• ベストアンサー

忌引きをとられた方への返信メール

忌引きをとられた方への返信メールを打ちたいのですが、どの様な言葉を添えるのが良いのでしょうか。 相手は、取引のある会社の担当の方です。 メールを送ったところ、数日たって「忌引きをいただいていた」と書いてありました。 ご冥福をお祈りするような言葉を添えてから、本題に入った方が良いのかと思うのですが どの様に打つべきか分かりません。 アドバイス、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>メールを送ったところ、数日たって >「忌引きをいただいていた」と書いてありました。 >ご冥福をお祈りするような言葉を添えてから、 >本題に入った方が良いのかと思うのですが 先方は返信できなかった理由をビジネスマナーとして 書いただけのような気がします。 親戚がなくなったけど相続等詳しい人がいなかったので お手伝いに時間が掛かる場合もありますし、 向こうが「母の葬儀で」等 詳細を書いていないのでしたら 相手の気持ちに無理に寄り添う必要はないかと思います。 相手の事情を知らないのに無理にお悔やみの言葉を述べるのも 気持ちがありませんから。 気になるのでしたら 「この度はご愁傷様でした」程度文頭につけるか、 電話一本入れてお話してから すぐに用件に入っていいと思いますよ。 これから休む人なら気を遣うのもいいでしょうけど 復帰してきているわけですから いつまでも気を遣われるのも・・と思ってしまいます。 ましてや個人的な親交があるわけでもなく他社の方ですから。 必要以上に心配させないよう 「忌引きをいただいていた」とさらりとした表現に留めているのですから こちらも追求する必要はないと思います。

irohas30
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 さらりと流した方がよかったのですね・・・。 詳しく教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#215808
noname#215808
回答No.1

忌引きに対する返信だけまず送って、 その後、本題だけのメールを別で送ってください。

irohas30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

irohas30
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 忌引きに対する返信とはどの様な文章で送るのでしょうか。 一般的なものを教えていただけないでしょうか。無知でお恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忌引きの連絡をいただいた際の返信メール

    営業先のご担当者から、今忌引きをいただいているので案件については待って欲しいというメールをいただきました。 亡くなられたのは実の父親とのことです。 ご担当者さんとは一度お会いしたのみですが、こういうときの返信メールは お悔やみの一言などを添えたほうが良いと思っています。 しかしながら、なんと言っていいのか(書いていいのか分からず)教えていただけたら幸いです。 案件については、落ち着いたらまたご案内させていただく旨お伝えしたいので、その一言にお悔やみの「言葉」を加える形で間違いないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 忌引が終わって出勤された方への

    同じ会社の他事業部の方のお父様がなくなられ 現在忌引中なのですが、 当営業所の上司が「出てきたら「大変でしたね」の一言くらいは 掛けてやってください」って言ったんですね。 声を掛けるのは良いのですが、その方よりも私は後輩で なんか「大変でしたね」っていうのはどうなのかなぁって ちょっと疑問なんです。 「普通はそうだよ」って言われればそれで良いのですが 他に、適当な言葉が有るようでしたら 是非、教えて下さい。 歳の割にはあんまりそういうのがわからなくて、 実際、声を掛け損なってばかりなので宜しくお願い致します。

  • 謝罪メールの返信に返信を返すべき?

    私は大学4年で内々定を最近いただきました。 その企業様の懇親会の連絡がきたのですが、 その返信に参加の旨とともに、必要書類を発送した報告をかきました。 しかし、私の不注意で、発送した日を誤って記載してしまいました。 すぐに誤記についての訂正と謝罪のメールを送ったところ、「お気になさらず」という内容の返信をいただくことができました。 この返信にさらに感謝のメールを送るべきなのか、何もしない方が良いのか判断がつかず、今回質問をした次第です。 昨日からメールを2通(誤りを含んだメールと、謝罪のメール)送ってしまっているのに、さらにまたメールを送ると煩わしいかな、と思うのですが、 私のミスに関しての返信をいただいたのに、何も返さないのも相手からしたら失礼にあたるのかな、と思ってしまい、次の行動に移せません。 相手の採用担当様がどちらの行動を望んでおられるのか、アドバイスよろしくお願いします。 また、返信をする場合、 ・温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。 ・懇親会でお話出来ることを楽しみにしています ・今後ともよろしくおねがいします。 という内容を送ろうと考えています。

