• 締切済み

生きることが恥ずかしくなりました……

smailsmailの回答

回答No.4

何もかもが人のせいということがないのと同じように、 何もかもが自分のせい、ということもないのですよ。必ず、少しでも、誰かのせい、ということもあるはずです。 内定は出ているのですから 「仕事も出来ない、会話力もない、人付き合いも下手」 というのは単なる誤解です。 実際社会にでるとわかりますが、仕事をしないで給料をもらっている人はゴロゴロしています。 人生などにそもそも意味などありません。 無駄じゃない人生って例えば誰のことです? ガリレオ・ガリレイですかね?それともベートーベン? そんなものも、あるひ地球が亡くなれば全く無意味です。 >もうひっそりと死にたい…… これはちょっとわかるけど、世間はそうさせてくれない。 貴方が結婚しているかわかりませんが、 あなたの一大イベントとして葬式を開かれます。 そして、その後も、坊さんの養分としてなかなか亡き者にはしてくれません。 死んだあとも自由にならないのが現状です。 世の中には恥ずかしい人だらけですよ。 それでも、あなたは、自分の恥ずかしさをわかっている。 そういうあなたは貴重です。

noname#215829
質問者

お礼

職場では実際その三点、それ以上悪い点はありますがそれでやめさせられました まぁ中にはそういう人もいるとは思いますが僕の今の業種ではそんなことは出来ないと思います でも自分は何も出来てないレベルです…… 結婚なんてしてませんよ……こんな人間は…… 期限も守れない、約束も守れない男なんて誰も好きにはなりません……

関連するQ&A

  • 介護福祉士の資格は確か学校に通って卒業をしたり、規定の実務をこなして試

    介護福祉士の資格は確か学校に通って卒業をしたり、規定の実務をこなして試験を…って感じですよね…? 知ってる人が訓練校で12万を給付金を貰いながら介護福祉士の資格を取りに行っていると話していました(期間は半年です) 私が上記の事を話すと資格だといい張るのですが…?もしかして訓練校だから半年で取れる事もありえるとかでしょうか…?

  • 職業訓練学校について

    大阪の職業訓練学校で電気工事の実務(配管を曲げたり、機器の取付や配線)の訓練ができる所はありますか? なぜ実務かと申しますと、資格取得の為の学校では、実務に役に立たないからです。

  • 今後の進路について

    19歳中卒ニートです。 今までは同じ中卒でニートの友達が 何人かいたのですが 今年から専門学校に行ったり 土木などをしたりと周りが何かしら 前に進んで行く中で自分も何かをやらなければと ここ数ヵ月焦っています。 ですが中卒なのであまりできるような職はなく まず何をしたいかを考えるようになりました。 一つは自動車整備士や自動車関係の仕事です。 なぜかというと趣味が 車がけっこうすきで 雑誌を見たりするのでやってみたいなと 思うようになりました。 ですがこれにはある程度車の知識が必要だったり 資格が必要だったりと思うように職場を 見つけれないので専門学校を探しましたが どこも高卒以上なので職業訓練校に通い まずは自動車整備士三級を取りそこから さらに実務を得て二級を取れるよう努力するか 三級で入れるカーショップに勤めたいと 思っています。 もう1つは調理師です。 これは友達が専門学校に行くので 調べるようになり中卒でも調理師の専門学校は 入れることと 学歴が無い自分は手に職をつけたいと思い 専門学校に通おうかなと思うようなりました。 自分ではどちらに進めばいいか 非常に迷っています。 中卒で整備士まだ車関連か調理師 どちらが就職、収入などで困らないでしょうか? 調理師専門学校の最終募集は3月 職業訓練校は今月か来月までだと 思うので早めにきめるため皆様の知恵、経験を 少しでも借りたいので質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職活動について

