嫁が私の実家に帰りたがらない?!

このQ&Aのポイント
  • 結婚3年目の30代男性が嫁の実家に帰らず、自分の実家に帰ってくれない問題に悩んでいます。
  • 嫁の実家と私の実家は近く、嫁が自分の実家に帰ったまま私の実家にほとんど帰ってきません。
  • 一人っ子の男性は両親に孫を抱かせたいと思い、嫁とも仲良くやりたいと望んでいますが、どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

嫁が私の実家に帰りたがらない?!

結婚3年目の 30代 男 です。 震災の影響で嫁(同郷)と子供を地元に帰したのですが、嫁は自分の実家に帰ったまま私の実家に帰ってくれません。嫁の実家と私の実家は車で5分程度の所です。 私は一人っ子のため自分の両親に孫を抱かせてあげたい、嫁とも仲良くやってほしいと強く思っています。私の両親も嫁を大切にしてくれ、孫に会えることを楽しみにしています。また、嫁の気持ちを察してか、「ずっとこっちの家にいなくてもいいから実家どうしは近いから行ったり来たりすればいい」と言ってくれています。それでも帰郷3週間経つのに実家にきたのは4回/2時間程度です。泊まることもしてくれません。 私の考えとしては嫁いで来たのだからせめて1日くらいは私の実家のほうに泊まって両親を喜ばせてほしいと思うのですが、この考え方は古いでしょうか? 嫁方の両親も「嫁いだのだからお前は向こうの実家に帰るべきだ」と言ってくれるのが普通ではないかと思うのですが。 確かに嫁にとってみれば私の実家より自分の実家のほうが居心地は良いでしょう。でも、少しずつ慣れていくことも大切だと思うのです。それに嫁自身も「結婚って私たち二人だけが結婚するわけじゃなくて、お互いの親族同士が結婚というか繋がっていくことだよね」と結婚当初は言ってくれていました。 ここでの回答を参考にして一度嫁と話し合いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

noname#130555
noname#130555

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.15

再度、書き込みします。NO.13です。 私は離婚して、今は再婚しています。 離婚原因は「嫁を辞めたくなった」からです。 そのきっかけは、色々ありましたが。 夫の実家につくし、都合よく使われることに 心を体を壊して限界が来たのです。 今の夫は、そういう私をよく理解してくれています。 夫実家へは夫婦で行きます。 実家を辞するとき 夫は必ず「おつかれさん。有難う。親も喜んでたよ。」と言ってくれます。 帰路で「気苦労をかけたね。」とご馳走をしくれます。 法事だなんだと、多きなイベントで 親族が集まったときなど、 後日に「奥さん、イベントお疲れ様」と 豪華なプレゼントを用意してくれます。 ブランドバッグや、アクセサリーや服。 何も、それ欲しさで行くわけではないですが 夫の「ありがたく思っているよ」という気持ちが嬉しくて イベントも成功のために努力するし 夫の親にできるだけのことをしたいと思います。 再婚当初は、夫のことや夫の実家、親の事も 相当警戒していました。 結婚するまではいいことばかり言って いざ結婚したら「嫁いだんだから」「嫁の務め」など 言い出す男ではないかと。 極力夫の実家に接触しないよう 5年間ぐらいは警戒心を解きませんでした。 もう嫁だからと都合よく使われることに 嫌気が差していたからです。 15年間いい嫁してきた習性で ついつい動きそうになる、気配りしそうになる それをおさえてわざと「出来の悪い嫁」をしてきました。 「いい嫁」になって頑張りすぎると、 よくないのが解っているからです。 嫁とは、都合のいいとき「家族なんだから」と呼び出され働かされ 都合が悪くなると「赤の他人なんだから、立ち入るな」と言われ お楽しみの美味しい料理を食べるときははずされ、 遺産相続の話し合いの場にも追い出されます。 さんざんそういう経験をしてきたのです。 夫の実家ではチャンネルも変えられない。 まさにその通り。 トイレの水流すこと一つ気を使うのです。 そういう相手の都合でいいように使われる人生が嫌で 離婚したのですから、 再婚してからも夫実家が 少しでも嫁扱いしたら、戦おうと覚悟していました。 夫の親は70代ですから、「嫁感覚」は歴然としてあるでしょう。 しかし、夫がそれから毅然として守り続けてくれています。 その態度には感服します。 10年間、私を決して自分の親孝行代行要員にはせず、 自らが自分の親に気配りして汗水流す姿に 私もそういう夫の助けがしたいと、一緒にするようになりました。 夫と夫実家に対する警戒心は、10年がかりでやっと解け出したところです。 つまり夫婦の絆と言う物がしっかり出来上がってきたからこそ、 大事な夫の実家や親だから、自分が動こうと言う気持ちになるということです。 夫婦は結婚して籍を入れたからと 即「夫婦」になるのではないです。 法的には夫婦と言う区分に入りますが 真の夫婦になるには、お互いのおもいやり 感謝しあい、ねぎらいいたわりあい、 そうやって確固たる愛を育てていき、やがて夫婦になっていくのです。 ご自分の親御さんと奥さんが 仲良くやって欲しいと思うのは当たり前です。 誰しもそう思うでしょう。 しかしそれには大前提として、夫婦お互いが自分のことよりも 相手を大事に思う気持ちがあるということです。 好きでもない男の親のご機嫌伺いなど、できるでしょうか? 夫は私のことを、自分自身よりも大事にしてくれている。 かけがえのない大事な人です。 その大事な夫の親だから、大事に思えるのです。 結婚したから、嫁だからではないです。 夫は私の親のことを 夫の親にするよりも大事にしてくれるときがあります。 それを目の当たりにすると、私も夫に負けたくない(?) 夫の親が喜ぶことがしたいと思うようになりました。 夫の親が喜ぶと、夫が嬉しそうな顔をするからです。 私に有難うと笑顔を見せてくれるからです。 読んでいただき、有難うございました。

