濯は中干しは絶対するな、お風呂の換気扇の稼働時間は20分まで。 当時夫は帰りが不定期で、夫帰宅時たまたま私が入浴してたら、家にいなかったと怒鳴られ、 たまたま子供の洗髪をさぼったら、子供の頭の匂いをかいで、今日洗ってないだろと 10分以上えんえんお説教。 これらは過去のことです。つい最近は子供が胃腸炎でおなか痛いといっているのに、 どうしてもお風呂に入って子供の頭を洗ってもらわなければ困ると言われ、大喧嘩に。 寒いからと子供のズボン下にスパッツを履かせることにこだわり、子供が嫌がるので履かせなくて いいんじゃない?と私が言った所、怒鳴り散らして大騒ぎ。 (俺がこだわってるんんじゃない。お前が子供にスパッツ履かせないことにこだわっているんだと 意味不明なことも言われました) 予定通り、段取りどおりでないと気がすみません。これらはほんの一部です。 精神保健センターとか区の保健師さんとか、私が精神的に参って精神科にかかっていたため、 そこの先生とか、いろんな人に相談しました。おそらく発達障害系でしょう、ということで アドバイスもらったり(とにかく予定を把握してそれを崩さないようにとか…)しましたが うまくいきません。 思いを夫にぶつけると、いつまでも過去のこというなとか、お前はどうして前向きに進めないの? と私からするとトンチンカンな返答で絶望します。 ただ夫は努力はしているようで、こだわりはありますが、怒鳴りつけられるのはめっきり減りました。 土日もなるべく一緒に行動しないようにしてます。子供の面倒見もいいですし、一度私が根をあげ 別居したことがあり(3年前)それ以降、全然しなかった家事もよくやってくれます。 そして自分がこれだけ努力してるんだから、私にも前を見て進んでほしいと思っているようです。 でも私は夫のこと許せないのです。もう愛も何もありません。性生活も苦痛です。 でも離婚しても、障害のある子供抱えてどう生きていけばいいのか。 頑張ればやれるでしょうが、幸せになれるとは思えません。子供が障害児では再婚も無理でしょうし、 正直自分の人生はもう終わったと思っています。 恥ずかしい話最近やたら必要ないもの買って浪費ばかりしてしまいます。 もともと買い物が趣味でしたが、最近ひどいです。もちろん借金するほど使いこんでないし、 月々貯金もちゃんとできてますが。なんだかんだ自分のアルバイト代とかは使い切ってしまいます。 だめだなぁ、と自己嫌悪です。でも満たされません。 夫がどんなに頑張ってくれても、私は再び夫を愛することはないし、ふとすると怒鳴られたことばかり 思い返します。私はゆがんでるんでしょうか?子供は育てにくいし、ふさぎこむことも多いです。 お礼は必ずするので誰かアドバイスください。お願いします。

  • 家庭内別居生活は・・・どうでしょう?

    結婚13年。6歳と9歳の小学生がいます。夫は私にばれてないと思っているようですが、結局不倫はやめられないようで、以前別居もしましたが、まだ続いていて、私は証拠も集めて離婚を決意しています。 家の中では、お互い会話もあまりなくセックスレスも二年以上。 ただ、本当に離婚となると、子供のことお金のことを考えて、迷っています・・、が私の精神面は限界です。 そこで、家庭内別居宣言をまずしてみようかと思っています。 別居して婚姻費用の分担、離婚して養育費どちらも本当に夫が払うか信用できないこともありますし。 全ては調査済みで不倫はわかっていること、証拠があるので慰謝料請求もできること、あなたには全く信頼も尊敬もできないのでいずれ離婚は必ずするが、 いますぐ別居も経済的に大変なので、この家の中で お互い他人のように全くお互いに関知せず、ただ、子供の父、母として暮らしましょう。 こんな形で家族が生活していらっしゃる方いますでしょうか? 今、証拠集めのためこっそり見てる夫の不倫相手への一日10回以上のラブラブなメールも見なくてよくなる。 とにかく無視して、家政婦生活すればいいわけですよね。 それとも、これはもっと精神的につらいのでしょうか? 子供はまだ小さくてあまり夫婦のことはわかってない様子ですが・・・。 不貞の証拠は3年有効だそうなので、あと三年家庭内別居生活してみるのもいいか。 それとも、すっぱり離婚する、別居するなど、の行動をとったほうがいいでしょうか? 夫は家庭は壊すつもりはないが、十八番です。 形だけあればいいようです。大嫌いです。

  • 17歳で生活保護世帯から抜け出し生活保護が受けれ

    いま、母(精神障害)私(精神障害)弟(発達障害)の3人で暮らしています。生活保護を受けているのですが、生活がキツキツで早く一人暮らしをしたいです。でも、自分も障害者なので、あまりたくさんは働けません。生活保護世帯から一人暮らしをした場合、ひとつの世帯として生活保護は受けられますか?あと、そもそも家を借りることは出来ますか?