    現在、転職を考えていまして、それに向け勉強をしていきたいと思っているのですが、 どのようにしていったらいいかわかりません。 例えば資格試験向けの学校や講座はあるのですが、実務的な事(現実に行う仕事内容)を 教えてくれるところを探しています。 資格取得も大事なことかと思いますが、自分的には入社前にある程度、基礎でも実務を知って おきたいと考えています。 例えば経理の仕事やプログラマーの仕事、電気工事の仕事など・・ 今現在、当方は昼間働いているため職業訓練などに通う事は不可能です。ですので、平日の夜や 土日に習えれば理想だと考えています。 何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 3月から職業訓練校に通っている30代前半の女性です。訓練校か就職か悩ん

    3月から職業訓練校に通っている30代前半の女性です。訓練校か就職か悩んでいます。宜しくお願いします。 3月からパソコンの職業訓練校に通っていますが、学校は思ったほど必死で勉強されている方がいらっしゃらなくこんなのもなのかとびっくりしています。30代前半女性でこれといった資格は無いので、パソコンの学校でMOUSの資格は取りたいと思っているのですが、やっぱり資格より実務経験なのでしょうか?事務職の求人を閲覧していると応募資格に「事務経験何年以上の方」の文字ばかりです。その為MOUS資格を取得しても、30代未経験では派遣でも事務のお仕事は厳しいのでしょうか? 又、前職の派遣会社から派遣ですが長期でお仕事を紹介されています。経験もあるので内容的にはやってみたい仕事なのですが、学校でまだエクセルの授業を行っていないので、エクセルは学びたい気持ちはあります。しかし、学校に通い、資格を取り、事務職につける保障も少なそうですし、ブランクが長くならないうちに、前職で復帰しようかとも考えています。又、学校は六カ月コースなので「働く」という感覚が無くなってしまうが一番怖いです。やはり働くているよりらくですので…自分の気持ち次第なのですが、少なからず流されてしまっている自分がいます。ただ、今前職に戻っても2ヶ月間訓練校に行ってなにも残して無いような気がして、どっちつかずで悩んでいます。 派遣会社には3日までに返事をしなくてはいけません。自分の気持ちが確定していなく、また分かりずらい文章で申し訳ございません。皆様の意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 前職を退職した理由は会社側からの契約満了での退職でした。

  • 職業訓練校 途中退校

    介護の実務者研修の職業訓練に通ってます。就職が決まったんで退校したいと訓練校に言ったんですが、今やめたら実務者研修の資格はもらえないと言って、なかなか許可してくれません。私は、資格はいらないと言ったんですが。この場合どんなふうにして、やめたらいいですか。

  • 介護基礎研修終了資格と、介護福祉士と有利なのは

     こんにちは。職業訓練で介護の訓練を受けようとしている29歳の女です。 今までは保育の仕事をしておりましたが介護にも興味を持つようになり 資格取得を考えています。  先日、介護福祉士の資格の取れる学校の説明会で 施設により「介護福祉士を一定数雇うことにより補助金が支払われるで 介護福祉士のほうが就職に有利」と言われました。  介護福祉士の配置基準はあるのでしょうか? 介護基礎研修終了のほうが半年のコースで 介護福祉士は二年のコースになります。  どちらも職業訓練なので費用は無償です。  介護職の知り合いの話によると 「介護職は、資格より経験」という話もありましたので  介護基礎研修終了資格を取得後三年の実務経験を経て 介護福祉士の資格を取るほうがいいのか  それとも最初から介護福祉士として社員で採用されるべきなのか 迷っています。  介護の仕事をしたことがないので 自分に向いてるかどうかもわからないので  いきなり一生の仕事として目指すのは 敷居が高い気もするのです。  介護基礎研修を受け実務経験を経て 自分の介護職への適性を見極めるか  それとも、二年学生をし実習などを通し 介護職への適性を見るか・・・  しかし心配なのは、介護の専門学校などは 学生を多く募集したいがために説明会などでは 介護の良い部分しか伝えないし、実習といえども 責任のある仕事はまかされないと思います。  他職種でもそうですが、学生のころの仕事への 理想と現実が違う場合など多々あります。  ですから、多少過酷でも、実際の現場での 実務経験のほうが、適性を判断するのには有効かなとも 思います。   みなさんいかが思われますか?

  • こんな自分でも可能性はあるのでしょうか?

