• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚生活がうまくいきません。)

結婚生活のストレスと解決法

nopneの回答

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.2

私は男ですが、この質問文は凄く参考になりました。 夫婦円満のコツは、家と子どもに関することは全権妻に委ねた方が良いんですね。 権限だけでなく、男はそれらに関心も持たない方が良いんです。 気まぐれの中途半端に手(口も)を出すのが一番よくないんですよね。 妻の潔癖ということじゃないと思います。 家庭の「衛生」「健康(食含む)」「会計」は大事な事ですし、 性質上、女性の方が管理した方が効率も良いんですね。 (念のため、雑用は女性のシゴトという意味ではありません。) 結局、よく話して理解してもらうほかないんですが、それもなかなか難しいんですよね。

関連するQ&A

  • とろとろ石鹸って腐らないんでしょうか?

    とろとろ石鹸に興味があります。 食器洗い、窓掃除、お風呂掃除、ボディー洗い、シャンプー等、 いろいろ使えて便利そうです。 しかし、普通の食器洗い用の洗剤やシャンプーを水で薄めて使うと 腐るときいたことがあります。 とろとろ石鹸は大丈夫なのでしょうか? 純石鹸だと合成洗剤よりおいしそうで、よけいに腐りそうな気がするのですが・・・。

  • 流しの下に洗剤と食料

    1DKの家に住んでいます。ユニットバスの為、洗面台がなく収納スペースが 非常に少ないです。 引越ししてきたときから、流しの下に洗濯洗剤、食器洗い、その他洗剤 (風呂掃除や台所掃除のもの、漂白剤含む)、シャンプー・石鹸類、歯ブラシ等 (予備のもの)をおいてきました。 また、使いかけの油や調理酒など、乾物(麺含む)、レトルト類も流しの下に おいていました。 一応場所は分けておいていたのですが、密閉された狭い空間。 洗剤やシャンプーのにおいが充満してきました。 やはり、一緒に置くのは駄目なのでしょうか。 一応、においのきつい洗濯洗剤とシャンプーは出したのですが、食器洗いや 風呂掃除や台所用掃除の洗剤も一緒においては駄目ですか? 回答、よろしくお願いします。

  • メリットを感じられない結婚生活を止めたいです。

    結婚して6年になります。子供はいません。 夫は専業主婦の奥さんが欲しかったらしく、結婚当初は散々もめましたが仕事を続けることを許してもらいました。 ただ私の仕事は金融関係で忙しい時があり、帰宅がかなり遅くなることもあります。 夫はある程度は協力してくれますが本来「ちゃんとした妻」がやるべき仕事を押しつけられることにかなり不満やいら立ちを感じているらしく、酔った時などに不満が噴き出したりします。 また私の掃除がいい加減だったり、配膳が適当だったりするのも腹が立つみたいです。 私にも普段からたくさん不満はありますが、怒った夫はとても怖く、機嫌を直すまで何日も不快で嫌な思いをするのでそれにももう疲れてしまいました。 仕事から帰って夜遅くに食事を作ったり片づけをしたりするのにもウンザリしています。 土曜出勤になって日曜に片づけ・掃除や洗濯、買い物などを必死にやってそのまま月曜から一週間が始まったりするとほとほと嫌になります。「ちゃんとした奥さん」なら当たり前のことなのかもしれませんが、そもそも私はだらしないし片付けも嫌いです。 それに夫は外出や外食も嫌いです。 けれど私が付き合いで遅くなったり、友達と旅行に行ったりするととても機嫌が悪くなるのです。 私は仕事の方が楽しいですし、「奥さん」であるより仕事を持った自由な立場の社会人でいたいです。 夫も「ちゃんとした奥さん」を他に探した方がいいと思います。 ただ浮気とかこれといって大きな事由がないのに離婚を切り出すのも躊躇われます。 こんなことで離婚するのは無理ですか? 可能ならどのように切り出したらよいでしょうか?

  • 1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れ

    1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れており、私は平日も休日も出来る限り家事の手伝いはしているつもりです。掃除、食器洗いや片付け、洗濯から洗濯物の取り込み、片付け、風呂沸かす、洗う等々。 休日はそのような家事を出来る限りすばやく済ませゆっくりしたいのですが、たとえば、洗濯していると妻が子供を連れて洗濯場へやってきます。子供が来たいというから連れてきたというのです。その場で、子供が洗濯物を散らかしたり遊んだりしてイライラするので他の部屋でで遊ばせてくれと言うのですが、「あなたは子供に冷たい」と怒ってきます。正直部屋も散らかし放題でおもちゃだけならまだしも、引き出しや、棚においてあるものなどぐちゃぐちゃですが、「付いて観ているのでやりたい様にやらせてあげて」と静観です。これは仕方ないものなのでしょうか?

