• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お嫁さんにもう好きではないと言われました。)

お嫁さんにもう好きではないと言われました

kkkrrの回答

  • kkkrr
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.5

まずお嫁さんお実家から独立して夫婦の生活を始めたらどうですか? 貴方もお嫁さんも親に頼りすぎです。 貴方が家を出て奥さんが来ない様ならしばらく様子を見て離婚するしかないと思います。 経済的に独立できないなら貴方が我慢するしかないですね。

takibidenabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度か二人で暮らしたいと話したのですが、 お金の無駄だし義母が心配だと言って ききません。 お嫁さんの気持ちを試す方法が他にも あればよいのですが… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫側の両親と絶縁しようとする嫁

    結婚2年目です。現在1歳の子供がいます。結婚してから嫁の身勝手な行動が目立ちます。育児に追われてるせいもありますが、もともと両親には甘やかされて育っている為何をするにも自分の非を認めません。気にいらない事があればすぐ実家に帰ります。給料は嫁が握っているのでその間親に食費を借りに行かないと生活ができません。私も何度も注意しましたが直りません。現在住んでいる住居から嫁の実家まで車で3時間かかります。だいたい1ケ月の半分は実家に帰ります。新婚当初からそのような事が続いており、たまりかねて私の両親が嫁をしかりつけました。すると嫁は逆ギレして一生私の実家には行かないと言い出だしました。また始まった・・・と軽く考えていたのですがどうやら本気のようです。何度も話し合いをしましたが嫁は変わらずそのままです。私は大体月に2度は嫁の実家に帰っています。帰った時にもこちらの両親の事をいろいろ言われます。その間嫁の両親は何のフォローもしません。それも理解できません。正直気分が悪いです。私の両親は嫁、孫に愛情を注いでおり、初孫という事もあり孫に会うのを楽しみにしています。しかし嫁は私の両親に子供を合わせるのが嫌なようで、いつも私一人で実家に連れて行っています。私の両親も何故嫁が帰ってこないのか不振がっています。嫁は私の家に嫁いできています。それなのにいつも、宮参りや七五三等の行事は嫁側の意見が主導されます。そこで私も一切嫁の実家には帰らない事にしました。別に嫁の両親には何の恨みもありませんが、嫁が自分の考えを変えないのでそうする事にしました。しかし自分のやってる事に疑問を感じます。まるで嫁がやってる事と同じレベルじゃないかと・・・どうすべきなのか悩んでます。嫁の両親にも(嫁のやっている)真実を話そうかとも考えました。しかし余計にややこしくなるのではないかと不安です。ただこのままでは私の両親が可愛そうなので何とかしたい気持ちで一杯です。ちなみに嫁はわがままの局地なのか鬱なのか、じっくり話し合いをしても自分に非がある事は一切認めた事がありません。

  • 嫁が私の実家に帰りたがらない?!

    結婚3年目の 30代 男 です。 震災の影響で嫁(同郷)と子供を地元に帰したのですが、嫁は自分の実家に帰ったまま私の実家に帰ってくれません。嫁の実家と私の実家は車で5分程度の所です。 私は一人っ子のため自分の両親に孫を抱かせてあげたい、嫁とも仲良くやってほしいと強く思っています。私の両親も嫁を大切にしてくれ、孫に会えることを楽しみにしています。また、嫁の気持ちを察してか、「ずっとこっちの家にいなくてもいいから実家どうしは近いから行ったり来たりすればいい」と言ってくれています。それでも帰郷3週間経つのに実家にきたのは4回/2時間程度です。泊まることもしてくれません。 私の考えとしては嫁いで来たのだからせめて1日くらいは私の実家のほうに泊まって両親を喜ばせてほしいと思うのですが、この考え方は古いでしょうか? 嫁方の両親も「嫁いだのだからお前は向こうの実家に帰るべきだ」と言ってくれるのが普通ではないかと思うのですが。 確かに嫁にとってみれば私の実家より自分の実家のほうが居心地は良いでしょう。でも、少しずつ慣れていくことも大切だと思うのです。それに嫁自身も「結婚って私たち二人だけが結婚するわけじゃなくて、お互いの親族同士が結婚というか繋がっていくことだよね」と結婚当初は言ってくれていました。 ここでの回答を参考にして一度嫁と話し合いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 嫁が

