• ベストアンサー

学力があっても身の丈にあった進路を選択すべきか

yuukimainamiの回答

回答No.7

>社会性、人間性がニートやフリーターに毛が生えたくらいの人物 これは、両極端すぎると思いますよ。 フリーターにはフリーターの理由が、ニートにはニートの理由があると思いますよ。例えば、「介護しないといけない状況で、家に24時間居ないといけない」「両親が足の不自由な状況で、フルタイムでの就業は難しい」などなど。 >東大に簡単に合格できるレベル 東大に簡単に合格できるレベルだとしても、本人がしたい事が高卒や専門学校でできるか、によっても変わってきます。もちろん、本人が納得できるのであれば、それ以上の事は言いません。ですが、記述されている通りであれば、大学を卒業してからでも問題ないと思いますよ。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 学力十分でも、落とされますかね??

    受験テクニックに物凄く長けている社会人がいるとします。 遊び感覚で、入学する気はないのに、東大・京大・早稲田・慶応等の有名大学を毎年 or 隔年で受験するとします。 学力試験は大抵は余裕でパスしているとします(面接があるところは受けないとします) この人は、学力試験をパスしている限りは、合格扱いしてもらえるでしょうか? それとも、大学側が、過去に合格だけを繰り返している人であることを知った場合は、学力試験をパスしても不合格にされてしまうでしょうか? *私がそれをしようと思っているわけではないので、誤解のないようお願いします。

  • ニートなんですが東大か早稲田目指しています

    僕は21歳のリアルニートです。高校卒業してから3年間何もせずにひきこもっていました。今の学力は中学生レベル、いや小学生高学年レベルかも知れません。 そんな僕ですが無謀にも四月から受験勉強をして遅くても3年後くらいには東大か早稲田合格を目指そうと思うのですが、どのような勉強をすればいいのか分かりません・・・・・ 予備校に行っても十中八九授業にはついていけないだろうし・・・・・・・ 今僕は一番に何をすべきなのかを教えてくださいませんか・・・・・ もう一つ聞きたい事があるのですが、東大と早稲田ではどちたが難しいのですが? 勉強をする上で国立と私大の大きな違いとは何なのか教えてください・・・・・・

  • 学力レベルについて

    お聞きしたい事があります。 例えば、ある生徒が県内でごく平均的な学力レベルの高校に通っていて、一年生から大学受験の時期まで、ずっとその学校の学年で真ん中位の成績だとしたら、大体どの位の難易度の大学に合格出来る学力レベルだと思いますか?偏差値50位の大学でしょうか? 一年後の入試に向けて、参考にする為と、甘い気持ちの自分に気合いを入れる為に知りたいのです。回答宜しくお願いします。

  • 将来と進路

    高校2年男です。 将来のことも不安ですが、進路もどうしようかまだ迷っています。 お金もかからず興味のあることが学べる国立に行って見たいという気持ちがあるのですが やはり学力の普通の人間が1年足らずで合格するのは夢のまた夢でしょうか? 地元の国立群馬大学です。 将来医者になりたいと思っているので医学部に・・・と思ったのですが、調べてみると東大が合格できるレベルではないとまず無理だという意見が大半でした。 私立の医学部は学費がとても高いですね。 どこの大学に行っても就職できるときはできるし、できないときはできないのかな?と思っています。 どんな職業でも失業の可能性はあるでしょうし。 将来を見据えての進学はどのようにする方が良いのでしょうか? 普通の大学か、専門か・・・ 回答お願いします。

  • 数学の学力の維持にかかるコスト

    数学の学力維持に毎日どの程度の時間をかければいいのかに興味がございます。 たとえば、東大理2とか地方国立医学部医学科(難問系の単科医大ではなく標準問題が多い総合大学)とかに合格するレベルまでの大学受験数学の学力があるとして、その大学受験数学の学力をずっと維持し続けようとする場合、1日平均で何時間程度の数学学力メンテナンスのための時間を設ければ、それが可能であると思われますか? この疑問と関連するのですが、たとえば、高校数学の先生、予備校の数学講師、このような方は、だいたいオフシーズンでない状態として、常時どの程度の偏差値をキープし続けていると思われますでしょうか?そしてその学力維持のための時間は、およそ1日平均で何時間程度必要であろうと思われますでしょうか・・・・・? 前者後者どちらの観点からでも結構でございます。 数学の学力維持に毎日どの程度の時間をかければいいのかに興味がございます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いに存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • こまった進路選択 19歳♂

