• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:施設でのヘルパーとは)

施設でのヘルパーとは

takibidenabeの回答

回答No.2

こんばんわ~ あなたの施設でどのような対応をされているか分かりませんが、 異常を訴えた時、バイタルチェックなどを行って、異常があれば看護職員に AM3時でも言うべきで、また他職員が居て長時間訴えているのであれば 相談する必要があると思いました。 ですが、文面で察するに、亡くなられた方の訴えがあまり 強くなく、なんとなく変って感じだったのなら、看護職員でも 気付くのは難しいと思います。 高齢になると痛み等の訴えが薄くなることも考慮しなければとは 思いますが、お腹が痛くなることは頻繁におこりますので仕方ない事例 だったのではないでしょうか。 確かに、介護職の風あたり、待遇は酷いと思います。 もっと待遇をあげるべき、知識に関しては覚えても使わないと 忘れてしまうので、資格取得だけにしてほしいです。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。何も変わらないのが行政ですよね。 

g0721475
質問者

補足

富豪も貧民も、高学歴も低学歴も、国会議員でも一般国民でも 明日は我が身ですよね。長生きしたいのかしたくないのかは別 にして、死について家族が納得すれば良いと思いますが。

関連するQ&A

  • 要介護度2の高齢者の介護施設とヘルパーなど

    私の親戚の高齢(90歳)の男性が、脳梗塞で倒れて、病院で治療を受けましたが、あと数週間で病院を出て欲しいと言われ、困っています。 「特養」は、要介護度2であるため、数年内に順番が回ってくる可能性は低いようです。 この場合、(1)自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)、(2)どこかの介護施設に入所させる、という2つの選択肢でしょうか? 上記(1)の「自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)」のデイサービスとヘルパーは可能でしょうか? また、上記(2)の「どこかの介護施設に入所させる」については、本人の年金などが極めて少ない(家族の収入も少ない)ため通常の老人ホームは難しいのですが、どのような方法が可能でしょうか?

  • 老人施設の違い

    私は就職に介護職を考えている学生ですが、どの施設に就職するか悩んでいます。 デイサービスと、訪問介護(在宅介護?)は家族が利用した事があり、仕事内容もなんとなく判るのですが、そのほかの特養老人ホームだとか、グループホームだとかいろんな施設がありますが 施設によって仕事に違いがあるのでしょうか? ちなみにヘルパー2級です。

  • 介護施設について教えてください。

    祖母が長期間入所できる介護施設に入所していますが、 咳き込む程度のことがあっても電話が掛かってきて、病院に 連れて行くように言われます。 私の父親と叔父も65才過ぎですが、まだ働いているので 病院に連れて行くのにも、かなり負担が掛かります。 (腰の骨が変形してしまったため、ストレッチャーでしか 移動ができない) そんなことで、風邪ぐらいだったら施設で診てくれるか、 病院に連れて行ってくれて、なおかつ長期間入れる施設を探して 欲しいと頼まれました。 (言い方が悪いですが、家族は面倒を見なくてもよくて、 死ぬまで面倒を見てくれる施設を探して欲しいそうです。) 特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、 有料老人ホーム、老人保健施設等、色々見てみましたが、種類が 多すぎて訳が分からなくなってきました。 この場合、どの種類の施設を探せばいいのでしょうか? 介護認定は「要介護3」です。詳しい方がおられましたら 教えて下さい。

  • 老人ホーム等の施設について  

    下記の施設についてこの4つのことを教えてください。 (1)管轄先 (2)開設時に必要な許認可 (3)届出だけで開設可能な施設かどうか (4)県や市で施設数の指定や枠があって勝手に開設できない施設 1、特別養護老人ホーム 2、養護老人ホーム 3、軽費老人ホーム 4、介護老人保健施設 5、介護療養型医療施設 6、生活支援ハウス 7、認知症高齢者グループホーム 8、小規模多機能居宅介護 9、有料老人ホーム 10、住宅型有料老人ホーム 11、介護付有料老人ホーム 12、宅老所 13、高齢者向け優良賃貸住宅 14、高齢者専用賃貸住宅 15、高齢者円滑入居住宅 16、高齢者向けケア付住宅 17、高齢者向け住宅 18、短期入所生活介護 19、短期入所療養介護 20、老人デイサービスセンター 21、訪問介護ステーション 22、高齢者生活福祉センター 23、在宅介護支援センター