noname#130555
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り妻を大切にしたいと思っています。介護要員だとか都合よく使うだとかそういう風には思っていません。ただただ、両家の両親・親族も含め家族の間がうまくいってほしいと思うただそれだけです。妻からみれば私の両親は他人。そこを短い期間で埋めることなんてできないと思います。妻にしてみれば現状最大限の努力なのでしょう。 rurinohanaさんや他の皆さんがおっしゃっているように相手のことを思いやることがやはり一番でしょうね。(それは妻や両家の両親も) うまくまとめられていないですが…・すみません。

その他の回答 (17)

回答No.18

なぜ舅姑を喜ばせようとしなくてはならないのでしょう。 質問者様が自分の親を喜ばせてあげてください。奥様にそれを求めないで。 嫁ぐとか嫁がせるとか、もう古いですよ!そんな考え捨ててください。 私も、多くの回答者の意見に賛成です。

noname#130555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.17

2時間程度しかいないのは貴方の実家の居心地が悪いからです。 何故お嫁さんが我慢しなくてはいけないのですか。 旦那の実家が「よく来たよく来た」と歓迎すれば長居するはずです。 2時間しかいないのはそれ以上いたくないという奥さんの本音です。 「2時間もいてやったのに何が不満なんだ」という気持ちが丸見えです。 >結婚当初は言ってくれた 今はそうではないということですね。 貴方のいないところで嫁イビリでもされているのではないですか。 そうでなくとも嫌味が多いとか自慢話が多いとかの人とは一緒にいたくないものです。 孫の顔を見たいのであれば、親の方が我慢することも必要です。 「どうして俺の親と仲良くしないんだ」ではこのマザコン野郎!と思われて終わりです。 親類に、旦那の実家から帰ろうとしない奥さんがいますが、 そこの家では揚げ膳据え膳で娘にもしないだろうというくらい甘やかしているそうです。 そのくらいしないと喜んで泊ったりはしません。 5分の距離ならなおさら。 というか、来るの待ってないで貴方の両親が奥さんの実家へ遊びに行けばいいじゃないですか。 古い上にワガママです。

noname#130555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ちなみにうちの実家も嫁には揚げ膳据え膳です。。。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6885)
回答No.16

考えが古いと感じるのは皆さんと同じです。 相手に望んでばかりの夫になっていませんか? >泊まることもしてくれません。 では、貴方は夫として「妻子がお世話になっています」と菓子折り持って挨拶に行きましたか? >嫁いできたのだから1日くらいは実家に泊まってほしい 奥さんに○家に嫁いだという気持ちが無く、貴方と結婚したという意識しかないなら○家=夫の親が住んでいる家でしか無いと思います。 >嫁いだのだから実家に帰るべきと嫁親が言わないのか? 嫁いだのは貴方の元であって、夫の実家の家に嫁がせたわけでは無いと思いますよ。 結婚当初と今は違います、まして震災の影響の際の「帰省」なら「夫の実家に行く」よりも「自分の実家に帰る」という「帰る」の日本語の使い方から嫁の立場としては違うと思います。 ちなみに私も嫁の立場の40代ですが「夫の実家に行く」はあっても「夫の実家に帰る」は使いません、皇室に嫁いだ方でも「天皇皇后の家に帰ります」は使うと思いますか?

noname#130555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#146696
noname#146696
回答No.14

自分のご実家に奥さんだけでお泊りして欲しいとの事ですが 大きい字で書けるといいのですが HTML機能が付いてないので気分だけ 「今はまだ無理!」 あなた奥さん抜きで奥さんのご実家に「お泊り」できますか? 奥さん抜きで 朝から晩まで奥さんの実家に居座れますか? 嫁いでまだたった3年 同居で四六時中顔を合わせていたならともかく 別居してたんでしょ? 気心が知れるまでには まだまだ時間が掛ります それに あなたのお母さんが寝たきりとか 介護が必要ならお泊りもありですが お元気なんでしょう? あなたのお母さんも 丸々1日 お嫁さんと二人(孫がいても) 気づまりだと思いますよ それにしても 奥さん一生懸命頑張ってるのに あなたに「何で泊まってくれないんだ」としか思われないなんて、かわいそうです もう少し客観的に見た方が良いと思いますよ >「嫁いだのだからお前は向こうの実家に帰るべきだ」 ・・・・いつの時代の話ですか・・・・・・・ 「嫁いだのだから向こうの家にも顔を出さなきゃだめだよ」  ならまだ判りますが 戦前戦後ならともかく 今のご時世「普通」言わないでしょう 自覚が少々おありのようですがこれも大きい字で書きたいです あなたの考え方は 「古臭い」です

noname#130555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 私は祖父・祖母・両親からその古臭い考え方で育てられてきたし、地域的にもその傾向が強いと思います。一般的にはどうだろうという思いで今回質問させて頂きました。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.13

こんにちは。40代既婚女性です。 回答が出尽くした感じがしますが。 「この考え方は古いでしょうか。」 はい。古いです。 古いこと=悪いこと ではありませんが、 この価値観は古い上に悪いです。 嫁ぐっていいますが、あなた様のご実家の戸籍の「ど。こ。に。も」 奥様の名前など載っていませんよ。 目を皿の世ようにしてよく見てください。 あなた様と奥様で新しい戸籍を作った。そこへお2人と、お子さんの名前が載っているのです。 しかも、あなた様の名前は、ご実家の戸籍からバツ印で消されていますよ。 戦前の大日本帝国憲法の精神の元では 家長制度がありました。 そして戦後の大変換期を越えても、 明治維新後のちょんまげのごとく、消滅するのには 何十年も時間がかかります。 今はそれが消えてなくなろうと言う時代に差し掛かっています。 私は前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として 15年の同居歴があります。 まさにあなた様のお考えのように、「嫁いできたからには」の精神で 何事も夫の実家優先で生きてきました。 前夫や、前夫の親は満足だったと思います。 人様が大事に育てたよその娘を 結婚と言う名前で引き取り、一番辛い家事労働や 老人の世話をさせ、 食べる物は一番粗末でいいし、酒も飲まない、 煙草も吸わない、雨風しのげる部屋を与えて 息子の性欲の処理にもなる。 「嫁は牛や馬より格下と思え」と口癖のようにいわれました。 まさか、あなた様のご両親様が 奥さんの人権を無視するような方ではないと思いますが、 私が何が一番嫌だったかと言うと、 義親の価値観や嫌がらせや、人権無視などではなく 「前夫が、味方になってくれないこと」 「前夫が苦労を理解してくれないこと」 「前夫が嫁が自分の親に尽くすのは、当然。『嫁いできたんだから』と言うこと。」です。 前夫が「いつもすまないね」 「俺が本当はすべきことなのに、してくれて有難う」 「そんなことまでしてくれるなんて」と 言ってくれたら 義親の人権無視も、嫌味も、辛い労働も 全部頑張れました。 前夫は「嫁は夫の親孝行の代行要員」と思って 「親孝行をしたいから結婚した」とまで言っていた人ですから、 「自分が動く代わりの人間を、結婚と言うシステムで都合した。」ぐらいに思っている。 それが耐えがたい屈辱でした。 義父母は高齢でしたので、よく入院しました。 前夫の仕事場の隣りに建つ病院です。(前夫自営業。時間は自由に都合がつく。) 私は毎日通い、付添いました。 前夫は帰宅すると、「おやじどうだった」「おふくろどうだった」と聞いてきます。 しばらくそれが続き、私は我慢できなくなり 「聞くばっかりで、隣りなんだから一度ぐらい自分の目で確かめてきたらどうなのよ! いったい誰の親なの?!」と切れたことがあります。 これが「俺が行くべきところを、行ってくれて有難う」 「助かるよ。いつもすまないね。」と言葉があれば 私も爆発しませんでした。 前夫にしたら嫁なんだから、この時ばかりは 最大限に使わないと損ぐらいに思っていたのでは。 「妻は夫の親の親孝行代行要員になるために 結婚したのではない。」 「自分の親のことは自分で動け。配偶者はそれを支える。」 これが今の結婚観の大勢ではないでしょうか。 他の方も書いていますが、 あなた様ご自身は、奥様のご実家に 奥様抜きで頻繁に泊まれますか? ご自分がしないこと。できないことを人に強制するのは いただけません。 ご実家や奥様お子様が心配なのは解ります。 あなた様が忙しい分、奥様がご実家に気を配ってくれたらと思うのは解ります。 でも「気を配って当然」「嫁いだんだから」など言われて 「は~い!喜んで~!」と 大喜びで動く女はいないでしょう。 「自分ができないことを、人に押し付けた」 「嫁いだっていうほど、ご大層なお家柄ですか?」 「自分の親の事ばっかり、気にかけて。 私の気苦労はわかろうとしない。 やっぱり妻より親が大事なんだ。 そういう考えの人なら、こっちも考えがある。 私も自分の親と自分の子どもだけ大事にしよう。」 かたくなに反抗するだけではないですか? 年月を経て、夫婦の絆が固く強くなっていく その結果、相手の親にも気を配ろうかなという気持ちが 自然発生するのですよ。 あなた様は、まず第一に奥様お子様のことに 心を最大に砕く。 奥様の心と体の平安が、お子様をはぐぐみます。 ご実家が心配なら、あなた様が足を運ぶ。毎日電話をする。 実子のあなた様が行動する。 それを奥様にはっきりと見せるのです。 夫婦の絆がしっかりしているなら、 奥様はそういうあなた様を助けようとします。 「うちの親が喜んでた」いいことだけ伝える。 奥さんは足を運びやすくなります。 参考にしてください。

noname#130555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#138063
noname#138063
回答No.12