  • 自分の体臭でいらいらします

    30代女ですが、毎日お風呂に入っていますが、頭や首あたりからもわっとしたにおいがして、いらいらします。洗濯もして清潔にしているのですが、その体臭が服についています。ババシャツとかパジャマが得ににおいます。何かおすすめのシャンプーとか石鹸、洗剤はありますか?ちなみに今アリエールをつかっています。漂白剤がいいとききましたが、あまり効果ありません。香水が苦手なので、この体臭を消したいです。腋臭ではありません。

  • すべての用途に使える液体石鹸 ミニマリストの人で

    すべての用途に使える液体石鹸 ミニマリストの人で 洗濯、掃除、風呂での洗髪洗体、 すべて植物性無添加石鹸でやyているという方がいます。 自分もいろんな洗剤を使いたくないので真似をしたいのですがどういうものを買えばいいでしょうか

  • 結婚生活とは。。。

    結婚2年目で、子供はいませんが犬がいます。 夫婦共働きでお互いフルタイムで仕事をしています。 半年ほど前から私の仕事の事情がかわり帰りが遅くなりました。 朝は4時半に起床し一時間ほど犬の散歩。 散歩から帰ってから夫のお弁当を作ります。 帰りが遅いため朝できるだけ夕飯の準備をしていきます。 それが終わる頃に夫起床。だいたい6時半くらいです。 その後洗濯物を干して夫の見送りしてから掃除して私も出勤します。 仕事終わって帰ってくるのは早くて夜9時近くになり早く帰れたら犬の散歩へ行きます。 帰ってからすぐに夕飯の支度。 その間に夫はお風呂に入ってます。 ちなみに夫は私より少し先に仕事から帰ります。 夕飯終わって後片付けをし私もお風呂に、入ってようやく一息つくころには12時を回っています。 休みには次の休みまでの食材の買い出しやら私の両親は身体が悪いので身の回りの手伝いをします。 夫は、一週間に一度くらい布団をたたむか散歩にいくくらいです。 夫の仕事も大変なので少しでも仕事の疲れがとれるように私がやってます。時にはマッサージもしてあげて次の日むくみが少しでも少ないように。夜、夫からに求められたらできるだけこたえるようにしていました。  ですが、寝不足が続き仕事中毎日ように激しい眠気と頭痛の繰り返しで仕事でミスをしてしまいました。 その時のミスは大丈夫だったのですが、医療関係の仕事のため人の命に関わります。 取り返しのつかないミスをしてしまったら。。。と、それ以来気が滅入ってしまいました。 正直休みも含め自分の時間が全くなく上手にリフレッシュできません。 夫に求められてもこたえてあげたくても体力的にも断ってしまう事が多くなりました。 その度に夫には翌朝までスネられます。 最初は『ごめんね』と、思っていましたがそれが毎回断る度にスネられると私はイライラしてくるようになりました。 夫に今の私の状況を相談しても、『だったら俺がいなくなればいい』『俺がいけないんだ』『そうやって愛がなくなってくんだ』等としか言わず家事をやろうともしません。 休みにたまには女友達と出掛けようとすれば、『本当は男に会うんだろ』『俺といるのが嫌なんだ』と快く遊びに行くこともできません。 今は犬だけが私の癒やしとなってます。 自分がこのままずっとこんな精神状態なのだろうかと思うと精神的、肉体的に窮屈になってきました。 私が我慢が足りず甘いだけなのでしょうか? 相談する相手もおらず、今思っていることを書きましたが話がまとまっていないかもしれませんが。。。 結婚生活とはこういうものなのでしょうか? 上手にリフレッシュできる方法などあれば教えて下さい。

  • こまめにお掃除をする方に質問です。

    こんにちは、30代主婦です。 私は大雑把で、床などに物が散らばっていること以外はあまり気にならないので、「お片づけ」程度の掃除しか日常的にしません。洗濯、整頓、掃除機、食器を洗ってシンクやコンロの周りを拭くぐらいが私がやる掃除です。正直、トイレ掃除はたまにしかしないし、基本シャワーしか使わないのでお風呂掃除も時々しかしません。 お掃除をこまめにする方にコツを教わりたいのですが、 ・毎日するのはこんなこと(おおまかな手順) ・時々する掃除(例えば、シーツを替える、換気扇を掃除するなど) は何ですか? ぜひ、マネをして自分の習慣にしたいので教えてください! ちなみに、夫は物を散らかすけど、ホコリやカビには敏感で、私の大雑把な掃除に対して不満がありそうな気がします…(笑)

  • この考えは強迫性障害で合っていますか

    こんばんは。 昨日、2回洗濯機をまわし、洗った洗濯物をコインランドリーに、持って行こうと思いエレベーターに乗ったのですが、お隣の住人の方の彼女らしき人が、(本当はこのマンションは入居者単身じゃないと駄目なんですけど、管理会社に言っても遊びに来てるだけかもで、済まされてしまいました。) 缶とペットボトルをビニール袋に入れて出てきました。エレベーターが一緒になって、ペットボトルでも缶でも袋が閉まっていなかったので、嫌だなと思っていました。後から私もゴミを捨てに行く時に、その女性の方が捨てたゴミ袋をよく見ると、缶を捨てるところに分別もせず、よく見るとトイレかお風呂用の洗剤のスプレーボトルが入っていました。空だとは思いますが、でもカビキラーかも知れないし、半透明とか透明とかじゃない白いボトルのスプレー容器でした。気にしだすと、とことん気になる性格なので、この時間まで悩んでいました。私の袋に入れた洗濯物に、お隣さんのスプレーの成分が入り混んでいないか…。 何人かに相談しましたが、私の気持ちをわかってくれる人には出会えませんでした。 現在は一応、強迫性障害という病名になっていて、今日の午後心療内科に行って、その時に病名を告げると言われているのですが、こういう考えって検索していても強迫性障害で出てこなかったので、質問させていただきました。 こういう考え、洗濯物を袋に縛って入れているのに、洗剤の成分が洗った服に付着するって考えは、強迫性障害であっているのでしょうか。 以前、隣にベランダで殺虫剤を撒かれてから、また殺虫剤を撒かれるかもという考えが続いていて、ずっとコインランドリーに行っています。 これは、強迫性障害なんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら宜しくお願いします。 あと、化学物質恐怖症で調べていたら、化学物質過敏症がやたら出てきました。 今は普通の洗剤で洗っているのですが、以前は色々調べていたら怖くて完全な石鹸生活を送っていた時期が、あります。 そして現在も洗濯用洗剤と台所用の洗剤以外、バスマジックリンやトイレクリーナーやカビキラーなどは、怖くて使えません。 服はどうしても石鹸では無理がある事を知ったのと、台所用洗剤は、被毒性も覚悟して仕方なく使っています。コスト的に限界を感じた時期があっての事です。 パイプユニッシュなども怖くて、酸素系のものでパイプ掃除をしています。 書いていて気付いたのですが、考えに偏りがあるだけなのでしょうか? それとも他の病気?やっぱり強迫性障害でしょうか? お風呂用の洗剤と、おトイレ用の洗剤が、怖いのは使っているシャンプーやコンディショナーに洗剤が、入ってしまわないか心配で、うちはトイレとお風呂が一体のユニットバスなので、それでパイプユニッシュも怖いんですが…。 実家に暮らしていた時にも、母にお風呂場に洗剤置かないで。って何度も言った事があります。洗剤の成分がシャンプーに入ってしまうと思っていて。 シャンプーをお風呂場に置いて置くと、シャンプーが薄まった感じがして、使用感が変わった感じがした事があったので…。 多分洗剤じゃなくお風呂場に置いているうちに蒸気で薄まっていたのかなと、今になってからは思いますが。 それでも洗剤が怖いのです。

  • 台所用「せっけん」について

    教えてください。生協の液体せっけんで食器を洗うようになりました。 せっけんに興味が出てきて。洗濯の石鹸はとても気に入って使ってますが・・台所用で油汚れが落ちないので2度洗いで手間がかかってイライラしてきてます。 使い始めて4日目位ですが、手荒れは治まりました。でも忙しい片付けの中で、食器洗いに相当時間がかかるようになりました。すすいでも「油膜」でべたべた。手までベタベタ;; たくさん使ってしまい、結局水道も使いっぱなし、石鹸もたくさん流す・・と悪いことだらけです。 明日にでも合成洗剤に戻そうかと思ってるんですが、せっかく買ったし他メーカーのことや正しい使い方を知らないだけなのかも知れないと思い、踏みとどまりこちらで質問します。 合成洗剤の食器への残留成分などが怖いので、石鹸に変えましたのでできればこのまま使いたいんですが。 忙しいとついイライラして「あー、明日買いに行くよー」と一人で怒ってます(笑)