• 締切済み

年賀状が来なかった

p_takahatの回答

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.5

年賀状の枚数は減ってきているので、たくさんある年賀状のなかの1枚が質問者さまだという状況ではなくなってきたのかもしれません。 それで、遠慮して返事がかけなくなっているのかも。 そうだとしたら仕方ないですね。

namidanowake
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 異性に出す年賀状について

    男友達(既婚者)がいます。彼が独身の頃から年賀状のやり取りをしており、毎年、向こうからは元旦に届くように送ってくれて、私の方は、年末に書いて元旦に出すような感じでした。最近メールで、「悪いけど年賀状はもう送らないでほしい。嫁から、結婚して何年も経つのに女から年賀状がくるのは悲しい。と言われたから。」と言われました。 私は、奥様に配慮が足りなかったのかと、ひどく落ち込みました。年賀状は送ってはいけなかったのですか。(私は独身です)

  • たかが年賀状されど年賀状

    新しい年を迎え今年も多くの年賀状が届きました。 学生時代の友達、サークルの友達、職場の人などです。 私は元旦に届くように年賀状をこちらから出しますし、大概の人は元旦に届きます。 しかし中には以下のような人がいます。 この中で失礼な順番をつけるとしたらどうなるでしょうか? 理由などを付けていただければ幸いです。 (1)年賀状を貰ったのに4日以降に年賀状を送る (2)年賀状を貰ったのにメールで「あけましておめでとう」と送る (3)年賀状を貰ったのに返さない たかが年賀状かもしれませんが、毎年正月にちょっとした嫌な気持ちになります。

  • 年賀状を送る意味はあるのでしょうか?

    昨年転職したので一応周りの上司同僚には書きましたが 今までほとんど年賀状を送った事がありません 今までは職場もサービス業なので元旦から出社でしたし 友人にも送って送らなくていいと言ってありますので 気にも止めてなかった事なのですが 数年ぶりに年賀状を送ってみて、やはり疑問に思うのですが 何か意味がある事なのでしょうか? 年賀状を書いたなんて表現してますが 裏も表も印刷しただけで心なんて一つもこもっていません 疎遠な友人や知人に現状報告する意味では有効だと思いますが 友人や職場の上司や同僚に送る意味が解りません 近しい者同士なら送らなくてもいいものなのでしょうか? 来年の参考にさせて頂きたく思いますの アドバイスよろしくお願い致します

  • 数名の年賀状がこないのですが・・

    学生時代の友人です。 卒業して10数年、年賀状のやりとりはしてました。 6人グループのうち、3人から届きませんでした。 (他3人は、県外でしたが、元旦には届きました) 毎年、3日には、きてました。 一人は、結婚し、関東→大阪→九州に結婚し転勤の為、去年は転居知らせをを兼ねて年賀状がありました。 もう二人は、たまにメールしたり、遊んだりする人だちです。 去年の結婚式の時には、参加してくれましたので、 何故、今年から出してくれないんだろうと、考えてしまいます。 もしかして、私だけにきてないのか?不安で他の人にも聞けず、 本人にも連絡してません。 年賀状の付き合いといえば、それまでですが、 急になくなると不安です。 私自身、元旦につくように、27日~28日位に投函したのですが、 届いてない可能性もあるのでしょうか・・ 学生時代、グループで正直、ちょ~仲良し!でもないですが やはり、懐かしいので、楽しみにしてたので・・ 何気なく本人に確認したら迷惑でしょうか? 長くなりました。

  • 年賀状の返信

    学生時代にお世話になった先生方に年賀状を出しています。慣例で、こちらの年賀状を読んでから返信してくださりささやかな近況報告になっていて毎年楽しみにしています。いつもは4日前後に届きますが今年はまだです。曜日の関係で7日かも、と待っていましたが今日は郵便物自体がありませんでした。親しい友人に聞くとこちらが出した年賀状は元旦に届いているといいます。遠い方でも隣町ですしひとりも返事が来ないのが不思議です。先方に聞くわけにもいかないし返信していただけたのか証拠もないしがっかりしています。調べる方法はないですか?

  • 年賀状が殆ど来ない。。

    結婚4年目の主婦です。 昨年は60枚ほど元旦に届くように出し、 元旦にも同じ枚数ほど年賀状を頂きました。 今年は事前に喪中の連絡を頂いた方を除いて、 同様に元旦に届くように60枚ほど出したのですが、、 我が家に届いたのは夫と私宛それぞれ1枚ずつの2枚だけ。 届いたのは元旦の午後便?(午前中は届かず夕方でした)でした。 私の上司(結婚式にも来て頂き、その後も交流アリ)からの年賀状は 近所にある私の実家に元旦に届いているようで、 なぜか我が家には届いていません(今年の年賀状について色々事前に 話していた方からのものです)。 その他年賀状をやり取りする方々も、 毎年元旦に合わせて送ってくださる方達からの年賀状も届かず、 (義両親や近い親戚からも届かないが、実家宛には全て届いている) これは郵送事故なのでは?と思っています。 元旦に届かないのはそれぞれ事情があることもあり認識していますが、 こうも揃って50枚近く届かないのは今迄一度も無く(その間引越は無し)、 一体どういうことなのだろうと正月早々気味が悪いです。 確認出来るだけで元旦に合わせて年賀状を出してくれた方々はかなりの 人数にのぼります(身内や親戚が多いのと、会社の同僚関係)。。 ここまで年賀状が来ない正月は人生で初めてでとても驚いています。 同様に、沢山出したのに全く来なかった方、いらっしゃいますか? 集合住宅なので近所の方達にも聞きましたが、 皆さんにはちゃんと届いているみたいで我が家だけ(表札問題無し) なのです。。 2日は配達されないと聞いているので3日か、業務再会までのんびり 待つつもりでは居ますが、なんだか新年早々これは無いだろうと、、 落ち込んでます。。

  • 新種の年賀欠礼?!

