• ベストアンサー

教えてください

lovesky1221の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

アドバイスになるかは分かりませんが、失礼ながら何かのお力になれると良いなと思っての記載をさせて頂きます。 主様は何か資格はありますか? もし何の資格も無いなら、難しいのではないかな?と思います。 (住まいによって転職の種類などが変わると思うのでなんとも言えませんが。。。) 年齢や資格等を踏まえるとどんな仕事のお給料が良いのかは分かりませんが、タクシードライバーはどうですか?? 最低賃金を保証してくれる所もあると思います。 ただ、私も治療費で困った経験があり、市役所や社会福祉協議会等に相談した経験のある者です。 お父様の入院されている病院は、ソーシャルワーカーは居ますか? 調べてみると、居るか居ないのかは分かると思うので、調べてみて下さい。(分からない場合、市役所か社会福祉協議会で聞いてみて下さい) そこで金銭的に悩んでる有無を相談すると、アドバイスを頂けると思います。 転職をし、慣れない仕事に新しく一からやり直すよりは、同じ職でソーシャルワーカーさんなどに相談をしてお仕事を続けられた方が良いのではないかな?と個人的な意見でゴメンナサイ。 ただ、私も同じ事を考えて、仕事を探した事があります。 その際、会社の上司が思いとどまれと言われました。 その後虱潰しに相談出来る場所を探しました。 そして、社会福祉協議会からソーシャルワーカーに相談してみては?と言われて、その存在を知って相談をして支払いを相談しながら支払ってますので、今は良かったと思ってます。 どうか解決します様に。乱文お許し下さい。

関連するQ&A

  • 履歴書の志望動機についてです

    私は父子家庭で祖父母と同居しています。 3年前に祖母が心筋梗塞で手術をする為入院したのですが入院中にアルツハイマーになってしまいました。 退院後は、祖父が面倒を見ていたのですが脳梗塞で祖父は入院になり家にはアルツハイマーの祖母が一人になってしまうので、デイサービスなど利用したのですが被害妄想などひどく行きたくないと騒ぐようになったので、私が仕事を辞めました。父親は仕事があります。 祖父の脳梗塞は早期発見でしたので半身麻痺、言語障害はリハビリでやっと普段の生活に支障がなくなったので祖母の面倒は自分が見るから仕事していいよと言われたので仕事をしようと思うのですが。 介護の為、仕事を辞めただと孫が面倒みるのは嘘だと思われないか心配です。 志望動機覧に父子家庭でと書いたほうがいいですか? 回答、宜しくお願い致します。

  • 入院費が払えない。

    似たような質問があれば大変申し訳ありません。 鹿児島に住んでいる叔父が、心筋梗塞で倒れ手術を受けました。 手術費が25万円がかかったそうです。 家庭事情がありすぐに支払うことができません。 叔父は一命を取り留めたもの、入院費なども支払いが困難なため、 即退院を希望したそうです。 すぐに退院するのであれば、すぐに手術代を含めた医療費を払ってほしいと 病院からいわれたそうです。 現状、すぐに支払うことが困難なため何か支払いを延期するような制度または、 そういった相談をできる機関があるか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えてください

    私の父親が脳梗塞で倒れ2度の入院で病院から30万の請求が来ております。 がしかし、父親が終身保険には加入しておりませんでしたので保険は一切おりません。 このような場合、入院費は全て自腹で払わなければならないのでしょうか? 又今後も入退院を繰り返した場合全額自腹だと入院費用倒れになります。 何か良い方法はないものでしょうか? どなたか知恵をお貸しください。

  • 鼻咽腔閉鎖不全の手術について質問します(71歳)

    鼻咽腔閉鎖不全の手術について質問します(71歳) 私は現在脳梗塞(脳出血)の再発で言語障害になっていますが聞くことはできます。現在はリハビリはして いますが手術したのが回復が早いのではと思ってです。私は千葉県市川市に住んでおりますので近くに 手術出来る病院がありましたら教えて下さい。入院する日にちは何日ぐらいですか、また費用はどの位いかかりますか教えて下さいお願いします。

  • 在宅ワーク

    自分は、今生活に困っています。父親が脳梗塞で倒れて入院しているのですが、そのためお金が必要です。 在宅ワーク?つまりは、なんかの組み立てとか、簡単な仕事をして10万くらい稼ぎたいのですが、どこにそのような内職の求人があるか教えてください。

  • シャント作成と心臓カテーテルの手術について

    父親が倒れ透析することになり、シャント作成の手術を行い入院していますが、本日苦しみだし心筋梗塞のためカテーテルの手術を行ったとの連絡を受けました。この2つの手術で1ヶ月ほど入院した場合、費用はいくらくらいになるのでしょうか?父は69歳で(来月15日で70歳)老人医療の保険に入っています。また透析による特定疾病と障害者認定の申請中です。

