• ベストアンサー

上司から出してもらったタクシー代

hikari133gouの回答

回答No.4

上司の方の御厚意に感謝している気持ちが伝われば いいんですよね? だったら、感謝の言葉だけでも充分だと思います。 ましてや、誘ったのが上司の方だったのですから、 きっと遅くまで付き合わせたことを 気づかって下さったのだと思いますし。 逆に個人的にお礼をすると、 かえって気を使わせてしまい 上司の方も誘いにくくなるのでは? それでも、感謝の気持ちをあらわしたいのでしたら 年賀状をだしたり 休暇のあとにお土産を渡したりするだけでも 日頃の感謝の気持ちは伝わりますね。 個人プレーに出ると 同僚から反感をかう恐れもありますので 誕生日などプレゼントしたいのなら 同僚と相談して 一緒になにか贈り物をするのも良いと思います。

airiairi17
質問者

お礼

とても的確なお返事ありがとうございます。 たしかにあまり大げさにお礼すると、 相手が気を使ってしまう可能性がありますよね・・ お土産や年賀状で十分かもしれません。 個人プレーにでると同僚から反感かうので、 あくまで、自然とさりげなく、っていうのを 心がけたいと思います。 もし個人的に何かするなら 同僚と一緒に何かかんがえます ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 上司へのお礼

    先日、上司と何人かで飲みました。 そして、私ともう一人が終電を逃しました。 そのため、上司がタクシーで送ってくれることになりました。 同僚よりも私の家のほうが遠く、同僚の家を回って、私の家に着くまでにタクシー代が2万くらいになってしまいました…。 上司に「お礼をさせて下さい。」と言ったところ、上司は「本当に気にしなくていいからね。」と仰って下さいました。 でも、申し訳なさ過ぎて…。 何かお詫びに、お礼をしたいのですが、何をしたらいいのかわかりません。 いつも食事の時に奢って下さるので、今度は私が出そうかとも考えてるのですが。 でも、そうなると誘わないといけないですよね? 上司は既婚者なので、2人きりというのはなぁと思ったり。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 上司から渡されたタクシー代について

    おはようございます。 今年入社しました、23歳の女性です。 昨日会社の忘年会に誘っていただいたので参加しました。翌日休みだったので軽い気持ちで、始発で帰ればいいかと、終電を見送りました。 それほど酔ってもいなかったのですが、他の方に大変ご心配をおかけしてしまい、先に帰った上司にタクシー代として1万円と、別の上司に1万円を押し付けられるようにしてタクシーで帰りました(結局タクシー代は1万2千円でした)。 早く電車で帰ればよかったと本当に反省しています。 失礼でなければ年明けに全額お返ししたいくらいですが、それもおかしいでしょうか。 お礼をするのであればどのような形でしたらよいでしょうか? 軽率な行動をとってしまったせいで、困っています。 非常識な質問で申し訳ありませんが、ご助言をお願い致します。

  • 自分が悪い場合のタクシー代。

    今年1月に中途で入社した24歳の女性です。 昨日、会社内で食事会がありました。準備に時間が掛かってしまい、22:00くらいに始めました。 参加した9人中5人の役員は会社から徒歩圏内に住んでいます。 そして残り4人の平社員は皆電車通勤です。 会社の飲み会は結構あるのですが、昨日に限り飲み過ぎてしまい、終盤あたりから気持ちが悪くなり、ずっとお手洗いにこもっていました。 そして、同僚達が皆、終電に間に合うように帰る中、私は動くことができず、終電を逃してしまいました。 すると、顔が青白かった私を心配した上司(経理の責任者)が、1万円を渡してくれ、タクシーを呼んでくれました。 領収書をもらってくるように言われたので、経費で落として下さるのだと思います。 タクシー代は7200円でした。 しかし、皆が終電で帰れた中、酔って帰れなかったのは私だけ。残業であったならともかく、仕事後のお酒の場で必要以上に酔ってしまった。どう考えても完全に私に非があるので、会社の大切なお金を無駄なことに使ってしまった・・・という罪悪感でいっぱいです。 そのため、頂いた1万円をそのまま返してお礼を言おうと思うのですが、それではせっかくの上司の好意を無駄にしていること(失礼)になってしまうのでしょうか? お礼を言い、お釣りと領収書を渡した方が、上司として気持ちいいものなのでしょうか?? 24歳にもなって、社会人として軽率な行動を取ってしまったと反省しています。 拙い文章を最後まで読んで下さりありがとうございます。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 上司への誕生日プレゼントで悩んでいます