    自分の仕事上3か月いなくて1か月家にいるというサイクルなのですが、自分がいないので嫁の実家から車で30分位のとこに住んでいます。自分の実家は車で8時間位かかります。家にいる間は行きたくはないですが、嫁の実家に行くのを断ったことはありません、嫁もあまり行かないようにしているのでしょうが、嫁は自分の実家に行くのは嫌なようで、それはわかっていますが、(自分もあまり行きたくないので)自分としては子供を見してあげたいのもあるので帰りたいです。因みに帰るとETC割引もあるので1週間はいます。帰っても嫁なりには気を使うのでしょうが、自分の親に自分もしなくていいよ親がするから、子供の面倒みといてと言ってますし、これで帰りたくないと言われてもこっちからしたら自分の親ばかりとなります。自分がいる1か月孫に会う回数が減ると会った時は面倒見たくて仕方ないのに、しかし1か月しかいないので自分も譲りませんが、(ベビーカーの取り合い)笑いです。なのに旦那の実家には行きたくない(最終的には来るのですが)今のところ、こっちからすると自分の親ばっかりと思ってしまいます、そういわれると器が小さいのですぐ喧嘩になってしまいます、イライラです

  • 嫁との離婚について

    みなさんに質問です。 自分は33歳の会社員です。嫁と結婚して約3年、3歳と1歳の子供がいます。 離婚したい理由は以下の通りです。 (1)性格が合わない (2)嫁の機嫌が悪いとちょっとした事ですぐ子供に怒鳴りちらす(手を上げることも) (3)お金の管理が下手(私が管理をする話をしたが機嫌が悪くなり話を聞かない) (4)自分の友人や知人が全員嫌い (5)少しでも嫌な事があるとすぐ体調を崩し仕事を休むよう言われる (6)嫁自身の友達でも嫁の機嫌を損ねると一切連絡をしなくなる (7)結婚した後に嫁に意味不明な借金があることを知った。 他にもいろんな事があります。 もともと、付き合っていた期間が短くお互いの事を深く知りませんでした。 自分も悪いと思っています。 嫁はまだ自分の事が好きと言ってくれていますが、自分はそろそろ限界です。 経済的に子供をつれて出て行く事は不可能で、私の実家は住む部屋が無く、嫁は実家がありません。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 嫁に出た姉について…

    いつもお世話になっています。 文章書くのが下手ですいませんがよろしくお願いします。 当方23歳の男で実家に住んでいて、できちゃった婚の為来月結婚して、親2人と4人で同居する予定です。 姉は28歳で、3年位前から彼氏とアパートで同棲していて、今年4月に結婚し専業主婦になり、実家から車で3分くらいの近くのマンションに引っ越してきました。 姉は今妊娠していて、つわりが酷いみたいで、ご飯が作れないらしく、旦那も料理が全く作れないので、(ていうか、やろうとしない)毎日夕方になると僕の家に姉をおいていってご飯を食べさせて、自分は自分の実家に帰ってご飯を食べています。 旦那はおぼっちゃんで真面目な感じです。 自分はまだ一言も話したことありませんが… 家には姉の荷物がたくさんあり、靴等も姉のものでいっぱいです。 たぶんいいように家を物置代わりにしてます。 なので、お嫁さんの荷物を置くスペースが全然ありません。 まだ僕が結婚することを伝える前、荷物を自分の家に持ってってと伝えたところ、 「あんたが私の部屋も使うんだったら荷物持ってくけど、そうじゃないのになんで持っていかないといけないの?」と言われました。 なので、結婚して嫁さんが来るから持ってってほしいと言いました。 そしたら、ころっと言う事がかわって、「家に置くとこないから無理」と言われました。 そんなに狭いマンションではないので置くスペースが全く無い事はないと思います。 母にも言ったんですが、もう少しつわりが落ち着くまで待ってやんなと言われました。 それはわかりますが、姉はこのままだと、いつまでたっても絶対荷物を持っていかないと思います。 このままだと奥さんがかわいそうです… というか、普通に生活できないと思います。 自分も、クローゼットの中を整理して、いらない物とか捨てまくってなんとか少しスペースを空けましたが、やっぱり女の子1人分の荷物をおける程のスペースは作れませんでした。 自分はできちゃった結婚で、もちろん急に結婚するなんて言い出したのは本当に申し訳ないと思いますし、自分勝手だとは思いますが、長男なのでいつか同居する事は決まっていたし、もう結婚する事になったことはもうどうしようもないので、靴だけでも一足づつ持って行くとか、それだけでもいいので、持っていく意思だけでも見せてほしいです。 自分がもしお嫁に行くとして、義理の姉の荷物がたくさんあって、自分の置くスペースがないなんて本当に辛いと思います。なので彼女にはそんな思いはしてほしくありません。 母も、お嫁さんとは仲良くやっていきたいし、姉とも仲良くやっていってほしいと言っていますが、口ばっかりで、本当にお嫁さんの事を考えてくれてるのか心配になります。 それなら実家に入らなきゃいいじゃんって話ですが、やっぱり突然の結婚で子供もいるとなると、経済的にきついです。。 自分勝手な事を言ってる自分が嫌な気持ちと、嫁さんを守ってやらなきゃという気持ちがごちゃごちゃになってもう疲れました… なにか姉をうまく説得して荷物をもってってもらう方法はないでしょうか? それか他になにかいい方法があったらアドバイスいただきたいです。 長くわかりずらい文章失礼しました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 「結婚するなら嫁の実家の近くに」がいいのでしょうか?