    今年の秋に高校を卒業して未だに進路が決まらず困っています。 父との会話では「何をしたいのか」が大事だと説得され 中々踏ん切りがつかず決めることができない昨今です。 目的の内容と体調の様子を見て学校を決めていく方針でいる所存です。 体調とは一般の全日制高校を入学後しばらくして病気で心身を痛めていたので 毎日通うことが困難、ハードな作業はできないといったことです。 体調を崩した後通信制の高校に転校をしていて、その後の生活は ほとんど家にいる、いわゆるひきこもりの状況で2年間生活をしていました。 その環境で学校はなんなく卒業したものの将来、進路のことについて 「どうすればいいか今度考えよう」「なんとなく高校は卒業しておこう」などと ほとんど卒業後のことを考えていませんでした。 現在はひきこもりの生活から離れ福祉施設などを利用して 「デイケア」というところで活動をしていて以前より活発的な生活をしています。 体調は万全で朝も起きれるようになっていき1ヶ月ほどで人と関わることに 躊躇したり内向的な部分が解消されつつありよくなっていきました。 現在に至っては苦痛はないのですが来年もこんな緩い環境で続けていて 自分が健康でいていればいまごろ辛い大学受験を終えて大学1年生になっていて 何処か有意義な生活を送っていただろうと思うと 将来は本当に大丈夫なのか、学歴コンプレックス、同学年より遅れているといった 不安や悩みで焦りが募る毎日で沢山です。 そんななか今年度はデイケアで身体の調子を整えアルバイトなどの 実戦的に人と関わっていくことの経験を積みながら 来年には大学(通信制大学)や専門学校あるいは職業訓練校などを経て 最終的に仕事に取り組むことを目処にスケジュールを考えています。 そして進路希望のことなのですが興味、関心があるのは 「薬の知識について」の勉強がしたい 「法のこと」を勉強したい 「パソコン関係、事務系」の仕事につきたいの3つです 薬と法のことに関しては少し知ってみたいとは思うのですが 薬学系は偏差値が高いので自分の学力では今のあなたでは無理と親に反対され 法学に関しては自分はどちらかというと文系ではなく理系なので難しいといわれ 自分でも法を勉強して職に実現できるかと思うと将来的には不安なので却下。 すると残されるのはパソコンを使ったお仕事をしていくことが頭の中で揺らいでいるのですが 明確に何がしたいのかが決まっていなく情報学科にいきたいなどといっても 親は納得してくれず同意が得られません。 大学にいくのであれば通信の方を予定していますが 具体的に何がしたくてどこの学校、職を選べばいいのかがよくわかりません。 父からはフリーターをしながらのんびり決めていけばいいんじゃないかといっているのですが いまのご時世就職氷河期、最近は第2のリーマンショックなどで大変就職率も低いとのこと。 若いうちに資格や勉強をして30代までには定職についていたい私にとって それほど悠長なことは言ってられないと思いますし、若いうちは雇用関係も良いでしょうが 歳を得るにしたがってなかなか不都合も増えてくると思うので心配です。 ちなみに18歳までの学力ですがご存知の通り通信制高校の勉強は 高校を卒業できる最低限のレベルの段階でしか勉強しません。 体調との関係で予備校などもいっておらず今の学力には期待できません。 長文失礼しました。 こんな私ですが 質問内容をまとめるとこれらのことです。 (1)1つの案として学力は全くないがこれから1年勉強して得意な科目や偏差値からなんとなく大学に入学してみて2年遅れる形で24歳に卒業を目指すのがよいか (2)パソコン関係に勤めたいが何がしたいのかが明確でないため安易に進学を決めないほうが良いのか (3)はたまた自分のしたいことが決まるまでのんびりフリーターをしているほうがよいのか (4)自分探し、やりたいことを見つけるにはどうしたらいいかなどです。 高校時代の病気と怠けのつけが回ってきている感じです; 自分ならこうする!といったことや こういった方法で調べてみるといいなどアドバイスお願いします。