どんなにいい舅、姑でも旦那の家、親っていうのは 気を使うものなんですよね。 旦那が一緒ならまだしも。 私は結婚数年で旦那の実家から5分くらいのところに住んでますが、 月に一回いくかどうかです。 行っても滞在時間はせいぜい一時間足らず。 一人では行きません。 いまだにテレビのチャンネルも勝手に変える事が出来ないですよ。 無理強いするのはやめてあげてほしいです。

noname#130555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.11

同じ嫁の立場から見ると >実家にきたのは4回/2時間程度です。 3週間で4回なら、週イチ以上ですから、 奥さん、充分気を使ってますよ。 それをダンナ抜きなのに、「何で泊まらないんだ」なんて言ったら それこそ足は遠のくでしょうね。 あなたの実家滞在時間&回数を増やしたいなら  ・夫抜きで、週イチ以上実家へ顔見世に行ってくれる事への感謝  ・あなたの親が喜んでくれていることを、夫からも奥さんにも伝える  ・それ以上の要求はしない ことだと思います。 いくら嫁に行ったとはいえ、私も結婚十数年ですが 自分の実家へは、”帰る”であり 夫の実家へは、”行く”感覚です。

noname#130555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#157996
noname#157996
回答No.10

こんいちは 奥さんの実家があなたの実家に近いから なおさら あなたの実家に泊まらないのだと思います だって わざわざ とまらなくても 実家に行ったほうがきらくですから あなたには親ですし よくしてくれる っていう思いがあるかもしれませんが 奥さんは気をつかいますよ あなたは嫁いできたから 泊まるのが当然という考えですよね そう思っていること自体 おくさん 面白くないんだと思います しかも 今 震災で 一時的にきたところうまですよね 奥さんの実家だって 孫や娘に気を遣っているのだと思います あなたが 休みの日 子供たちを迎えにいったらどうでしょうか? それで 子供たちだけお泊りさせてみたらどうでしょう? 話し合いで 少しずつなれるのが当然とか 嫁にきたのだから なんていうと 反発はあると思いますよ そもそも あなたの考えるような模範的な奥さんがそんなにいるのでしょうか? とりあえずは 子供たちをつれにきて 奥さんにも たまには 一緒においでよなんて さそってみてはどうでしょう? どっちが正しいかって考えるとうまくいきません まずは 自然な形で 誘ってみましょうよ

noname#130555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私がすぐに帰れるならそうしたいのですが・・・・・ 参考にさせていただきます。

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.9

貴方が、奥さん抜きで奥さんの実家に泊まって、見本を見せなきゃ。

noname#130555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.8

(私の考えとしては嫁いで来たのだから) 考えが、古くさいです。 今結婚は、2人が出会い新しい家庭を持って、生活をすることです。 嫁さんは物ではありません、貴方の家のために、貴方の両親のために結婚したのではないはずです。 貴方に一番必要なことは、貴方と妻と子供が、幸せに暮らせて生活することです。 その次に、貴方の両親、妻の両親、とのおつきあいがあります。 貴方の実家に泊まるのは、貴男がいるときだけでよいと思います。 貴男の奥さんが実家に行く時間は適切だと思います、 両親がもっと孫と会いたいのであれば、両親が孫の所に出かけた方がよいです。 いつまでも嫁だと思って行動していると貴男の家庭は崩壊しますよ。 貴男の妻の気持ちも考えて行動してください、 嫁と姑の醜い、関係が起こらないように、貴男もよく考えて行動してください。 一番大事なのは、貴男の妻です、その次に貴男の子供です、ここがうまくいかないと貴男が大事と思っている、 家とゆう物が崩壊します。

noname#130555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり古くさいですか…・

関連するQ&A

  • 嫁の実家へ

    車で3時間離れた所に長男一家が住んでいます。 長男に二人目の子供が産まれたのですが、 嫁は退院して近くに住む実家に帰っています。 あと1ヶ月ほど実家に居るようなのですが、 嫁の実家に孫に会いに行くのは嫁のご両親・嫁にとって迷惑な事でしょうか? もちろん長居するつもりはありませんし 嫁・嫁の両親とはいい付き合いをさせてもらっています。

  • 一人娘との結婚。嫁の実家、どうします/しましたか?

    一人娘(一人っ子)と結婚された方、もしくは結婚された一人娘さんご本人、 お嫁さんの実家はどうしますか?どうされましたか? ご主人が婿養子に入らない限り、”お家取り潰し”のようになってしまいますよね。 当然ながら、どうするのが良い悪いという話ではありませんし、 お嫁さんのご両親の考えにもよると思います。 あなたの場合、どうします/されましたか?