  • 短期間のお預かり

    病院に入院中はヘルパーなどによる介護を受けrsれませんが、老人ホームというかディサービスという化、数日間預かって貰うような施設ではヘルパーをよぶことができるんですか?介護の事業所、サポートセンターが独自に併設した宿泊所というか、病院や医院がもってる訪問看護施設など。

  • 世間の福祉施設の認知度。

    20代半ばの特養ホームで働く者です。 先日ご家族から「ここは家族(入所者)に対してきめ細かな介護が行えないのか?」と担当ケアマネよりクレームがありました。 担当ケアマネは同じ施設のケアマネですが、話を聞くとご家族は特別養護老人ホームと、富裕層を対象とした介護付き老人ホームを同じものと認識していたようです。 勿論介護付き老人ホーム並みとは言いませんが、可能な限り入所者にとって適切な介助をしています。 テレビなどでも特別養護老人ホームと介護付き老人ホームを同じような扱いで報道していることが多く、介護付き老人ホームのホテル並みの豪華さや一流レストラン並みの食事など取り上げられていますが、世間一般では施設の違いをきちんと認識している人は結構少ないと思うのですがどうでしょうか?

  • 要介護2の父が高齢者施設に入りたいと言い出したので

    高齢の父の体が段々と動かなくなり、要介護2になり、 わたしたち家族も介護が大変になってきました。 でも父は痴呆症とかではないので、気持ちはしっかりしています。 だからか父は介護施設に入りたいという話を自ら切り出し始めました。 でも老人ホームとかみたいに閉じ込められる感じのある場所は嫌だそうです。 もっと自由に自分の部屋を持って、たまに出かけられたりしながらも 介護のサポートもしてくれるような施設に入りたいとのことですが、 周囲に話しをきいたところ、サービス付き高齢者向け住宅がいいと言われました。 そもそもサービス付き高齢者向け住宅と老人ホームって 簡単にいうと何が違うんですか?? 新宿に施設ってあるんですか? 父の今後の住まいについて、とても悩んでいます。

  • ヘルパーにとって必要なこと

    介護施設で働いて1年になります。 私は気が弱く、頼りなくみられています。 しかし、私の施設だけなのか、介護の現場がそうなのか、性格のきつい人が多いです。 自分が上の立場に立ちたがる人が多かったり、自分に自信がありすぎて他の人が意見をすると怒ったり、拗ねてしまったり、介護士でも看護師の仕事までに口を出し、仕切ったりします。 その上、いいかげんな知識でふりまわします。(このようないいかげんな看護師さんにも1人いました。) あまりひどい人間は転勤になったりするのですが、逆に私の働いている施設に転勤になった人も同じような人間が多いです。 そんな人に対して、利用者さんは困った顔をする人が多いこともあります。 そこで本当にヘルパーとして必要なこと、本当に利用者さんや施設にとっていいヘルパーというのはどういう人なんでしょうか? 私はこういう人に負けないで仕事をしたいと思っています。 皆さんの経験や身近な人などで、いいヘルパーさんや看護師さんなどを教えて下さい。 あと、どういう知識や経験が必要であるか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 介護老人保健施設について

    介護老人保健施設や特別養護老人ホームでの看護師の募集をよく見かけるのですが、その中で「看護師と介護師の仕事を明確に区分しているので働きやすく業務の効率化につながっている」という事を書いている 業者が殆どでした。この場合、上記の施設における看護師と介護師の 仕事内容の違いとはどういったものなのでしょうか?

  • 老人施設のことを教えてください

    老人施設のことを教えてください。 1、養護老人ホーム、ケアハウス、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、生活支援ハウス、認知症高齢者グループホーム、小規模多機能居宅介護、宅老所、ショートステイ、認知症対応型デイサービス、訪問介護ステーション、高齢者生活福祉センター、在宅介護支援センター、夜間対応型訪問介護  などの施設は介護保険が適応になるものとそうでないものがあると思いまうが、これらの施設は市の公募で選定されるのでしょうか? 2、介護付き有料老人ホームは補助金がないと聞きましたが、その他の施設は公募で選定されれば補助金はでるのでしょうか? 以上、どなたかよろしくお願いします。