  • 精神状態について

    ・発言、行動の記憶が飛ぶ(全く覚えていない) ・過剰なまでに一人になると暴れる ・注意すれば癇癪起こすように泣き叫んで暴れる ・前職の幻覚に怯える(ストレスで退職しました。現在は無職です) 以上のような症状で困っています。 私自身ではなく夫がその状態なのですが、精神科に行きたがりません。 このような精神状態の夫にどうせっしていいか分りません。 このような状態になったときの接し方についてアドバイス等頂きたいです。 また、どうすれば精神科を嫌がる人を受診させることできますでしょうか? 私だけでは対応できず医者の意見を聞きたいのですが、家族だけでも 話は聞いてもらえるのでしょうか?

  • 発達障害の夫 離婚すべきか 中絶

    発達障害の夫との離婚について悩んでいます。 結婚生活3年目に入るところです。 様々な物忘れや、失くしもの、不注意のミス、人の心が読めない、話を聞いても理解が薄い、免許取り消しや交通事故。 様々なミスにより、いろいろと振り回されました。 細かく言うとキリがないですが、大雑把に言うと 探し物は、夫がなくした現地まで出向いて(往復3時間の所)探したり、自分の物をどこに置いたのかわからず会社まで出向いて一緒に探したり・・・毎日、何かあります。 速度違反で免許取り消しとなり、1年間運転できなくなったため、私が出勤はもちろん勤務中の運転もやりました。免許取り消しで執行猶予となりました。そのことだけでもありえないのにさらに、猶予中に信号無視の人身事故を起こました。これから裁判が開かれ、内容によっては刑務所に入るかもしれません。 夫のミスの尻拭いにどれだけ大変な思いをしているかを訴えても、「ごめん、悪かった」と謝るけど、簡単に次々とミスしてくる。ミスも、私がフォローできる範囲ではなくなってしまっています。 いろいろと夫婦としての会話をしたくても、人のことは理解できず何を言っても無駄。10言っても理解度は1、次の日は0になってしまいます。 どうしても気持ちを分かってもらいたくて、これまでに3回家出をしました。家出してもそのときは大粒の涙を流すけど、数時間後ケロッとしていつもと同じ状態に戻ります。結局、何で家出したのかは理解していない状態でした。 心の通じない人が自分の伴侶かと思うと、心が痛くなります。 この3年間、楽しい事はなく孤独な生活でした。 義理両親の様子は、義父は忘れ物が多い、家族のことは関心なし。 義母は、多動、会話が飛びまともに理解はできていないと思う。ケアレスミスが多く、赤の他人の車に間違えて乗ったりしてしまったりします。義父母とも発達障害にピッタリあてはまります。 家族のコミュニケーションが全くありません。会話がないし、成り立たないため、正月の帰省は息が詰まります。 私は専業主婦38歳です。 実はこの2年間不妊治療行い、先月陽性反応が出たところです。不妊治療にために仕事を辞めました。 妊娠できたのは嬉しいのですが、夫だけでこれだけ振り回され、意思の疎通はできない。妊娠判定の1週間後に人身事故。急に不安と孤独が襲いかかりました。 きっと子供が産まれても、全く気の利かない状態でしょうし、苦労を一緒に共に越えることはできず、私が全てリードし尻拭いをして行くことになるでしょう。 夫の性格は、穏やかで真面目です。浮気や暴力はありません。 しかし、穏やかで真面目だけではやっていけません。 私の年齢のこともあり、今後の妊娠は無理かも知れません。 また、発達障害は遺伝率が高いみたいですし、実際、夫は義父母の遺伝をバッチリ受け継がれているようです。 おなかの子も遺伝したらと思うと、心が張り裂けそうです。 これから、自分の人生をどうしてよいか悩んでいます。 実家の母や、姉にも相談に乗ってもらっていますが、あまりにも問題が大きいので苦しんでいます。 頭の中がグルグルと回って、結局わかりません。 このまま我慢して結婚生活を続け、子供を産むか? 離婚をして子供を産み育てるか? 離婚をし中絶してしまうか? 最初は離婚と中絶を考えました。ただ年齢のことがあり、悩んでいます。 実家には寝たきりの親がいます。入院費用も稼がなくてはならないです。子供ができればその分も稼がなくてはなりません。たいしたスキルもありませんしこの不景気もあり、どちらに一歩踏み出せばよいかわかりません。 みなさん、自分がこの立場でしたらどうしますか? 精神的に参っています。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 家庭内別居状態で、何でも話せる相手がいません。