  • 実家に帰りにくくなってしまった。

    兄が結婚したのに複雑な心境なんです。 長男なので、地元に帰ってきて実家(同じ敷地内)に家を建て子供とお嫁さんと暮らしています。 私は兄が東京にいる間ずーっと一人っ子のように可愛がってもらってたのに、両親が私から離れてしまったようで寂しくて仕方ありません。 私がお嫁に行ったわけでもないのに、一人暮らししている現在、実家に帰りづらくなってしまいあんなに大好きだった家が居心地悪くなってしまいました。 私は二人兄弟の末っ子なんですが、兄とは特別仲がいいわけでなく ずっと一人っ子が良かったなぁなんて子供の頃から、現在に至る今も思ってしまいます。 私って性格歪んでますよね…

  • 実家に帰る嫁って・・

    タイトルどおりです。 日帰りなんてできない遠い県から嫁入りし、年に3~4回、実家に2~3週間子供(2歳、0歳)をつれて帰る嫁ってどう思いますか? ズバリ私が帰っている張本人なんですが・・(;´Д`) 結婚三年目です。夫の住んできた町に嫁入りしました。ずっと夫は早朝~晩まで仕事で、ひどいと数日いません。それに加え、休日も会社づきあいで飲んだり、友人と飲んだり・・。そういうのが続くと、私は子供がいて飲んだりできない自分と比べてしまい心中穏やかではいられなくなるので、短期間、夫は独身に戻って遊べばいいし、私は自分の実家で甘えて育児の息抜きを・・といった意味合いで定期的に帰っていました。もちろん、夫の合意もあった上です。 私の親は孫の顔がみれるし、遠くに一人嫁に行き育児をしてる自分のことも理解してくれるみたいでとても歓迎ムードです。 しかし、夫側の親・親戚は違うようで・・。 「嫁に来たくせに、旦那を差し置いて実家にしょっちゅう帰るなんて」といわれ続けていたようです。 これは、いったいなんなんでしょう。「お前が嫁に来たくせに甘えるな」?「仕事がんばっている旦那様を一人にするのはおかしい」?「嫁は自分も実家も犠牲にして夫を助けるのが当たり前」?単に「こっち側の孫なのに」っていう嫉妬? 嫁っていったい何? こういう場合、夫の実家をたてるために今後帰らないほうがいい?古い考え・・と割り切って帰って息抜きはしてもいい? 現役嫁、姑・・意見を聞かせてください。

  • 嫁に出たからには実家を捨てろ

    とまではいかないまでも、結婚して家を出て嫁として長男に嫁いだからには、実家と必要以上に仲良ししてないで旦那の実家と仲良くするべきでしょうか? ちなみに、 旦那(長男)義弟(未婚) 兄(未婚)私(妹、長女) です。 お互いの親とは、週3くらい別々に会っています。 他にも色々相談したいのですが、いっぱいありすぎてうまく書けません。 まず、嫁に出た者としての考えや態度を教えて頂きたく思います。 どちらかというと、古い考えの家(義親)なので古い考えを教えてください。 私は、兄が結婚するかもわからないので実親が心配で、どっちの両親も平等に孫に会わせ、最悪介護の問題なども私が両方面倒を見る覚悟です。 しかし、実親の世話は長男が心配する事で私がする事ではないといった考えの(旦那側)ようです。 介護はおいといても、孫を会わせる比率や、私が大切に思う比率は3対2もしくは4対1(旦那親:嫁親)と思ってたみたいです。 どうなんでしょうか? まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 嫁の実家との付き合い方