    友人2名から「今年は年賀は遠慮させていただきます」という知らせがきました。 2人とも喪中の言葉はなく、いつもは元旦に年賀状が届きます。 1人はクリスマスカード、1人は年賀メールが届きました。 とりあえず次の年の年賀状は、こちらから出すのはやめておき、 相手からきたとしたら年賀状を出そうと思っていますが、こういう 年賀欠礼はもらったことがありますか? どういった意味で受け止めたらいいのか、少々悩んでいます。 ちなみに2人とも学生時代の友人で、1人は数年前まで手紙交換していましたが、 最近はすっかり年賀状だけの付き合いになってしまいました。 もう1人はメールのやり取りを時々しています。 単に喪中なのでしょうか??? 本人に聞くことは抵抗あります。 私もこういう年賀欠礼をもらった、出したというかた、何か思い当たることが あるかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 今年、年賀状をくれなかった友人について

    結婚し、昨年子供が生まれたので、一応、子供の名前と生まれた事実を伝えるだけの葉書を昨年出しました。 その返事は一切きませんでした。 そして今年の年賀も私は出しました。が、相手からは、とうとう来ませんでした。 友人とは高校時代から、年賀状はお互い欠かした事は無く、友人は几帳面な性格なので、 必ず元旦に相手に届く様、毎年早くきっちり郵便局に出しているという人です。 彼女から届かなかった事は今まで一切無いです。 今までは時々、お便りもやり取りしていました。 彼女は結婚はしておらず、1人暮しです。(30歳前半) 友人の中でも一番結婚願望が強かったので、そういうのも関係して、子供が生まれたことが決定的に作用したのでしょうか? 次の年賀をどうしたものか、とちょっと悩んでいます。 結婚願望がかなり強かったということ(以前かなりあせっていた様子)は抜きにできないかと思います。

  • 年賀欠礼状を出したのに・・・

    遠く離れている大学の頃の先輩の一人が、ここ数年、私(女性)から出さないと元旦に年賀状が来なくなり、一言書きも無くなりました。 その先輩は、学生時代からずっと結婚をしたがっていたくらいに結婚願望が強い男性でした。 以前先輩は見合いをすると嬉しそうにメールで言って来たので、その後どうなったのか心配して聞くと、彼は怒ったような言い方で駄目だったこと一言だけ返信してきました。 反対に昨年先輩が結婚が決まった時には、うるさいくらいにメールで何度も言ってきました。 そして同じく昨年に、私のほうは身内に不幸があったので、喪中葉書を出しました。 すると先輩は、喪中葉書が着いたという事と、先輩の結婚式が無事に済んだという事、この二つの内容がメールで来ました。その時はチャットになるくらいメールで話ししました。 それなのに、元旦に先輩から写真付結婚報告兼年賀状が届きました。 ここ数年元旦には年賀状が来ず、しかも書かれることのなかった一言書きまでありました。誤って年賀状を送って来たとは少し考えにくいです(絶対に、とは言い切れませんが・・・)。 ウエディングハイになった先輩にとっては幸せ報告のつもりかもしれませんが、先輩からは既に結婚の報告(連絡先の変更含)は受けていたのだし、反対にこちらは身内が亡くなった報告をしそれに対して先輩からの了解のメールが来たにもかかわらず、普段年賀状に億劫な人がこうやって自分の幸せ報告を優先にし相手のことまで考えずに、年賀状を出す神経がわかりません。それだけ喪中葉書を軽く考えているのかもしれませんが、それにしても気分が悪くなりました。 もうこれからは、先輩から年賀状が来てもこちらからは送るのはやめようと思うのですが、こういう私は心が狭いでしょうか?

  • 年賀はがき 今後出すか出さないか

    私の状況・・・・3年前結婚しました、1.5年前子供ができました。(現在30代半ば) 中学高校同じ学校に行った同級の友人(女性)とは、ずっと年賀を欠かさず交換していました。 結婚してかなり遠い県外に移った私とは、長らく会っていません。 ただし、大学時代も県外に行っていたので、高校を出てからあまり会う事はなかったです。 でも、丁寧に必ず元旦着で、彼女は年賀を1度たりとも欠かさずくれていました。 お互い長年、年賀のやりとりだけは欠かさず、いつかまた折りをみて会えるよう、 近況報告を兼ねた所在地の確認という意味合いもありました。 お互いの実家(地元)が同じなので、久しぶりに会うのもそんなに難しくありません。(正月や盆の帰省時など利用できるので) 私の身内も、昔の同級生とはほとんど会わないけど、年賀や書中見舞いの交換で、連絡を取り合っている関係の人は少なくないです。 年賀や手紙の返事を絶対欠かさなかった友人ですが、 彼女に出した子供が生まれた通知と、出産後初めて迎えるお正月の年賀の返事が来なかったのです。 (彼女はまだ独身です。) 来年の年賀を出して、これでお返事がなければもうやめた方が良いかな、と思いますが、 皆さんはこういう状況の場合、どういう判断をされますか?