     家庭内別居状態になって3年くらい経ちます。この状況は誰にも言っておらず、仮面夫婦です。中学と高校の子どもたちも、父親(夫)とは割り切って接していて、必要最低限の会話しかしてないようです。離婚するにも蓄えがないので昨年再就職したのですが、身体的・精神的ストレスと超多忙が祟って、大きな病気をしてしまいました。自分の入院・手術をきっかけに、夫ともやり直そうと思いましたがムリでした。性格の不一致、というか常識ラインの不一致・価値観(特に時間と金銭の使い方)の不一致で、もう限界。耐えられません。  でも、こんな状況を相談できる人は誰もいません。特に入院中は精神的にすごく辛くて辛くて、甘えられる相手が必要だったのですが、夫が来室してくれてもストレスが溜まるだけでした。・・さっきも言いましたが、入院をきっかけに夫とやり直そうと思って努力もしたのですが。入院は数ヶ月にも渡り、いろんな辛さで泣きました。一人で泣いたり、看護師さんの前で泣いてしまったり。子どもたちや自分の親の前で弱さは見せられませんし。  やっと退院できる頃になり、主治医の先生と別れたくなくなっていました。もちろん一方的な「陽性転移」なのですが。退院した今も先生のことは忘れられず、辛く苦しい気持ちです。退院後の検診で先生に会ったりすると心が乱れ、ほんと辛いですが、こんなこと誰にも言えません。  再々就職先も探していますが、思うように見つかりません。いろんな事が悪循環してるようで・・心のやり場に困ることが多いのですが、素の自分を受け止めてくれる存在がいません。友人に話してみようかなと、最近少し思うようになりましたが。取り乱してしまいそうです。  夫の存在って大切なのだと思います。でも私は、もう無理です。信頼も尊敬も、信じることすらできません。病気から復活し、もう一度与えてもらった人生だと思って充実させたいのですが、悶々とした日々が続いていて辛いですし、それを聞いてもらえる相手、共有できる相手がいなくて、なおさら辛いです。いいアドバイスがあればお願いします。ちなみに、子どもたちとは上手くいっています。  

  • 周囲にわざと嫌われる言動や行動を取るのも精神障害?

    よく発達障害のアスペルガー症候群が原因で、相手の気持ちがわからずに周囲に不快な言動や行動をして嫌われる事がありますが、そうではなく相手の気持ちも充分理解し常識やマナーも充分理解している状態で、わざと周囲から嫌われる言動や行動を取ったり、わざと周囲がドン引きする様な趣味等を見せびらかす事が本人にとって一種の快感やアイデンティティになっており、周囲から嫌われて人間関係が上手く行かなくなる等して生活に支障が出てもそうした周囲から嫌われる言動や行動をわざとする事が止められない場合って精神障害になったりしますか?

  • このような症状は人格障害にあてはまるんでしょうか?

    兄が、以下のような行動をよくとります。(1)会話をすると話がとまらない。一方的に話につきあわすだけで相手に話しをさせない。相手の話をきかない (2)なにかと、体の不調や毎日の仕事の苦痛を家族にうったえて手伝わせようとしてくる。 (3)やたら人に頼みごとをしてくる。断っても、なにかしら理由をつけて頼み込んでくる (4)些細な中傷や言動を異常に気にする。(5)よく嘘と思われる発言がある。 このような行動は人格障害とか精神病にあてはまるんでしょうか。 以前からストレスで鬱と診断され、精神科の薬を数年間服用しています。 こういったことに詳しいい方教えてください。

  • 発達障害老け顔

    発達障害持ちの女25歳です。 発達障害者は実年齢より若く見られる事が多いと聞きます。 ですが私は実年齢より老けて見られます。 19歳の時から27.8歳見えると言われ続け、 現在でも27.8歳に見えると言われます。 落ち着いてる、大人っぽい、老け顔と言われます。 私の内面は 障害の特性もあり、精神年齢が低いです。 実年齢より上に見られると矛盾した幼い行動が目立ち引かれる事が本当に辛かったです。 同じ発達障害を持つ友達は童顔で 幼い言動をしても可愛いねと言われて羨ましい限りです。 私みたいに発達障害で老け顔な方はいますか?