• ベストアンサー

自費出版は儲かりますか?出版費用と利益が知りたい。

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.6

他の方も書いておられますが、自費出版儲かりません。 当方詩の同人誌の編集をやっております。私自身はたいしたことありませんが 会長以下数名自費出版をされている方がいて、その方々から同人誌が出版社に流れ、 当方宛に出版社から出版しませんかという案内がきます。 出された方々からもお話を聞いていますし「出せばいいのに」と勧められます。 ものすごくざっとですが。 出版社からだすと、最低100万から200万費用がかかります。 何で、そんなに幅があるのかと言われれば、出版社次第です。 利益は「売れただけ」出版社がどれだけ流通に載せるかですが、 本屋とネット販売をどれだけやっているかも出版社次第らしい。 困ったことに本屋はどんどん潰れ、 中でも詩集を置いている本屋ははもっと減っている。 で、どうやったら売れるか。 詩集の場合「書評に書いてもらうくらいかなあ」と聞いています。 書評を書いている人に送りつけて読んでもらって書いてもらう。 読み手を抱えている人に送らないと効果はないと思われます。 で、そんな人のところへは山のように送られてきます。 (ちなみに、私も編集部というだけで、年間10冊近く詩集が贈られます) その山を乗り越えて読んでもらわなくちゃならない。 読んでもらって、書いてもらえるだけの物を貴方が書いているかです。 それで書いた貰えたとしても「売上は、ちょっとだけ」だそうです。 地方紙で書評を書いているある方に書評を書いて貰えた会員さんは、 「ちょっとだけ」売れたのだそうです。 その為に初版分は、あちこちに送り付けているので間違いなく赤字です。 利益は「再版になってから」自費出版で再版はごくごくわずかです。 「ちょっとだけ売れても」黒字にはなりません。赤字が減った程度です。 この程度で参考になりましたでしょうか。

関連するQ&A

  • 自費出版について

    今までこまごまとした日記やエッセイを本にしたいと思うのですが、 今は自費出版なるものが流行ってるそうですが、いったいどのようなものなのでしょうか? このような出版社も自費出版を受け付けているそうですが。。 MF出版 http://www.geocities.jp/magic_fox7/index.htm それと、自費出版で作った本は本屋さんにはおかず、自分でとっておくものですよね? 本屋に並ぶような本などを作る気はもともとございませんので。。。

  • 自費出版について困っています。

    自費出版に関して夫と意見の相違があり困っています。 夫は趣味で小説を書いているのですが知人に出版を勧められ大手自費出版会社に作品を持ち寄ったそうです。そこで出版会社の担当の方にベストセラー間違いなしと絶賛され現在乗り気になっています。 私も夫の作品が評価され嬉しいのですが出版会社から提示された金額が紙媒体ではなく電子書籍化のみで約150万円と高額で夫がセールストークにおだてられ所謂カモになってるのではないかと懸念しております。 現在、夫には決断を急がずよく情報収集し検討するように説得しているのですが周囲に出版すると意気揚々と吹聴してまわり完全にベストセラー作家のような立ち振る舞いになってしまって聞く耳を持ちません。加えて私には自費出版で利益が出るイメージがないためその点を指摘しても、自分は儲けるつもりはないが出版費用に関しては有名出版社から出すのだから印税で元が取れると豪語しています。 私には夫が出版社にいいようにおだてられているようにしか見えないですが費用は夫が自腹で出すため強くは止められません。しかし出版社の言葉とは裏腹に作品が全く売れず、ベストセラーの夢がぬか喜びに終わり落胆した夫の姿は見たくはありません。 長くなりましたが本題の質問です。 ・自費出版の営業はどんな作品でも褒めちぎるのか? ・電子書籍化のみで約150万円は妥当か ・素人の作品が自費出版からベストセラーになることはあるのか? ・印税で元が取れることがあるのか? 出版関係に詳しい方、ご教授願います。