    会社の上司(男性.50代後半.既婚)に去年成人のお祝いにと私の誕生日にプレゼントを頂いたので、お礼とお祝いを兼ねて上司の誕生日になにかお返しをしたいと考えているのですが、初めて上司個人への贈り物なのでなにを選べばいいか全く思いつきません>< 上司が好きなもの、興味があるものは AKB.めだかを育てることでちょっとプレゼントにしにくい感じだし、食べ物もかなりの偏食なので難しいです。 お酒も飲むけど身体を悪くしてからは控えているようです。 なにかこれなら失礼にもならないし無難だよ!というのがあれば教えてください>< お願いします

  • 同時に自分と上司と後輩が退職します。餞別について。

    退職することになり、最終日にお世話になったお礼にお菓子を配ろうと思っています。 仲良くしていた女性の同僚達からは、私にお餞別としてのプレゼントが用意されているようです。 お餞別にはお返しは不要といいますが、仲良くしてもらったし何かしたいので、 500円くらいのちょっとしたプレゼントも女性の同僚達には用意しています。 私の他に、上司と後輩も同時に退職します。 同僚達は、上司と後輩にもお餞別としてのプレゼントを用意すると聞いていますが、 私も何かしたいのですが、私も同僚達と一緒にお餞別というのは、 自分も送られる側ということもあり変ですよね? 個人的に何か上司と後輩にプレゼントするのはおかしいでしょうか。 逆に気をつかわせるかなと思ったり。 退職する上司よりも長くお世話になった職場の人もいますし、その方々にはお菓子を配るだけなのに、退職する上司にはプレゼントがあるっていうのもどうなのかと思ったりもして、 考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 皆さんのご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 上司からのタクシー代について

    現在従業員4人の小さな会社で研修期間中の22歳女です。 飲み会の帰りに社長からタクシー代を一万円、余りは今後のご飯代にでもしてよと渡して頂きました。 少し多いとは思ったのですが、タクシーを今まで利用したことが無かったので相場がよくわからず受け取ってしまいました。 実際利用してみたら千円強くらいで、差額が大きすぎて戸惑ってます。 普段から羽振りのよい方で、出払って居ないとき以外は従業員のお昼をいつも遠慮するなと出して下さいます。自前で用意して断ると目に見えてがっかりします。そんな方に現金を返すのは失礼でしょうか。甘いものが好きな方ですので、高価な和菓子などでお返しするべきでしょうか。最初に一万円を断るべきだったと後悔しています。 社長の面目を潰さない返金又はお礼の仕方があれば、ご教授頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • ドライブに連れて行ってもらったお返しについて

    初めまして。 常識はずれかもしれませんが、ドライブのお返しに悩んでいるので、お知恵を貸してください。 バイト先の上司にドライブに連れて行ってもらいました。 そこで、かかったお金がガソリン代や高速、飲食代含め1万円くらいでした。おそらく・・。 その時私はお金をほぼ持っていなく、払ってくれるのは分かっていましたがその状態のまま連れて行ってもらったのは失礼だったと感じています・・。 ドライブは今回で1回目ではなく、前にもあって2回目です。 最初の1回目もろくにお礼はできていません。 そこでお返しをしたいのですが、現金で返すというのはやはり失礼なのでしょうか? 現金だといらないよといわれてしまいそうですが、また連れて行ってくださいよって言ってごまかせないでしょうか・・ なにかお返しなら役立つものがいいのですが前に物をあげたときも悩みに悩んだことがありまして・・。 現金でお返しをされてどう思うものでしょうか? こんな質問で申し訳ないですがお願いします。。。

  • 出産内祝いについて、下記のケースでは贈るべき?

