• ベストアンサー

小銭をストックする物の名前

 1円、5円、10円をそれぞれストックする物の 名前が分からないのですがご存知無いでしょうか?  何年か前に家にあった物なのですが 信号機みたいな楕円形の物で3箇所が信号機のランプ 見たいな感じで離れていて、バネが縮んで それぞれの小銭をストックする物でした。  家に小銭が沢山あるので買い物の時に使えたら 便利だと思いぜひ使ってみたいので回答よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
diet0kcal
質問者

お礼

 回答ありがとうございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.4

コインカウンターでしょうね。 上の品番をクリックしたら、商品が見えますよ。 http://www.engels.co.jp/ 昔、バネが入っているの、ありましたよね♪ 最近では、バネ物、ないのかもしれませんね。 だって・・・バネが壊れやすかったですから・・・。

参考URL:
http://www.engels.co.jp/
diet0kcal
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.3

コインホルダーという名前だったような気がします。 うちも昔はあったなあ。 ヨコですが 数えるのが大変なほど小銭がたくさんあるのなら 一度銀行などに預けてしまって お札やもう少し大きな額の硬貨に変えてしまうといいのではと思うのですが。 窓口へ行かなくてもたいていのところでは ATMで硬貨の入出金が出来ると思うのですが。 私はお財布に小銭がたまると手近なところで実行してます。 もちろん他行や時間外なら 2度の取引にかかる手数料がもったいないので行いませんけどね。 両替という方法もありますが、 金融機関によっては手数料を取られる場合もありますからご注意くださいね。

diet0kcal
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.2

「コインホルダー」のことだと思いますが、カー用品の店にはよく置いてありますよ。 http://www.seiwa-c.co.jp/new/RN/index_1.html 持ち歩かれるのであれば下記のような薄型の方が良いのではないでしょうか。 (ただし10円玉以上に大きさを合わせてあるので、1円玉は小さすぎて抜けてしまうかも知れませんが) http://www.ameyoko.net/marukin/html/kawa/freedom_2.html

参考URL:
http://www.seiwa-c.co.jp/new/RN/index_1.html,http://www.ameyoko.net/marukin/html/kawa/freedom_2.html
diet0kcal
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小銭をストックして簡単に取り出せる装置を探しています

    小銭をストックしておき、必要なときに必要な枚数を簡単に取り出せる装置を探しています。 まず見つけたのがこちらです。 【自販機BANK】 http://item.rakuten.co.jp/plusmart/4991901681657/ 小銭の取り出し方については思い描いた通りの作りなのですが、ストックする際に一枚ずつ投入しなければならず面倒です。 次に見つけたのがこちらです。 【浅野工業 釣銭器】 http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/koin.htm#3 これは仕様としては完璧なのですが、値段が高すぎます。業務で使うわけではないので、自販機BANKのような玩具レベルで十分です。 以上の2製品はどちらもボタンを押して小銭を取り出しますが、他の方法でもかまいませんので、私の要求を満たす装置をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 大量の小銭

    家には10円玉、5円玉、1円玉の小銭が大量にあって買い物でもとても使いきれないほどの量になって、合計いくらなのかもわからないぐらいです。 皆さんはたまった小銭をどのようにして両替または、処分していますか

  • 小銭を正しく出すのってそんなに難しいのですか?

    コンビニのバイトをしています。 自販機に10円玉を押しつけられたとかバスに乗るから小銭を多めに持ってるとか貯金用に500円玉をとってるという人は別にしての話ですが、小銭を(お釣り硬貨の枚数が最小になるという意味で)正しく出さない人、あるいはお財布がすごくジャラジャラしてる人が結構います。小銭っていうのは正しく出せば各硬貨2枚ないし5枚以上にならないわけで、1円玉→5円玉→10円玉という順序で出していけば計算という計算をしなくても正しく出せるわけですが、小銭を正しく出すというのはそんなに難しいことなのですか? 例えば会計金額が126円で、120円出してからおもむろに1円玉を1枚ずつ出して、5枚しかないことが分かると一枚も残さず全部財布に戻してしまう人とかがいますが、最後に1枚残せばお釣りが5円玉でもらえるという計算がそんなに難しいのでしょうか? 「めんどくさい」というのは分かるのですが「難しい」ものなんでしょうか? 普段買い物をしないような会社員がなんでもかんでも1000円札で済ますのはまだ分かるのですが、明らかに買い物慣れしてそうな主婦の方でもお財布がジャラジャラになっているのはちょっと不思議です。主婦の方って言うのは往々にして僕たちの知らないような生活の知恵豆知識をたくさんご存知なイメージがあるのですが、そういう方々が小銭の正しい出し方を知らないっていうことはないように思うのです。 レジに並んで待ち時間に見るからにイライラしている方に限って小銭を出すのに時間をかけたりすることがあります。レジが混む最大の原因の一つが「ちょうどあると思います」と得意げに言いながら溜めに貯めた小銭をこのときぞとばかりに寄せ集めて1円玉6枚10円玉5枚100円玉7枚を無秩序にトレーに残しスタッフがまずどこから数え始めてよいのか戸惑っているうちにレジを立ち去ってしまうような人にあるということに気づいていないのでしょうか。 小銭の出し方こそ小学校で教えてほしいと思うのですがいかがでしょうか。 日本国政府はこのことを問題視していないのでしょうか。お客さんが小銭と格闘してる間他のことをするわけにもいかずレジに突っ立ている我々の人件費による経済損失はかなりのものだと思いますが。 コンビニでなくスーパーマーケットだともう少しマシだったりするのでしょうか。 どこの国でもこんなものなのでしょうか。 ご意見おお願いします。