  • 自費出版の費用

    ある原稿を出版したいと思い、自費出版で有名な某社の説明会に行きました。当初は120万円位かかるという説明でした。 実際に原稿が出来てから見積もりをいただくと、2倍の費用となっていました。 ネットで検索すると、自費出版商法として問題になる事が多い会社なのですが、見積もり内容って、このようなものなのでしょうか。 実際に、出版するかどうかは迷っていません。 ここからは、出版しない事に決めましたので。 ただ、このような事があるのかどうかを知りたいのです。 同じ内容なのに相手によって見積もりがわかったのか、特にページが多いわけでもなし、写真も一切なし。同社の標準的な出版物の内容です。

  • 出版を検討してくれる出版社はあるのでしょうか?

    芥川賞や直木賞は同人誌上などに発表された作品が対象になりますが、そのような団体に属していない者にとっては機会がありません。また出版社が何々賞と題して作品を募集していますが、いずれも原稿用紙500枚以下で、私の作品はそれをはるかに越えていて規定に入りません。 自費出版でなく、小説の原稿を送ると出版を検討してくれる出版社はあるのでしょうか?あるとしたらどこでしょうか? わかる方がおられたら、よろしくお願いします。

  • 自費出版をしたいのですが…

    出版社に原稿を送っても、あまりもうからないかと思いますので、 自費出版を考えております。ものは教育テキストになります。 製本、在庫管理、ISB取得などは自分でできるのですが、書店やアマゾンへの流通 だけがどうしたらできるのかわかりません。 自費出版を請け負う業者も手数料を高くとられてもうからないかと思いますので、 なんとかそうでない方法もあれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • あれは自費出版なんでしょうか?

    よく自分のブログの事や日記・家族やペットの事等を 書いた本ってありますよね?(簡単なイラスト等載ったようなもの) そういう本っていうのは自費出版してるんでしょうか? それともどこかの出版社の方がなんらかの形でその作品を拝見し、 「本にしませんか」と、なんといいますか・・・その会社に委託? して本を作ってもらってるんでしょうか。 そういう作品を募集してるコンクール等あるんでしょうか? 小説なら各種コンクール等ありますので納得できるんですが。 自分もああいった作品を書きたいので参考までに是非教えてください。

  • 自費出版の費用について教えて下さい。

    とある出版社でやっている公募に応募して選外だったのですが、自費出版しませんかと言われたのですがどうなんでしょうか? 内容的には、ポストカードブックで切り離してポストカードになるもので16作品で500部発行で、80万ぐらいだそうなんですが…これは高いのでしょうか?一応、書店陳列や新聞広告などにも紹介して頂けるようなのですが… どなたか詳しいかたがいましたら教えて下さい。

  • 出版社について

    私はエッセイを書いていますが、自分の書いた物を出版社に見てもらって本になるのが夢です。 そこで出版社に原稿を持っていこうかと思うのですが出版社が多すぎてどこに売りこみにいったらいいのか見当がつきません。よく自費出版や共同出版などの広告を見かけますが、お金がないのでムリなんです。 どういう風に出版社を選べばいいのでしょうか? また本が出せなくでも雑誌などにエッセイを載せてもらいたいと思うのですが、そういう場合はどうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 「愛知出版」について教えてください

    「愛知出版」について教えてください。 愛知出版は自費出版社なのでしょうか? 愛知出版で超短編小説の募集があり応募しようか迷っています。 変な会社だとあとで自費出版の勧誘とかがありそうで怖いです。 詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 共同(自費)出版について

    出版社から共同出版か自費出版を勧められたらどうしたらいいでしょう?あまりにもリスクが大きすぎるような気がして、どうも乗る気がしない・・ かといって断るとチャンスを逃すような気もするし・・ 共同、自費ともに内容がよければ"当たる"ものなんでしょうか?過去にそういった作品でヒットしたものってあるんでしょうか。質問ばかりですが皆さんの意見待ってます。