    新婚数ヶ月の男です。 結婚前から、新居は嫁の実家の近くがいい、と周りから良く言われましたし、妻も内心そう思ってるよう。 僕の実家は新幹線じゃないと行けない遠い所ですが、妻の実家は高速で30分くらいのところです。。 確かに嫁の実家が近いことで助かることとか、ありがたいことなど多いと思いますが、俺の両親は結婚前から実家を遠く離れた人達だったので、その感覚が実感として分かりません。婿入りでもあるまいし、なんて考えたりして。 結婚して嫁さんの実家の近くに住むのがいいと思いますか? いろんなご意見ください(理由も一緒にお願いします)。

  • お嫁さんにお聞きします

    今晩は、40代後半のパート主婦です。三人いる子供達も巣立ちこれからは定年間近の主人と旅行に行ったり女友達と趣味やお食事したりと 自由を満喫したいと思っていましたら なんと!!次男23歳が出来婚するから間もなく同居させて欲しいし孫が生まれたら!子守して欲しいと…嫁(彼女)21歳は正社員で子供を産んでも仕事は辞めないとの事。私は早く結婚して若くして家事に子育てパートと自分の自由がなかったから孫の子育て!は想定外でした。同居せずたまに孫の顔を見る位が理想です´`姑は孫のお世話をして当然なのでしょうか!?主人は同居には賛成ですが、孫の件は私に任せています…私の本音は同居もしたくないですが 親としてこんな考えはおかしいでしょうか?息子達に本音を言うべきですか?いまお嫁さんでいる方に教えていただきたいです。きっと同居と子守を断ったら嫁姑戦争が始まるでしょうね…

  • 嫁にいくということ

    1年前に結婚しました。旦那の実家(嫁ぎ先)には私達が入れる空き部屋がないとのことで、同居はせず、新しく家を建てるまでアパートを借りて旦那と2人で暮らしています。私の実家も旦那の実家も近距離にあるので、行き来は容易にできます。 この度、私の弟もめでたく結婚。嫁をもらい同居しています。が、最近問題が起き(前回の質問を見ていただくと分かりますが)嫁に出た私が実家に帰ることが良くないと、恥ずかしながら知りました。私も結婚したばかり、まだ若いということもあり、結婚すること嫁にいくということがどうゆうことか全然分かってなかったと反省しています。 私は現在妊娠中です。弟嫁も妊娠中(私より1ヶ月早い予定日)です。実家の問題も解決し、実家を出ていった嫁も戻って来ます。だんだん私は産休に入ります。弟嫁も産休中は実家に帰らず同居先、つまり私の実家にいるとのこと。私は産休に入ってから実家に帰るつもりでいましたが、それは弟嫁に悪いためまずいと思い、考え直しているところです。旦那の実家に行こうかとも考えましたが、旦那の姉が子供を連れてしょっちゅう来ているため、そこに行くのもどうかとまた悩み。私がいるとなれば、義姉が来なくなるかもしれませんが、私からそれをお願いするわけにもいかず、どうなるのか分かりません。このまま出産するまで旦那とアパートにいるべきか。妊娠中だからかいろいろ考えすぎて分からなくなっています。 そこで、嫁、小姑とは何かを踏まえたうえでどうするのがベストなのか教えて下さい。世間知らずですみません。でもこの際なので、弟嫁、義姉のことも配慮しながら自分の立場がどうあるべきか学ばせてほしいです。どうか、分かりやすくやさしく教えていただけると嬉しいです。注文が多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 嫁の連れ子がだらしない

