• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の歯を切ることについて)

猫の歯を切ることについて

yumyum77の回答

  • yumyum77
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

まだ4才なので…今後の事を考えて今のうちに削ってあげた方が良いと思いますが、信頼できる獣医なのか疑問に感じました。 一度、他の病院で診て貰ってはどうでしょうか?

manbo_ku
質問者

補足

回答ありがとうございました。 書き方が悪くて申し訳ありません。 歯が折れたときに見てもらったのは近所の獣医さんです(B病院)。 近所なので歯肉炎の方はそこで見てもらっていました。 今回の件では院長先生が不在と言うことでいつも行っているちょっと遠くの獣医さんで見てもらったところでした(A病院)。 ただこの口の件では他の獣医さんに見てもらっていないので他の獣医さんに見てもらい、意見を伺った方がいいでしょうか。 「今後のことを考えて」とおっしゃるのはやはり下の犬歯が上唇に当たるのは続くから早めの対処ということですか? どの辺が「信頼できる獣医なのか疑問に感じた」のでしょうか… 実はA病院は家からちょっと距離があるのですが、近所の方に薦められて通っています。 皆親切なのですが、混んでいるときなどあまり質問ができない事があります。 B病院は近所で男の先生。最初は院長先生が見てくださったのですが、途中から新任の先生が見てくれるようになったのですが、ちょっと頼りない感じがていました。 回答してくださったのに質問をしてしまい申し訳ありません。 「こんな獣医さんがいいよ!」というのがあれば教えていただきたいと思っています。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 猫の歯の生え変わりについて

    初めて質問させて頂きます。 現在、4~5ヶ月の猫を飼っています。 8月下旬に下の犬歯が片方抜けている事に気が付きました。 反対側の犬歯もグラグラしていて、8月29日に遊んでいる時に抜けてしまいました。 歯茎からの出血はなく、その後も普段通りなので心配していませんでした。 しかし、猫は乳歯が抜ける前に永久歯が隣に生えてから、永久歯に押し出される形で抜けるものだと聞きました。 一時、犬歯が4本になるとか。 うちの子を見ても、まだ永久歯が出てくる様子がありません。 乳歯が抜けて2週間経つのに生えてこないのは、おかしいですか? 生後半年までに生え変わるものだから、もう少し様子を見てもいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の歯が抜けました

    そろそろ5ヶ月になるメス猫です。 今日、何気なくソファを見ると犬歯らしきものが 落ちていました。 歯の根っこは少し血で赤くなっています。 その前にソファの上でぬいぐるみとじゃれていたので そのときに抜けたと思います。 じゃれてるときにも痛そうな様子はなかったし、 その後も全く元気なのでそれほど痛くもなかったのでは、と思います。 猫も人間のように乳歯が永久歯に生え替わるんでしょうか? 病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 猫の歯が抜けるのは、あまり聞いたことがなかったので、少し不安です…

    • ベストアンサー
  • 猫・膿瘍

    こんにちは。学生の者です。 前回、猫の膿瘍について質問させていただいたのですが、 一昨日、また猫が傷をおい帰ってきました。 すぐに消毒をしたのですが、昨日からその傷のところを 痛がっていて、膿瘍になったとしか考えられません。。 その部分に消毒をすると、かなり痛がっています。 この時点で、病院に行かなければいけないと思うのですが、 病院関係は両親が決めるので、この時点では行ってくれません。 前回は、膿瘍が爆発したところで、病院に行き、 消毒・抗生物質の薬を買い、投与し続けると治りました。 (先生に猫はみせていません) 二通りありますが、 1.自然に爆発し膿が出てくる→消毒・抗生物質投与 2.病院で皮膚を切り膿を取り除いてもらう→消毒・抗生物質投与 今回も両親は、爆発してから病院へ行くつもりでいるのですが、 はたして、1のように爆発することは本当に大丈夫なことなのでしょうか? 病院で皮膚を切り、膿を取り除くのと大して変わらないのでしょうか? それでしたら、爆発してから抗生物質を投与する方が、 両親とケンカにならないのですが・・・。 どうかご存知の方、教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 猫のくしゃみ

    1週間くらい前に野良猫を飼うようになりました。 野良猫時代から、少しくしゃみをしていたのですが、家に来てからも、止まらないので、病院に連れて行きました。 猫かぜかもしれない。と、いうことだったので、抗生物質を3日分もらって、ご飯にまぜて朝晩あげていたのですが、2日連続で夜中に吐き、下痢になりました。 なので、3日目は、抗生物質を与えるのを中止しましたら、3日目は吐く事もなく、下痢も止まりました。 病院に問い合わせたら、抗生物質が合わないので、他の抗生物質に変えたら大丈夫かも、と言われました。 猫の症状は、くしゃみだけで、食欲、元気など他はいたって普通です。 涙は出ていませんし、目やにもありません。 くしゃみの出る頻度は、そうしょっちゅうしているわけでもありません。 それでも、何か他の抗生物質を呑まなければ、やはり自然治癒は難しいものなのでしょうか? とりあえず、今は、1週間ほど様子を見て、それでもまだくしゃみが止まらなければ、もう一度病院に連れて行こうと考えていますが、それよりも、今すぐ病院に連れて行って、他の抗生物質を試したほうがいいのでしょうか? 猫の推定年齢は、生後10ヶ月前後、体重2.9キロのオス(未去勢)です。 なんとか、回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼って4年以上の猫なんですが…

    昨日の夜家のベランダから 飼って4年以上たつ猫が落ちてしまいました 家は2階で 今まで他の猫(3匹いますがその他の2匹)も何回か落ちたことがあるのですが 元気に次の日には走り回っていました しかし昨日落ちた猫の様子がおかしく 先ほど口の中を見てみると歯茎がはれて犬歯がぐらぐらしていました 下の歯の右の犬歯です 明日には病院に連れて行ってあげたいのですが 診察料などはいくらかかるのでしょうか なるべく早く診察に行きたいので、大体でいいので早く回答をください お願いします

    • 締切済み
  • 猫の歯が溶ける??

    我が家の8歳の雄猫なのですが 先日口の中を見たら上と下の前臼歯? 犬歯ではないでかい歯が歯茎の色と同じになっていました。 よく見ると歯の側面が溶けて肉が見えてる様なんです.. 本人は痛がっている様子はありませんが何かの病気でしょうか? 5年前に歯石を除去した時に虫歯の穴があり、そこから 赤い色が広がって行く感じだったんですが..

    • ベストアンサー
  • ネコの歯がなくなって…

    教えてください。我が家には14歳のネコ1匹と2歳のネコが2匹います。 今日気がついたら2歳のネコ2匹共揃って前歯がいつのまにか抜けているのです! 1匹は上の歯の真ん中2本と下の歯真ん中2本!両隣の歯はグラグラです。 1匹は上の歯の真ん中3本と下の歯真ん中3本!!同じくグラグラしてます。 なぜでしょう?この2匹は川に捨てられていた所を発見しそのまま飼いました。 現在は完全室内飼いで外には出していないので病気じゃない気がするのですが… 過去の質問に歯肉炎とかありましたが出血は無い様子なので判断が出来ません。 もしかして、人間みたいに乳歯が生え変わるんでしょうか? なんとなく歯茎が14歳のネコと比べるとあまり無いような気もします。 もっと早く気づけばよかったのですが…獣医さんに行くべきですか? どなたか良いアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 歯が痛い!!助けて…

    左奥歯が痛く、歯医者に言ったら、「親知らずの歯口が炎症をおこしている。痛み止めと抗生物質で様子を見ましょう」との事。 痛みで食べ物が噛めないんです…。右ばかりで噛むので、肩がこるし最悪です。 抗生物質は2日前から飲んでますが、いつ頃効果があらわれるんでしょうか?

  • 猫の尿にキラキラと光るものが

    3歳になる雌の猫を飼っております。(室内飼い) トイレは下に尿吸収パッドをひく2層になっているタイプのものを使用していますが、パッドをよく見ると表面に「キラキラ光る結晶のようなもの」が確認できました。それから一晩様子を伺っていると、トイレに入っても用を足さずに出てくることが数回あったのですが、そう頻繁にということでもありませんでした。 翌日病院に連れて行ったところ、超音波検査では膀胱・腎臓ともに異常は見られず、尿が膀胱に溜まっている様子でもないとのことで、「膀胱炎かもしれません」と抗生物質の注射を打たれ、抗生物質の飲み薬を処方されました。 キラキラ光る結晶がついたパッドも病院に持っていったのですが「こういうのはあまり見たことがないし、心配するようなものでもないと思う」というようなことをおっしゃられました。 今回質問させていただきたいのは以下のポイントです。 ・「キラキラ光る結晶のようなもの」は泌尿器疾患ではよく見られると聞いたことがあったので病院に連れていったのですが、健康な猫にもたとえば一時的に見られることなのでしょうか? ・「膀胱炎の疑い」とのことで抗生剤の注射を受けましたが、病院から帰宅後は無事尿を足していましたし、トイレにも頻繁に入るようなことはないため「本当に膀胱炎なのだろうか」ということも疑問です。もし何も異常がなかったのだとしたら、健康な体に抗生物質を注射させてしまったことになります。このような場合、寧ろ猫の体に深刻な悪い影響はでないでしょうか。 猫の診察は飼い主の申告が非常に重要ですから、もっと私自身が冷静な状態で診察を受けるべきだったと深く反省しております。出された抗生剤の服用は見合わせるつもりですし(できるだけ薬剤を投与したくありません)、注射も断ればよかったのではと今になって思います。 どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 7か月の猫の永久歯の生え方がおかしくて。。。

    7か月の猫ですが。下の牙が上あごの内に生えてきていて、上の歯を押しているので上の小さい歯が前に出てきています。牙の長さは 左右違います。本来生えるところに収まっている歯はながいですが、上あごに当たってる歯は短いです。3.4日前に獣医さんところに行ったのですが。2週間ほど様子見ましょうと言われました。でも少しずつ痛いのか 食欲も落ちてきているように思います。様子見るだけでいいのでしょうか?とても心配です。抜歯ではなく 削るといっていました。不安でいっぱいです。。。

    • 締切済み