    今日は、姉(50代)が、悩んでいることで相談させて下さい。  (以下は、姉からの相談を、皆様用に要約しました。姉に対する答えとして回答いただいて、結構です。) 『近くのアパートに別居している息子夫婦は、結婚3年目。嫁の実家は、車で約3~40分の距離。しかし、嫁の実家では、まだ正月やお盆に 家に来たことがありません。家の方から行った方が良いのかどうか、悩んでいます。 実家側では、「あっち(息子の両親)が先に(嫁の実家に)来るモンだ」思っているらしいのです。 息子からは先日、「こちらの方から顔出してくれ。」って言われてしまったんです。 主人にそのことを伝えると、「逆だから、こっち(息子の両親)から行くものではない。笑われる。」の一点張りです。私も一番最初は、嫁側から来るものだと思いますが、《笑われる》とまでは、思いません。 お盆も近いので ホトホト困っています。どちらも意地を張っていたら、ますます気まずくなる感じがするし・・・』 ・・・というのです。 私も、姉の意見には賛成ですが、 「嫁さんとはいい関係なのだから、そこは義兄に、グッと堪えてもらい、一度挨拶に行けば?逆に、義兄さん、カブ上がるよ!!」 と、言うつもりです。 嫁に出すのも、嫁をもらうのも、大変なのですね。

  • 嫁の実家への訪問頻度

    現在結婚2年目の男です。嫁は現在第1子を妊娠中で、共働きをしています。嫁の実家は車で5分程度の距離にあり、嫁の実家にはご両親と嫁の妹が暮らしています。私と嫁の家族は仲も良く、息子を欲しがっていたご両親にも頼りにしていただけているように感じています。 皆様の意見をお伺いしたいと思っていることは以下です。 嫁は少しでも家事の負担が減ればということで土曜日、日曜日の夕食は嫁の実家に私も連れて行こうとします。私は、平日は時間が異なり嫁と2人で食べる機会が少ないこと、嫁の実家だとやはりどこかで気を使っている部分がありゆっくりできないこと、嫁の実家での会話がみんな毒舌気味で愚痴等が多いこと(私に対するものではありません)、義母の料理より嫁の料理が自分の口に合うこと等の理由から、そのような頻度で訪問することをあまりよく思っていません。もちろんどうしても気が乗らないときは断っていますが、義母からもよく誘いの連絡が来るため断りきれず仕方なく行くことが多いです。また、平日の昼間に義母が合鍵で私たちの自宅を訪問し、掃除・洗濯物の取り込み・夕食1品程度を済ませていくことが週に3回ほどあります。 私は結婚生活はもう少し両親から独立したものかと思っていましたので、どうも嫁の親離れ、義母の子離れができてないような気がしてなりません。今後子供が生まれるとますますこうした機会が増えてくるのでは、という不安もあります。 このような状況はごく当たり前のことなのでしょうか。私の考えが固いのか、このような生活スタイルのほうが今後のためになるのか等、自分では判断しがたいところがあるので教えていただきたいとおもいます。お願いします。

  • 義実家への滞在

    今、夫婦喧嘩中です(結婚5年目。30代子供1歳) 経緯を説明すると…震災後にすぐ1歳の子供と私の実家に家族で避難しました。主人は仕事がある為一旦自宅へ戻り1週間後に主人がまた帰ってきて、私の実家から電車で2時間くらいの主人の実家へ。しかし3日間過ごした後、主人は再び自宅に戻り、私は子供と主人の実家に残りました。 さらに3泊しましたが、それから実姉の家へ招かれて移動しました。ただ、姉の家で私が体調を崩し、姉に送ってもらう形でそのまま自分の実家に戻りました。 私の体調は震災の影響でホルモンバランスを崩していたもので、吐き気や頭痛があったものの、2週間程で回復しました。 自宅周りのライフラインも復旧し、GWには自宅に戻ることになりました。その前に一度夫の実家にも行って帰るつもりなのですが、夫は本当はずっと自分の実家にいて欲しかったようで、1週間は最低滞在してから帰って欲しいと言われました。両親に孫をゆっくり見せてあげたいようです。 でも私からすると夫がいない中、滞在するのはかなりハードルが高く、4泊5日の予定を精一杯の気持ちでたてて義母に連絡をしました。 それを夫に伝えると激怒。なんで1週間くらい滞在しないんだ!悪妻!GWも帰ってこないで義実家にいろ!それができないならすぐ自宅に戻れ!(夫は出張でGWまで帰りません)実家がそれほど心地よいなら帰ってこなくていい!実家の両親も何も言わないのか!? 等々色々言われて…。 当然私は自分の実家の方が居心地はいいです。当たり前ですよね?でも夫なしに4泊5日ってかなり努力してるつもりなのですが間違えてますか?夫は嫁なんだから当然‥という考え方が前提にあるようです。義母だって嫁とはいえ他人を家に泊めると気を使うかなと私は思ってますが、孫に会えるなら嫁1人くらいどうってことないものなんでしょうか。 子供を連れて2時間の移動を1人でするのは正直大変で頻繁に行き来できる距離でもなかったし、夫の両親が孫に会いたい気持ちは気になりつつも実家に長々と滞在していましたが、本当はどうすべきだったのか分かりません。 夫が私の気持ちより自分の両親の気持ちを一番に考えてるようで、余計に腹がたってしまいつい喧嘩になるのですが、実家を大切にするのは 夫にとっては譲れない部分な気も。気持ちを夫に分かってもらいたいです。 分かりにくい文章ですみません。中立の立場の意見を聞かせて下さい。