  • 小銭でのおつりは何枚まで?。

    先日「小銭での支払いは20枚まで」というのを見て↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=651572 そんな決まりがあるのかと感心しました。 そこでふと気が付いてしまいました。 今年の夏、ある道端販売所みたいな所で買い物をしました。 1500円の物を買い2000円払ったら販売所のおじちゃんは 「あるかな~」とつぶやきつつ家の中へ消え 片手一杯の小銭500円分でお釣りをくれました。 100円玉2個の他、50円10円5円1円!! 1円玉だけで50円分ありました。 まあ、小銭がなかったんだろーなと思いつつも ちょっとびっくりでした。 さて質問です。 支払い側には20枚までという決まりがある一方で お釣りを渡す側には、制限はないのでしょうか? まあ、これしかない!いやならもってくな!! と言われてしまえばそれまでですが・・・。(^_^;)

  • セルフ精算機 小銭は数えて入れる?

    スーパーマーケットのセルフレジ、駅の券売機、ガソリンスタンド、飲食店、その他 色々 機械に現金を投入して、精算を行うセルフ精算機(セルフレジ)で クレカや電子マネーではなく、現金で精算する場合 例えば、支払い額が、¥768- だった場合、けっこう小銭を持っていて、きちんと数えればピッタリ 768円はある時に いちいちきちんと数えて、小銭を投入しますか? あるいは、770円とか800円とか、すぐに数えられる簡単な金額を入れて、お釣を出させますか? あるいは、その他 私は、面倒臭いので、全く数えずにジャラジャラと入れて、投入金額の表示が精算額よりも多くなったら精算ボタンを押してます 数える手間も要らないし、ついでに両替もできて小銭がすっきりするし、精算機には細かい硬貨が増えるので、お釣のストックも増えますので

  • 洗濯物を干す物の名前

    ネットで買い物をしたいのですが、名前がわからず検索できません。 おしめなどを干す傘のような形をした器具はなんという名前なのでしょうか? ハンガーの柄から10本くらい棒が出ている物です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 小銭の預け入れまたは両替について

    日々小銭が溜まり、10円・5円・1円玉が数百枚になりました。 以前(2年程度前)、名古屋/N銀行の窓口で小銭数(?)十枚の預金を希望すると手数料がかかると言われました。 1.窓口預金での手数料はどこの金融機関も共通にかかりますか? 2.ATMは手数料がかからないと言われたが、小銭の預金ができるATMがありません。出来るATMのある金融機関をご存知ないですか。 3.両替(小銭からお札へ)は両替機でできますか? 以上、3点をよろしくをお願いします。

  • 犬の散歩で落ちている小銭を見つけますか?

    犬の散歩をすると、犬が危険な物や有害な物を踏んだり食べたりしないように、 地面を注視しているせいか、落ちている小銭を良く見つけます。 主に、車の乗り降りをする場所で、よく小銭が落ちているのに気づきます。 よく落ちていそうな自販機周辺や側溝で落ちている小銭を見つけたことは、 一度もありません。 特に、不法投棄が多い未舗装の砂利道などを日中に散歩すると、 土地勘がない人の不慣れな運転でできたと思われる、 乱暴な新しい轍(わだち…車輪の跡)ができていると、 そのUターン箇所の周辺に、かなりの確率で地面に落ちている小銭を見つけます。 他の犬の散歩をしている方も見つけますか? 真っ暗な場所で不法投棄するので、 車の鍵をポケットから出し入れする際に落とすのだと思っています。 あるいはお金が落ちたことも気付かない、 酔っ払い運転の人が落としたんだろうと考えています。 落とし主とゴミの持ち主などが同一人物であるかどうかは何の根拠もないですが、 どうしても関連付けてしまいます。 ただの都合のいい解釈や言い訳かも知れませんが。 どうせ名乗り出ないと思って、私はありがたく頂いています…。 初めて見つけた時は「たった〇円だし、汚いからいらない」 などと思って無視していましたが、何日経っても落ちたままだったので、 「落とし主は落とした事に気付いていないか、落としても困らない人なんだ」 と思い、それからは拾って自分の物にしています。

    • ベストアンサー
  • 半分切り取られた信号機(南海電車にて)

    初めて質問します。 私は南海電車の高野線を使っていますが、 ふと線路にある信号機に目を向けると、 ランプ部分を囲んでいる楕円形の黒い板(背面板?)の半分が、 縦にカットされているを見つけました。(この説明でわかるでしょうか) 最初は何とも思いませんでしたが、よく見るとそれが一つではなく、 かなり多くの信号機がそう加工されています。 でも通常の楕円形になっている信号機も多く存在します。 他の鉄道ではそこまで注目したことがないのでよくわかりません。 この意味は何なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 何の信号?

    JRに乗っていると、見かける信号?があります。 通常の楕円形信号より少し小さめの円形タイプのやつで、 縦もしくは斜めに小さい3つのランプが並んでいます。 画で描ければよくわかるのですが…、どなたかご存知ですか? 宜しくお願い致します。

Windows10のバージョンについて
このQ&Aのポイント
  • バージョンが古いノートパソコン2台所有(NS150/D→バージョン1803でCMOS電池切れかかり、NS150/C→バージョン1703)をISOファイルから最新にアップデートを試みたところ、何度やっても最後の更新プログラムで急にプツッと電源が落ちてしまいます。
  • 周辺の機器も取り外した状態で行っていて全く原因がわかりません。
  • 詳しい方がいましたらご教示いただければ幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう