• 締切済み

申告書とマイナンバー

私がアルバイトしている会社から、扶養控除等申告書にマイナンバーを記入しないで欲しいとのお願いをされました。理由は、給与所得をそのまま申告書に記載できない者がいるとのことで、それ以上の回答はありませんでした。 この会社では外国人就労者も多く、こういった方々の中に不法就労がいて、就労時間の調整と所得調整のために何らかの企みがあるのだろうということは想像できます。 これ以上に、具体的にどういったことをしようとしているのか・・。 解る方がいましたら回答お願いします。

みんなの回答

  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.1

企みですか、法人経営は、固定費縮減が経営根本です。社会補償・労災・失業保険・自然災害補償・火災保険・各種節税関連事項等等、マイナンバー導入は、国家制定導入による、日本在住人間の全てに関しての、あまねく”監視社会実現及び、課税徴収逃れを、未然に防止しなければ、国民総参加一致団結を、促す事が目的でしょう。・・・あの東日本大震災から、来月3月11日で、満5年を迎えますが、その時個々の自治体が、困惑したのが、実は住民情報が、個々にバラバラなので、生存確認に手間取られた事ですから、もう、平時の時点で、コンピュータ管理を、導入せざるを得ないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    昨年9月で「会社のアルバイト勤務」を退職して者です。 毎年11月に会社で行っている年末調整で、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出していないのですが、確定申告をする際に、必ず「給与所得者の扶養控除者等申告書」を税務署に提出しなくてはいけないのでしょうか。 それとも、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出しなくても「確定申告書のみ」で確定申告はできるのでしょうか。

  • 年末調整と確定申告

    先日、会社から年末調整の用紙が渡されました。 二枚あり、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」 です。 私は、今年、どちらも確定申告でやりたいと考えています。会社にあまり知られたくないからです。 保険料控除は確定申告でできたと思うのですが、扶養控除はできないですかね? お詳しい方、ご教授ねがいますm(__)m

  • 確定申告時のマイナンバーについて

       所得税の確定申告において、母親を「控除対象扶養親族」とて申告する必要があるのですが、母が「税務署にマイナンバーを知られたくない」と言って、マイナンバーを教えてくれません。    マイナンバーを記入せずに申告(e-Taxを利用します)した場合、どのような影響が出るのでしょうか?  税のことは全く素人なので、よろしくお願いいたします。  

  • 扶養控除等(異動)申告書の処理の流れ

    1. 給与所得者が平成26年12月に会社へ提出するのは以下の2点という認識で正しいでしょうか? ・平成26年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 ・平成27年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2. 会社が平成26年12月に年末調整で処理する申告書は以下の2点という認識で正しいでしょうか? ・平成26年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 ・平成26年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 3. 扶養に変化があった場合は給与所得者は都度、会社へ申請しなくてはならないのでしょうか? 以上3点の質問になります。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書につきまして

    私は、会社勤めをしておりますが、今回、平成24年度分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出を忘れてしまいました。 以前までは、年末調整の際に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出し、確定申告はしていなかったのですが、今回のような未提出の場合、確定申告をしなければならないのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除は個人での申告ですか?

    一箇所から給与をもらっている給与所得者で、 年収2000万を超えず、源泉徴収の猶予を受けるなど特別な条件にも該当せず 給与所得および退職所得以外の所得の合計金額が20万を超えない場合は 所得税の確定申告が不要という事ですが 医療費控除などにより確定申告する場合には20万を超えない雑所得も一緒に申告する決まりがありますよね? そこでふと疑問に思ったのですが、会社での年末調整では医療費控除はできないのでしょうか? 又、会社の年末調整で可能な所得控除(扶養控除や配偶者控除など)と、不可能な所得控除について教えてください よろしくお願いいたします

  • 年調で給与所得者の扶養控除等申告書を返されたら?