  • 忌引き後の挨拶

    職場の同僚(年上)の両親が亡くなり、 今週彼は忌引きで 来週出社するのですが 最初になんて声をかければいいでしょうか? 「お悔み申し上げます」や「ご冥福をお祈りします」 などは堅苦しいイメージがしますが 普通の社会人なら開口一番にこう言うのでしょうか? 普段は朝は「おはようございます」と言っています。 同僚は40代(既婚)です。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 訃報の連絡への返信の有無について

    いつもありがとうございます。 私の上司が以前働いていた会社(今でも取引先)の部下のご尊父が逝去されたとのことで訃報のご連絡をメールでいただきました。 私宛にも同じメールが届いており、上司と相談して生花を手配することにしましたが、この際メールでの返信は何かした方がよろしいのでしょうか? 部下本人からの訃報連絡ではなく、面識ある役員よりメールをいただいてますが… 参考になるものがなく、どなたか教えていただけますか?ご冥福をお祈りいたします。といった言葉はメールでお伝えすべきでしょうか?

  • 忌引き

    先日祖母が他界しまして会社に連絡して休みました。 就業規則では、同居の祖父母でないと忌引きの特別休暇にならないので有給休暇 になります。 会社から弔電や香典はありません。 社内メールで誰の誰が他界したと一斉に配信されますが、忌引きの特別休暇でな い為か 今回の場合はメール配信されません。 会社に出社したら、突然休んだ事に対して上司に「ご迷惑をおかけしました」と 挨拶するだけで良いでしょうか?

  • 企業への返信メールの仕方について困っています。

    いつもお世話になっております。 メールで企業に資料を請求し、人事の方から返信が来て、資料も届いたのですが、資料が届いたことについての返信をしたいのです。 実際、下記のようなメールが届いたのですが、どのような返信をすればよいのか、教えてください。 ○○様 ○○会社の○○と申します。 お問い合わせ有難うございます。 至急担当の○○より資料送らせていただきます。 又お電話を掛けさせていただきますので宜しくお願い致します。 人事担当 ○○

  • メールの返信について

    メールの返信について 要件があり、こちらから相手先にメールを送りました。 相手先からも、私の方に返信がありました。 さて、次に私は「返信の返信」をするべきなのでしょうか? といっても、様々なケースで対応は変わってくるでしょうから、 ケースを指定させてください。 私の要件は「出欠の連絡」でありまして、相手方の返信は それを了解した旨のものです。相手方は目上の方です。 出席します→了解です→お願いします(ココが必要か?)否かを 是非アドバイス頂きたいと思います。

  • 返信した方がいいでしょうか?

    皆様のご意見をお伺いしたいので、よろしくお願い致します。 以前お世話になっていた方に、報告とお礼のメールを送りました。 今は遠くにおられ、こちらから訪ねて行かない限りは会う事もないので、文末は「お身体に気をつけて・・云々」と締めくくりました。 その後返事をいただいたのですが、文末に締めくくりの言葉があると、 もう返信しないのですが、私に対してのアドバイスをしてくださり、 そこでメールが終わっています。 この場合、いただいたアドバイスに対して、お礼の返信をした方がいいでしょうか? 文末が、まだ続く・・という感じだったので、このまま返信しないのも失礼かなと思ったり、忙しい方なので、かえって迷惑かなと思ったり。 皆様ならどうしますか?

  • 忌引き

    職場で忌引きで何日か休んだ後、よく会社へ菓子折りを持参しますよね? 私が忌引き明けに、会社のお局さんに、皆さんでどうぞと箱を渡したら、 「そういうのは私が配るわけにはいかないから自分で開封して配って」と言われました。 正直、忌引き明けで私は仕事が溜まっていて、早く処理しないと周りにもまた迷惑がかかるのに、お菓子をひとりひとり配らなきゃいけなくて、だいぶタイムロスでした…。もう朝イチ、ひとりひとりお礼を言っているのに、二度手間で、もらった方もさらに申し訳なさそうでした。 次にお局さんが忌引きで何日か休む機会があり、菓子折りを持ってきました。 そして、私に箱を渡し 「みんなに配っておいてね。」と言い、彼女は自分の仕事に集中していました。 またその後、 今度はまた別の同僚が忌引きで何日か休み、菓子折りを…。 例のごとく、その彼女も私に渡し、 「私が配るわけにはいかないから…以下同文。」 忌引き明けの菓子折りは、いったい誰が開封して配るのが妥当でしょうか? 自分の忌引きの時の菓子折りに、周りが面倒くさそうな対応をしたことが忘れられず、 逆の立場になった時、毎回イラッとします。 忌引き以外の人が受け取り、責任を持って配るべき というのが私の考えです。ですが忌引きがどちらでも私が配り役になるから、 賦に落ちないのです。