    30代の会社員です。 結婚して1年たちますが、最近、嫁と嫁の子供(小学5年の娘)がだらしないのが我慢出来なくなりました。 具体的にどういうところがだらしないかというと ・夜遅くまで起きている。(夜中の3時まで子供が起きている事もざら) ・夜遅くまで起きているため、朝起きれない。(昼まで寝ているのが普通) ・子供が約束守らない。 嫁、子供が朝起きれないので、私が起こしますが、簡単には起きません。 以前からだったそうですが、子供が学校ある日は実家が近い義母が毎朝来てくれますが、 私の立場からするとそれがとても嫌です。来てほしくありません。 (他の既婚男性も同じでしょうか。) 子供がだらしないので、私としては試行錯誤して色々試していますが、 手の施しようもなくなってきたので、本当に困ってます。 以前にテーマパークに連れて行く約束をしましたが、 朝8時に起きれなかったら連れていかないと子供に約束させました。 ところが、目覚ましかけることもなく当日は案の定寝坊し、 私は連れて行かないと言いましたが、 嫁はそれじゃひどいからと嫁が子供を連れて出かけました。 また、義母からもそれに対して責められましたが、 私は愛情無くそうしているわけではないですし、 約束を守る事の大切さを教えたかったのです。 全ては細かく書ききれませんが、 子供は学校での人間関係も上手く構築できておらず、 いじめられる事も少なくありません。 その度に嫁はいじめる子が悪い、とにかく他者のせい、周りが悪いなど、 甘やかして本当の原因を追求しないからいじめも無くならないと私は見ています。 甘やかすばかりが全てじゃないですよね。 本当の愛情は厳しさもあると思います。 以上となりますが、 私は実家が離れているので、 親とはあまりコミュニケーションは頻繁には取れませんが、 親と兄弟は早く別れろの一点張りで目を覚ませなどと私に言います。 私も最近は疲れてきたので、いらいらはしますが、子供が夜遅くまで起きていても注意はしなくなりました。それまでは我慢して言い続けていました。 嫁も同じように夜と朝は子供と同じペースで寝起きしてますが、 低血圧だとかまぶたが重い人は普通にいるから寝れないのは仕方がないと 言い訳しますが、そもそもその言い訳をすること自体が改善する気ないと言っているようなものなので、私はあきらめるしかないと思いました。 長くなり、あまり細かく書ききれておらず、分かりづらいかもしれませんが、 私は新しい生活に踏み出す方がいいのでしょうか。 それとも今の生活で我慢するしかありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • やくざみたいな嫁。

    我が家には、バツ2で3年前に結婚した弟がいます。  弟は30代後半ですが、嫁は20代前半で一回り以上違います。 結婚当初から、年齢的なギャップなどがあったり、色々問題が絶えず・・・って感じでしたが、去年嫁の実家で不幸があってから、急に夫婦仲が悪くなって、現在も離婚するとかしない!とかで揉めています。  最初は、弟が悪い部分も多いので、嫁の側についていましたが、弟と話をした時に、嫁の本性を聞きました。そこから、嫁が物を投げたり暴力を振るう事。暴言でののしられるので無視したら、切れて大変な事。自分の思い通りにならないと、会社や知人に仕事の事や家庭の事を必要以上に言ったり聞いたりして人間関係や仕事関係を邪魔されていて、人生が嫌になっている事。親の悪口をいう事、育児放棄など・・・。  実際、最近大喧嘩になった時に、暴力を振るわれたので、それ以上は・・・と止めようとした時に顔に爪が当たったら、「DVや」と病院へ行き、診断書を持ってきて警察へ行くような脅しをしたり(実際には警察は行かなかった)、いつも嫁は自己流に解釈してしまうのですが、会社に出入りしている業者の女性と不倫していると疑って、その女性の会社に電話をして会社の上司とその女性を家に呼びつけて大騒ぎしたり、弟の会社にも「お前の会社は、こんなだらしない男を雇っているのか!いますぐ来い」と何度も電話をして騒ぎ立てて(会社は無視したみたいですが)大事件になりました。  まだ手のかかる子供がいますが、食事もろくに与えず、子供に愛情があるように全く見えませんが、母親なので子供は手放す気はないだろうし・・そちらも虐待しないか?心配です。  このやくざみたいな嫁と穏便に別れる方法ってありますかね?  彼女には、法律関係の職場勤めの友人がいるので、何かあると裁判とか訴えると大騒ぎするのも、問題の1つなのですが・・・。 問題点・借金の支払いを嫁の関係で処理してもらったのですが、離婚したら、即支払いをさせるように対処させると脅されている。 ・養育費・慰謝料をたくさん取ると脅されているが、実際にはいくら位請求されるのか?不安。 ・「離婚する時は、お前からすべてを奪って裸にしてやる」と脅してきますが、実際にそういった妨害を受けた場合、法律的に彼女を訴えるすべってありますか?  はっきり言って、実家の母も怖がって関わる事は辞めたいと思っていますが、弟自身もあんまりにも地獄みたいな生活をしていて可哀想なので、せめてアドバイスくらいはしてあげてほっときたいと思います。  何か他にも、アドバイスがあれば教えてください。