• 締切済み

お局さんが仕事を教えてくれません。

dogchibiの回答

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.6

上昇志向が強いって割には、仕事は教わるもんだと思ってませんかね? 仕事は盗んで覚えるもんだと思うのですがね、特に上昇志向が強いならなおさら。 自分が甘いのでしょうか、とうすうす感づいていらっしゃるようですが、その通りだと思います。 一生懸命就活してやっと入れた、のはスタートラインに立ったに過ぎません。自分の成長が感じられない、ってそりゃ3年くらいは無我無中でやらないと感じられないも何もありゃしません。 期待もされていないようだ、と早合点して気を抜いたらいけません。あなたがどれだけ食いついてくるか様子を見られているだけですよ。この事はよく心に止めて置いてくださいね、あなたはまだ実質的には試用期間中と同じようなものなのです。 正面切って仕事を教えろったって皆忙しいのですから、お局のやることをようく観察して仕事の種類と手順を覚えて、じりじりと自分の仕事領域を広げていかれたらいかがですか。キャリア人生は始まったばかりです。短気を起こしたらだめですよ。

pique7y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに教わるものだという意識も強かったかもしれないです。 私以外の同期はどんどん教えてもらっているので…。(同期とは配属が違います) デスクワークなので、なかなか彼女がなにをしているのかわからないところがありますが、少しずつ頑張っていこうと思います。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣先で仕事がもらえません

    どう思いますか?派遣されてから三ヶ月目の私です。一ヶ月は研修みたいな感じで教わっていましたが、その部署自体仕事がないので、実践はできませんでした。毎日、仕事があるか確認していましたが、相手の人も、毎日仕事がないのに仕事ありますか?て聞いてくるのがうざくなったらしく、嫌な顔をするようになりました。私はやはりそうなると、聞きづらくなってしまっています。仕事がありそうな時も、他の人に頼んでいるようです。結局たぶんですが私は使えないみたいな状況になっているようです。で、ほかの人を一人増やしてその人に頼んでいるようです。 最初なのだから、なにをやっていいのか聞くのは当然だと思うのですが・・・。派遣の契約期間も11月30日までで 私は契約期間内にはやめたくありません。 コーディネーターの人に色々相談していますが、あまり解決せず・・・。どうしたらよろしいでしょうか?

  • 仕事についていけません

    仕事についていけません 派遣社員として働いていた勤務先の部署が業務終了になり、新たに勤め先を紹介してもらいました。 8月から勤め始め2週間経ちましたが、仕事についていけません。 仕事内容は、経理部署での請求書作成業務です。 経理だけあり、数字に細かい部分があり、数字にアレルギーのある自分にとっては、それだけでいっぱいいっぱいなうえに、システムの複雑さや、要求されるスキルも高く、仕事を教えてもらっても、メモをとっても、次から次へキャパの越えた内容が教え込まれ、もはやパンク状態です。 勤める前は、経理と言うよりは、データ入力と言った感じのほうが強いと聞いていましたが、思いっきり経理色が強いです。 出社拒否には至っていませんが、毎日会社に行くのが怖いです・・・ もう少し様子を見ようかとも思いましたが、もう十分です。長期的に続けるのは無理、という結論に至りました。 退職を打診しようと思っているのですが、この場合、勤め先の部署の上長か、派遣元の営業担当者のどちらに言ったほうが良いのでしょうか? ちなみに、今は派遣会社からの紹介で仕事をしていますが、派遣社員ではなく、パート社員です。 ですので、正確には、派遣元ではなく、紹介元とでも言うのが正しいです。 したがって、雇用契約はしましたが、1ヶ月とか、3ヶ月更新ではなく、期間は定められていません。

  • 好きになれない仕事

    まだ転職して1ヶ月経ってないのですが、どうも業務を好きになれず辞めたいです 駅まで自転車で行くのですが、いつも いつ辞めようかなって思ってます笑 3ヶ月で研修終え、さらに業務が増えます 確認が多く正直めんどくさいです あと業務が全体的にめんどくさいです 友達は犬が好きで犬関係の仕事をしていて、 やはりそういうの無いと気持ちが乗らないかもしれません 例えると 嫌いな食べ物食べろ!って言われてる感じです ある業務を達成したのですが、やりがいもありませんでした(義務業務なので) 研修終わってまで続けたいと思えません 続けるべきでしょうか? 頑張るほど給料増えるとか無いので、余計 一応20代です 今の会社しか受からなく(中途)、仕方なく入りました