    派遣で就業中のものです。 年末調整での「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の書類の扱いにつきまして 教えてください。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出したのに返却されてしまい、 どう対処するのが正しいのかよくわからず困っています。 【経緯】 年末調整を受けるため、会社に 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書および 社会保険料・各種保険控除の申告書、住宅借入金控除の書類等を提出しました。 住宅借入金の控除には、残高証明書と給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書を 提出したのですが、年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書が不足しており 提出を指示されました。 ※過去に住宅借入金控除を何回も受けていますが、 その会社には本年中途で入ったため、控除証明書が必要だったようです。 こちらの書類が必要なことを知らず、税務署から発行もされていないため、 税務署に申告して取り寄せ手続きは取りましたが、 年末調整の締切に書類が間に合わないかもと判断し、 住宅借入金控除は自分で確定申告して、その他の社会保険料や生保などの 控除申請のみ年末調整をしてもらおうと考えました。 そのため、(もともと)医療費控除で確定申告もする予定があるので 住宅借入金関係の書類のみ返却をしてほしいと会社に伝えました。 すると、会社から、 確定申告では社会保険料や生保の控除などもあわせて申告することになっているので… と、資料を全部返却されてしまいました。 確定申告で自分ですべて申告するのは全然構わないのですが、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」まで返却されてしまいました。 こちらは全員提出することになっており、これを返却されたということは 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を未提出である扱いで処理されてしまうと思われます。 上記書類が未提出だとどうなるのかを調べたところ、 源泉徴収の計算利率が甲欄から乙欄に変更となり、 来年からの所得税控除額が大幅に上がってしまうようです。 現在甲欄適用となっており、来年以降も甲欄適用で源泉徴収されることを希望しています。 後々確定申告で戻ってくるとはいえ、乙欄適用で給与手取りが減っては困るため、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を会社に再提出するべきと 考えていますが、この認識で合っているでしょうか? 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を返却されたのは 会社の単純なミスじゃないかと思っていますが、 確定申告をすると伝えたことで別の意図であえて返却されたのではないかと 不安を感じています。 確定申告は自分ですることは変わらないので年末調整はしてもらわなくてもよいのですが、 最低限所得税控除額を甲欄適用のままにしてもらうには、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の再提出さえすればOKでしょうか? 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を再提出して、 最低限の年末調整もお願いしますと伝えるべきなのでしょうか? また「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を会社から拒否されるということは あり得るのでしょうか? 現在就業先は1社であり、副業もしておりません。 もしくは、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を就業開始時に提出して、 特に変更がないことを会社が確認したので、返却されたということなのでしょうか? 週明けに会社に問い合わせますが、会社への伝えかたとかどうすればいいのか 不安があるため、皆様のご意見を頂きたくお願い致します。

  • 妻の確定申告、年末調整について

     妻は健康保険もですが税法上も私の扶養に入っており、会社の今回の年末調整でも被扶養者として申告しています。  一方で、妻は今年から短時間パートとして就労しており、月額にして5万前後ですが給与から所得税が控除されており、妻の勤め先では特に年末調整などは行われないです。  この少ない給与額からすると、妻は本来所得税は天引きされる必要はないのではないかと思うのですが、この場合妻は確定申告すれば取得税は還付されるのでしょうか?

  • 扶養に入ったら確定申告は?

    お願いします。 今年6月末に会社を退職し、夫の扶養に入りました。 6月までの給与収入は200万強です。 年末調整で、扶養控除の配偶者控除欄や配偶者特別控除欄は、年間所得が103万以上なので記入できませんが、 こういう場合、確定申告しなければいけないのでしょうか?

  • 扶養控除等申告書・年末調整・確定申告について

    現在、派遣社員として勤務しているのですが、先日派遣会社から以下の書類が送られてきました。 ただ、提出期限を過ぎてしまい、年末調整に間に合いませんでした。 そこでいくつか質問があります。宜しくお願い致します。 ・平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成19年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 質問(1) 送られてきた案内に「扶養控除等申告書を提出されない方は翌年から高い税率で所得税が計算されますのでご注意下さい」と書かれていたのですが、 提出し忘れてしまった場合どうにもならないのでしょうか? 質問(2) 以前に「平成19年分扶養控除等申告書」は派遣会社へ提出済みなのですが、 この書類は年末調整には関係のない書類なのでしょうか? 質問(3) 今まで年末調整や確定申告は会社にお任せしていたので、知識がまったくありません。 私自身で何かやらなければいけないことがあればお教えいただきたいです。 (確定申告の仕方についてはあとで自分で調べてみます。)

印刷やスキャンに不具合がある
このQ&Aのポイント
  • PC買換え後にブラザーMFC-J6980CDWのプリントやスキャンができない問題について相談します。
  • 新PCに既存複合機のドライバーをインストールしたが、プリントやスキャンができなくなりました。
  • 接続エラーが表示されており、対応方法が分からないため、困っています。
回答を見る