  • くも膜下出血の症状について

    昨年、父親(70歳)が脳梗塞を起しました。 幸い大事には至らなかったのですが、その後定期健診で脳大動脈瘤が見つかりました。 これは怪我の功名と思い、家族は手術を勧めました。 いつ破裂するかも知れず、まだ手術に耐えれるとのことで先日手術を行いました。 カテーテル手術のため、入院期間は3日ほどで簡単に終わるものと考えていました。 しかし、その手術中にくも膜下出血を起こしてしまいました。 現況はこうです。 ・現在はICUで治療中です。 ・発生後11日ほど経過しているところです。 ・先日見舞いに行きました(遠方のため1回しか会えてません)  意識は朦朧としていて何とか自分をわかってくれた状況です。  手足は何とか動きます。 ・脳血管れん縮を起こしています。血圧を上げるようにしていますが熱が下がらないようです。 ・医者からは2~3日が辛抱だといわれています。 いろいろ質問です。 ・くも膜下出血の後はしばらく、意識が朦朧とするものでしょうか?  しばらくすれば回復しますか? ・脳血管れん縮の間に脳梗塞を起こさなければほぼ問題ないでしょうか? ・これは医療ミスとかそんなものではないのでしょうか? 心配で仕方ありません、宜しくお願いします。 

  • 父が胃がん手術するべきかどうか

    今年の1月に軽い脳梗塞を起こし入院、その時にいろいろ検査をして心臓の周りに水が溜まる 心のう液貯留、初期の胃がんも見つかりました。 1月から2ヶ月間入院をし心臓の水を抜く処置を2回しました。 心のう液貯留の原因がわからずのまま退院。その時は胃がんの手術は3ヵ月後をめどに考えましょうと消化器の先生と循環器の先生に言われました。 ただ内視鏡での手術は多少の進行があるので無理だそうです。 1ヵ月後循環器の受診をしたときに手術の事は外科なので外科に回ってくださいと外科も受診しました。 でその結果、私はてっきり手術が出来るものだと思っていましたが先生が言うには「進行の遅いガンだから5年はもつ、脳梗塞や心のう液貯留があるからもし手術をしても元気になって退院できるかは保証が出来ない。入院中にまた脳梗塞が起きる可能性もあるし、手術中に心臓の方が急変する可能性もある。手術をするにはリスクがある。リスクを承知の上でなら手術はします。ただ年齢も74歳だし5年位は大丈夫だから手術をして逆に寝たきりになってしまう可能性もあるなら、このまま手術はせずに癌と共存していく事も考えてよいのでは?」 との見解でした。 決めるのは本人次第という事で1ヶ月の考える期間を貰いましたが自分の命を1ヶ月で決めるなんて無理だと思います。 父は生活保護を受けているので先進医療とかはきっと無理だし私も自分の家庭が有るので援助は無理だし。 このまま癌と共存するか、リスクを負ってでも手術をするか? 脳梗塞、心のう液貯留などの病気を患った方でも癌の手術をした方はいらっしゃいますか? その方は元気に退院できましたか?

  • 上司の言葉

    今月父親が脳梗塞で倒れて手術などがあり仕事を休まなくてはならない日があり休んだのですが、妻も妊娠中で先日 陣痛が朝方にあり仕事を休みました、仕事も忙しいし子供が産まれて来るので私も休みたくはないのですがどうにもならない事情で休んだ事に対して上司が、「インフルエンザで4日休んだ奴より出勤日数が少ないぞ」と言われました。 私は風邪もひかないようにマスクをして うがい等もして予防して風邪で休んだ訳でもなく、家族が倒れたり妻が陣痛になったりで やもえない事情で休んだ事に対して 酷いと思い、辞めるのを覚悟で文句を言うかパワハラで訴えてやろうかと思っています、 こう言う場合訴える事は出来るのでしょうか!?

  • 粘液種(心臓)と脳梗塞の関係について

    先日母親(76歳)が脳梗塞で倒れました。元々が高血圧でその少し前に脈が速くなって診てもらったところ「心房細動」の診断を下され条件は揃っていました。 ところが今回入院した先で「粘液種」と診断されました。(大きさは心房の半分位とのこと)医師からは年齢的に心臓の手術には絶えられない、しかし確実に再発(脳梗塞)はする、といわれています。また、ネット等で情報を見ると具体的な治療方法は無い、などとも書かれています。同じような年齢で改善の例(改善で無くても・・)があれば教えてください。その他に今後気をつけることなどあればよろしくお願いします。