  • 仕事をすぐに辞めてしまいます。

    初めまして。 私は、バイトをするとすぐに、辞めたいと思ってしまいます。 今、新しいバイト先で研修をしているのですが… まだ、2回しか行っていないのに、 もう今のバイトを辞めたいと思っています。 (研修は全部で7日あって、毎日ではなく1週間に1日あるかないかの 感じの研修です。) 嫌な人がいるとかではないんです。 むしろ、親切な人達ばかりなのですが… 辞めたいです。 今までバイトした期間で最長は1年で、最短は前のバイトで、 5日で辞めてしまいました。 次に、バイトしてみようかなと思う所は見つかったのですが、 今の所を辞めて違う所に行きたいのですが悩んでいます。 自分でも、長く働きたいと思っているのですが、 今のバイト先はもう辞めたいって、なってしまっていて もう行きたくないです。 あまりにも、自分に甘すぎだし、すぐに辞めたいと思うので、 私はおかしいんじゃないか? とも思います。 どうしたら良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 取り柄

    今ふと考えてみると、自分に取り柄が無い事に気がつきました。 毎日ただ生きているという感じではありません。 嬉しかったり悲しかったり悩んだりします。 けど、特徴がありません。 普段は取り柄がなくとも家に帰れば得意な事がある それが楽しみで嫌な事を忘れられる というような生活に憧れています。 そうだと楽しそうだなと思いますし、あとは学校での退屈な時間がなんともなくなったりするのかなと。 そう気がつくと、ふわふわして落ち着き処がなく不安定で、とても居心地が悪いです。 取り柄ができるきっかけとは何なのでしょうか? 取り柄ではなくとも、自分をしっかり保てる何かを考えておく事は大切だなと思います。 このような経験をされた方、是非ご意見お聞かせ下さい。 できれば自分の取り柄もきかせて戴きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事の悩み

    4月から新卒として働いている者です。業種は金融業で(銀行ではなく、半官半民の業界です)、総合職になります。 働き始めて約1.5ヵ月経ちますが、雑用すらマトモにこなせません。入社してから全く成長してないと思います。上司からは、「試用期間(6月末まで)が終わったら全ての業務をやらせるからな」と言われ、本当にできるのかどうか不安です。まだ業務の内容を理解しきれてないですし…。友人や親類からは「一日に一歩ずつ進んでいくほかない」と言いますが、そのようなことでは到底間に合わないと思います。また、何より人間関係が辛いです。傷つく言い方をする上司がいて、その人から注意される度にへこみます。試用期間なので、クビになるのではないかという不安もあります。 最近、仕事に行くのが本当に辛くなってきました。辞めたいとすら思うようになりました(実際に辞めてもアテがないし、1ヵ月くらいで仕事を辞めても次の職は見つからないと思っています(企業側もそんな人を普通は採用しませんよね))。仕事が夢に出てくるようになりました。食欲は減退し、無気力な毎日を過ごしています。一応、仕事には毎日行っています。休んだことはありません。 質問なのですが、皆さんは入社して1ヵ月くらい経ったときはどのような状況でしたか?業種も教えていただければと思っています。また、それをどうやって乗り越えましたか?よろしくお願いします。