  • 通信大学 学力について

    お恥ずかしい話ですが、質問させて下さい。 私は現在30歳男でフリーターをして生活しております。 高校に入学して、すぐに学校に行かなくなり、頭の片隅で将来の不安はあった物の、フラフラと努力を怠ったままフリーターとして生活をして来ました。今思うと物凄く後悔しております。 30才目前になりやっと自分の将来と向き合うようになり、幼少の頃から憧れていた、建築の仕事に就きたいと思うようになりました。 もちろん自分で設計デザイン出来ることを夢見てはおりますが、今まで不安定なアルバイトをしていた分、建築家や華やかな建築士で無くとも、資格を取って、建築に携われる職に就きたいと思っています。 年齢も年齢ですので、2級建築士受験資格の為に、2年制の夜間専門学校を目標にし、なんとか高校卒業認定に合格することが出来ました。 ですが、夜間の通信大学に建築学科がある所もあり、色々調べる中で、大学を卒業できたら…と思うようになってしまいました。 高卒認定を合格できたと言っても、3年間高校で勉強した方と比べるのは、おこがましいのは分かっています。 今現在、大学を受験しても合格するような学力は持ち合わせていません。 一般的に通信は入るのは簡単ですが、卒業には相当の根気と努力が必要だとの事です。 やはり私のようなものが入学しても、まったく内容に着いて行けず、恥ずかしい思いをするだけなのでしょうか。 それとも今の学力でもコツコツ勉強する努力が出来れば、通用するのでしょうか? 持続と根気が重要だと思いますが、仕事もありますし、おそらく一日3時間程度の学習時間が精一杯だと思います・・・ 私には結婚を考えている、恋人がいてあまり長く待たすのも可愛そうで、卒業出来たとしても、そこから建築試験もありますし、やはり現実的に専門学校に通うべきでしょうか・・・ 今までのコンプレックスのせいか、大学を卒業できた自分を想像すると、言いようの無い気持ちになります。 お恥ずかしい話ですが、どうかご意見お聞かせ下さい。

  • 筆記試験と学力

    a.筆記試験の合格や正答を誰かが自慢してきた時、「こんなの出来て当たり前だ!簡単だ!」と発言し、尚且つ説得力のある指摘にするには、ドーすれば良いですか?口で簡単と言っても、本当は難しいのかもしれません。 b.筆記試験に落第して「こんな簡単な問題ですら間違って試験に落ちたのか!学力が欠落している証拠だ!」と誰かが言ってきました。それに対して「君は簡単な問題と言うが、難易度感覚が狂ってるんじゃないか?これは難しい設問だ!間違って落ちるのは当然だ!」と言い返すにはドーすれば良いですか? c.センター試験問題を作りました。試験実施前に平均点や得点分布を精度良く予想する方法はありますか?予想平均得点率を50%に定めて、蓋を開けてみると実平均得点率が80%なら、その年の受験者は秀才集団で、その年は当たり年ですか?易しい出題が多いので得点率が高いのは当然なのに、50%の正答率を見込んだ予想が狂っているのでは? d.引っ掛け問題やマニアック奇問の多い筆記試験を行い、90点獲得者と10点獲得者が現れました。この成績の差は両者の学力の差ですか? e.東京大学1年生全体に比べて近畿大学1年生全体の学力や知的レベルが高い事を客観的に示すには、ドーすれば良いですか?近大と言う超1流大学の入試を受けて一定以上の成績を得て合格した事を示してもイマイチです。何故ならば、超1流大学を2流だと個人が評価するのは自由だからです。センター試験の成績は一つの指標になるでしょう。ただ、東大生平均<近大生平均となっていたとしても、イマイチです。何故ならば、センター試験は教科書とズレた設問やマニアックな奇問や引っ掛け問題が多いので、精度が低そうだからです。 f.センター試験が良質の試験である事を客観的に示すには、ドーすれば良いですか?センターに奇問などを排除している事を示すにはドーすれば良いですか? g.東大合格が難関で栄誉である事を示すには、ドーすれば良いですか?合格倍率は指標の1つになるでしょう。しかし、倍率が高くても、東大受験者にバカが多ければ簡単に及第点が得られます。