  • 夫側の両親と絶縁しようとする嫁

    結婚2年目です。現在1歳の子供がいます。結婚してから嫁の身勝手な行動が目立ちます。育児に追われてるせいもありますが、もともと両親には甘やかされて育っている為何をするにも自分の非を認めません。気にいらない事があればすぐ実家に帰ります。給料は嫁が握っているのでその間親に食費を借りに行かないと生活ができません。私も何度も注意しましたが直りません。現在住んでいる住居から嫁の実家まで車で3時間かかります。だいたい1ケ月の半分は実家に帰ります。新婚当初からそのような事が続いており、たまりかねて私の両親が嫁をしかりつけました。すると嫁は逆ギレして一生私の実家には行かないと言い出だしました。また始まった・・・と軽く考えていたのですがどうやら本気のようです。何度も話し合いをしましたが嫁は変わらずそのままです。私は大体月に2度は嫁の実家に帰っています。帰った時にもこちらの両親の事をいろいろ言われます。その間嫁の両親は何のフォローもしません。それも理解できません。正直気分が悪いです。私の両親は嫁、孫に愛情を注いでおり、初孫という事もあり孫に会うのを楽しみにしています。しかし嫁は私の両親に子供を合わせるのが嫌なようで、いつも私一人で実家に連れて行っています。私の両親も何故嫁が帰ってこないのか不振がっています。嫁は私の家に嫁いできています。それなのにいつも、宮参りや七五三等の行事は嫁側の意見が主導されます。そこで私も一切嫁の実家には帰らない事にしました。別に嫁の両親には何の恨みもありませんが、嫁が自分の考えを変えないのでそうする事にしました。しかし自分のやってる事に疑問を感じます。まるで嫁がやってる事と同じレベルじゃないかと・・・どうすべきなのか悩んでます。嫁の両親にも(嫁のやっている)真実を話そうかとも考えました。しかし余計にややこしくなるのではないかと不安です。ただこのままでは私の両親が可愛そうなので何とかしたい気持ちで一杯です。ちなみに嫁はわがままの局地なのか鬱なのか、じっくり話し合いをしても自分に非がある事は一切認めた事がありません。

  • 嫁にいったら実家には…

    来月、結婚する予定です。彼は長男で、妹が二人います。既婚です。 私達は、最初はアパートに住んで、後々は一緒に住んでくれと義理両親から言われています。 私は実の両親から「嫁にいったら頻繁に実家に帰ってくるな」と言われてきたので、 ほぼ毎日、帰ってきている妹達に対して違和感を感じていました。 それから、私達の結婚式・アパートに関して、義理両親が無関心だとは感じていましたが、干渉すると私が嫌がると勘違いして、気を使っているのかな~と思っていました。 でもこの間、義理母から「娘達が遊びに帰ってくるのだから、あなた達はあまり来ないで」と言われてしまい、 義理両親にとって、嫁にいくとか、嫁にもらうといった考えはないということが分かりました。 私とは逆の考えを、受け入れることが出来ず混乱しています。 後々は私達と一緒に住むと言っている意味も分かりません。 今後、どのように付き合っていけばよいのでしょうか。