    三年間ニートになってしまい、この度職業訓練校に行こうと思っています 大学から就職活動しても内定は一つももらえず、バイトしても何してもダメな結果のまま何も変わらずでした… もう三年間も準新卒扱いされていたのにも関わらず内定もらえない俺は死のうと考えました 今でも死にたい気持ちは変わりません 職業訓練校に行けば資格を取り、若干今までよりは有利になるかもしれませんが二年間または半年も空白が出来てこれで受からなかったら…と考えると不安で仕方ありません それに訓練校という事なので学校とも言えますが今度はぼっちになる事も不安です 周りは高卒成り立てばっかで夢があるのに自分だけ二十歳超えた浪人したおっさんと思われるんじゃないかと… 後は学校だと中高大といじめにあってきたのでまたいじめられないかと不安です 昔から部活では万年補欠すらならないお荷物で学力も底辺、友達もいなくて孤独な俺が何も出来ない人でここでまた失敗したらそれこそ終わりなんじゃないかと思います ここまで読んで何しに行くの?という突っ込みもあると思いますが 仕事でも人間関係が良ければ嫌な仕事でも続くというやつです それで長く二年続けてゆっくりと鍛えるか、半年で決めてやるかというコースがありますがどちらか悩んでいます 正直こんな人間でも大丈夫なのでしょうか? まだ入学試験受けてないので行けるかどうかもわかりませんが…

  • そこまで興味をもてない事を学んでてどうなるの?

    専門学生です。 入学して半年。最初は周りとうまくなじめないという理由で辞めることばかり考えていました。しかしここで逃げの人生ばかりでは何をやってもうまくいかない。周りと馴染めないのは自分が馴染もうとしないから。と言われ、なんとか「馴染めないから学校が辛い」という気持ちはなくなりました。 毎日学校に行っています。 しかし、ただただ学校に通うだけの毎日に不安を抱いています。 今学んでる事に、全く魅力を感じません。興味もです・・・ 試験や検定が近づいても全く勉強する気にもなれません。 美容の専門学校なのですが(メイクなどを学んでいます)、美容自体は好きです。でも、実習など、本当に楽しいと思えないのです。 皆就職したい場所なんかも明確なのに、私は、全くどこに就職したいとか、そういうのがまだ全然わかりません。 なんだか小中高校の時のように「とりあえず学校に行ってるだけで何も学んでいないし見つけられない」という感じの毎日。検定や何かがあるとだるいな・・・と思ってしまいます。 今学んでる事を職にするのか・・・と思ってもなんの感情も湧きません・・・ 就活とか、面倒なんだろうな。とか、そんなことばかりです。 でも学校って続けるべきですよね? 他にやりたいことも特にないんです。じゃあ私は何をすればいいの?っていう状態です(甘えているのかもわかりませんが本当に悩んでます) 興味を持てなくても今の学校を続けてメイクの職に就くのが一番なのでしょうか? でも、よく美容系ってわざわざ専門に行かなくても就職出来るって聞いて、更に疑問が増えてしまいます。 目標も興味もそこまでなくてなんとなく学校に通う。 こんな毎日を続けててもいいんでしょうか?いつまでもダラダラ過ごしていざ就活。となった時に内定貰えず卒業・・・なんてことになったらそれこそ最悪だって思ってます。 でも今何をどうしていいか全くわかりません。 どうか正しく生きていけるアドバイスを下さい。

  • プログラマとして就職したい

    自分は今25歳のフリーターです。プログラマとして就職したいと考えています。最初の会社の規模は小さくても構いません。転職しながらステップアップしていくつもです。ITの専門知識は今現在ほとんどないです。 そこでお聞きしたい事があります。 採用を選考する企業からしたら、 ○実務経験無し、6ヶ月間職業訓練校でプログラミングを勉強した事がある。しかし、基本情報技術者資格を持っていない。 ○実務経験無し、職業訓練校等には通っていなくてフリーターだが、基本情報技術者資格を取得している。 どちらの男が採用される可能性が高いと思われますか? アドバイス宜しくお願いします。