  • 進路選択について

    進路選択について 現在高専(工業高等専門学校)の5年に在籍するものです。私は進路について非常に迷っています。というのも、私には今学んでいることが楽しいと感じられない部分が多いということと、SEについてネットなどの情報からあまり良い印象を持っていないということです。プログラミングは好きですけど仕事には絶対したくありませんし、電気回路は見るのもいやです。SEは残業が当たり前で、企業によっては手当てが出たり出なかったり…。ですので今までは経済学部に編入することを考えていました。しかし、最近、社会人の人からみんな就職活動する時期に編入しても意味がないのではないか、もし本当に経済学部に行きたいのなら1年から入った方が良いのではないかという助言を受け、どうすれば良いか迷っています。今までそうゆうことを考えていなかったのかと言われれば、そうだったかもしれませんが、実際、高専の場合は求人がすごい良いので(悪くても3社ぐらい試験を受ければ内定が取れるという噂)、就職活動の大変さがいまいち実感できないのでそういう風に考えてしまっていました。 そこで今私には以下のような進路の候補があります。 1.経済学部の編入試験を受けて編入する。 2.予備校に通って受験し1年から入学する。 3.1年勉強しなおして(物理・数学・英語)、工学部に編入する。 1につきましてはは、ある程度の名前にブランドのある大学(横国、東北、北大、京大、阪大など)に行くことを考えています。その理由は、そこそこの大学に入っても就職できなくなってしまうかもしれないのではないかと考えているからです。ですので、合格できなかった場合は来年予備校に通って受けようと思っています。なぜ大学のブランドにこだわるのかというと、就職活動の時期が3年ということは自分の専攻していることを深くアピールできないのではないか、ということは企業は大学の名前を重視するのではないと思うからです。 2.につきましては、もし経済学部にいくのであれば、卒業後、予備校に通ってセンター試験を受けて東大の文科二類を目指す覚悟で勉強するという方向で考えています。 3.につきましては、自分ではこれが一番無難で、周りの人から見ればその選択が妥当だといわれると思うんですが、上にも書いたように今の専攻している分野の職につくのは端的にいいますと、気持ち的に無理です。 今の私の学力は、数学・英語・物理は基礎の問題ならちょっと復習すれば大体理解できるというレベルです。しかし、国語・公民・地歴は一からのスタートといった感じです。現時点では2が自分の希望で、母親は賛成、むしろ勧めてくれています。ただその気持ちと学力が比例しないので父親にはまだこのことを話せません。話してもたぶん反対されてしまうので…。長文、乱文申し訳ありませんが、以上を踏まえたうえでどの選択が私にあっているのか、またどのような勉強をすればよいか(特に国語・歴史・政経)、センターでは何を取ればよいかなど、厳しい意見等よろしくお願いします。

  • 進路選択について

    初めて質問しますので失礼がありましたら申し訳ありません。   私は医学部を目指す高一の子供を持つ母です。 子供は県内トップレベルの進学校へ進みましたがとにかく授業の進度が速く(例えば 間もなく数IIの教科書が終わります)日々の課題をやっとこなしている程度です。 そんな中でいま、子供が理数科か普通科理系かで来学年でのコース選択に迷って います。 理数科を選べばより専門的な授業を受けられるのは言うまでもありませんが、 今にもましてテストと課題に追われ、ついて行けるのか?心配ですし、 普通科理系を選べば生物か物理かでも更に選ばなければならず、どんな選択を していけばいいのか、親として医学部受験という知識経験がないためアドバイスが 出来なくて本当に困っています。 どなたか現医学部の方、お詳しい方の経験に基づくご意見アドバイスを戴けたら、 有り難い限りです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m