  • 派遣 仕事がなく雑用ばかり

    20代女です。 2か月ほど前から紹介予定派遣で働いています。 一応メインの仕事はコールセンターだったのですが、派遣期間には色々やってもらって部署を決めるとのことでした。 最初のうちはコールセンターで仕事をしていたのですが、合わなかったためコールセンターの業務をなくしてもらい違う仕事をするということになりました。(もともとコールセンターはやりたくなく、派遣会社に押されて入ってしまった) しかしその仕事がなんとも言えない仕事で悩んでいます。 私が自分からできる仕事がほとんどなく、何をしたらいいか常に指示を仰がないと動けません。 仕事らしい仕事は何も教えてもらってません。 仕事内容は誰でもできるような雑用ばかりで、誰かの手伝いと言った仕事ばかりです。 その手伝いのせいで担当の人の仕事をとってる気がしてなりません。(その仕事はそんなに量があるわけでないため) こないだまでいかにもやることがないためか、全然急ぎでもない同じ作業をほぼ1日延々とやらされてました。 なんだか自分の存在価値が分からなくて辛いです。 とにかく特にできることもない状況で指示をその度仰ぐのが辛いです。上司も苦手な人ばかりで声をかけるのさえ怯えてます。 自分から動ける仕事がしたいです。 仕事は自分で探すものだ何て言ってもほとんどまともに教えてもらえない状況で何もできないし、派遣の身で勝手なことはできません。 派遣先はなんで私を入れたのか意味がわかりません。色々やらせると言っといて雑用ばかり。 それぐらいで辛いとか甘えてるのはわかってますがやっぱり辛いです。 3月末までですがそれまでもつか自信がありません。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事のストレス

    この4月から中小企業の管理職となった40歳手前の男です。管理職といっても現場の担当も受け持つ実動部隊の一員というような感じですが。課のリーダーとして、自分自身の性格がリーダーシップがない性格。与えられたことはコツコツ完遂するのですが、先頭に立って引っ張っていくタイプの性格ではないので、ものすごくストレスを感じています。 また、3月までは、役職としては副課長、課長補佐で課のトップではなくナンバー2的なポジションであり、また、その業務部署に15年近く(入社してほとんどの期間をその部署で過ごす)在籍ということで、仕事の中身や知識もほかの誰よりも熟知しており、仕事が大変しやすくあまりストレスは感じたことがなかったのですが、この4月に管理職(課長・チーム長)に昇進の際、まったく異なるの部署での課長となったたり、また、その部署は自分の苦手な分野の業務(渉外・交渉・営業)のため毎日ストレスでいっぱいなのです。自分の上司からも毎日叱責される日々で、今現在大変自信を失ってきて、業務上の重大な決断ができず、うまく部下に指示もできす、自分のすべき内容の仕事もたまり、悪いサイクルになっていく感じです。いままでは自信を持って仕事をしていたのが、自信喪失で完全に悪循環状態です。 もしかしてこういうことが長く続けば出社拒否とかうつ病などの心配もあるのかななどとなやんでおります。なにかいいアドバイスがありましたらお助けください

  • 仕事が暇すぎるとき

    半年ぶりに仕事復帰しました。 休む前はかなり忙しく、そのストレスで休んでしまったのですが、復帰後1カ月半逆に暇すぎてキツくなってきました。 産業医や保健医は会社に来るのが仕事と言いますが、一日暇で仕事があってもただの雑用…で毎日早く終われと時間ばかり気になります。 当分元のような仕事をさせてもらえそうにありません。それどころか本来皆自分でやるような雑用を担当のように振られて、今後ずっとやらされそうです。 同じように毎日暇な方いらっしゃいますか? 一日何をして過ごしていますか? 上司に今異動した部署で必要な資格の勉強していいですかと聞こうかなと迷ってます。 病人扱いばかりずーっとされても苦痛なので、数ヵ月経って変わらなければ転職も考えようかとも…。

  • 新人研修についていけません

    読んでいただきありがとうございます。 私は今、新卒で会社の新人研修(ジョブローテーション)の業務内容が自分に向いていなさすぎて悩んでいます。 本来働く部署ではない研修が3ヶ月ほどあり、その業務が苦手でミスが多く同期にも遅れをとってしまいます。 先輩社員や部署の方は優しいのですが、一緒に作業をしている同期からはイライラされてしまっている気がします。同期も皆いい人なんです。 苦手だからで終わらせたくはなく、なんとか自分なりに、遅くてもいいから確実にやろうとしてもどこかで漏れがあったりして自己嫌悪になってしまいます。 時間や慣れが解決してくれるのでしょうか。 この研修中の作業は本来メインの仕事ではないのですが、たまにすることになったり、本来の業務の基礎知識になるのもなので、ただ研修期間が終了すれば解放されるものではないと思っています。 せっかくやりたいことがあって就職した会社ですが、向いていないのでしょうか。