    1ヶ月前に出産し、色々な方からお祝いをいただきました。 家族はいいとして、 下記のケースにおいてどの方にどのぐらいのお返しをするべきか悩んでいますので教えてください。 ●私の取引先の方 5000円程度のプレゼントをいただきました。 簡単なお返しをするべきでしょうか? それともお手紙と写真などでいいでしょうか? (お礼の電話は既にしてあります) ●主人の同僚 上司・同僚含めて同じ課内の人から合同で現金をいただきました。 全員に行き渡るようなお菓子などをお返しするべきでしょうか? ●親戚 数人の叔父や叔母などから両親を通じて現金のお祝いをいただきました。 金額は小額で、私の親はお返しは不要だと言っているのですが、 やはりお返しをしないと失礼ではないでしょうか?

  • 上司におごるのはあたりまえ?

    夫は、上司におごられると、おごりかえします。 例えば ●1軒目のスナックの支払いを上司が支払ってくれたので、2軒目は夫がカラオケをお返しにおごった。 ●上司2人、後輩1人、夫で飲みに行った時 1軒目は経費で落ちた 2軒目のスナックは上司2人が多めに支払い、後輩と夫も少し支払った(夫の出費3000円ほど) 3軒目のスナックは夫と後輩が上司の分まで支払った(1万円ほど) 4軒目のラーメンは全員分夫がもった(6千円ほど) しかも、その飲み会に遅れるときは(取引先との兼ね合いで仕事が長引き遅れます)上司に「遅れてくる人間は手土産のひとつをもってくる物だ」と説教され、全員分のタバコとウコンなどを何箱かかわされて持参しているようです。 端から見ているとパワハラ?と思うような事も夫に言わせてみれば「この職場ではそれが普通だから」と言います。 営業職のため、経費が必要だと言われて、1ヶ月10万円を渡していましたが、子供の将来、中学受験も視野に入れておりますので、もう少しお金の管理をきっちりしようとおもい、経費の内訳を聞いたところ、上司におごるおというような、このようなお金の使い方をしていると知り、驚きました。 上司が部下におごる事は、部下をねぎらい、そのねぎらいが上司への信頼や忠誠心にもつながると思いますし、それで、部下が頑張れば上司は評価される、ギブ&テイクの関係だと思います。 私も正社員で社会人としての経験はあるのですが、営業職をしたことはありませんし、専門職なので、上司と飲みに行くなんてこともありません。 あと、同僚になるのですが、後輩にもおごらないといけないと言って、後輩をスナックへ連れて行って一晩で5万ほど支払いをしている事もありますし、居酒屋の支払いも夫が全てしている事もあります。 後輩のお昼のご飯代を夫が支払うならまだしも、何故そんな高額を後輩におごらないといけないのか?と聞くと 「それなりの年齢(夫36才)になってくると後輩にもおごらないといけなくなる」 「営業という仕事は、自分の仕事をお願いしないといけないときもあり手伝ってもらっているから」 というのですが、一晩で5万円もの飲み代を支払うことが普通なのでしょうか? 後輩に自分の仕事を手伝ってもらっているとは思いますが、後輩にだけ仕事を手伝ったもらい、夫は仕事を手伝ったいないのならまだしも、その後輩の仕事のフォローをしているのも夫です。 先輩、後輩はあるとは思いますが、ただの同僚です。 夫の年収は大体800万~1100万ほどで、小遣いは月に4万渡していますが、スナックで支払ったお金はカードを切っているので、おこづかいとは別に飲み代だけで月に6万ほど使っている月もあります。 この年収なので、子供が産まれてから一度も医療費が無料になった事は無いですし、以前の児童手当も受け取った事がありません。 今年度からの子ども手当も減額になりました。 しかも、税金は沢山支払っているので、手取りは700万ほどです。 これが年収700万ほどになれば子ども手当も満額受け取れますし、医療費も無料になり、税金も安くなります。 年収が多少高くても,結局夫の妙な羽振りの良さで、出ていくお金の方が多く、入ってくるお金は少ないという状況です。 しかし、これは夫の仕事の事なので我慢してお金を渡し続けないといけないのでしょうか。

  • 後輩の挨拶とタクシー代

    昨日、会社の飲み会の帰りに後輩2人とタクシーに乗りました。 私が最後まで乗車してお金も支払ったのですが、 1人の子はお礼とタクシー代を支払う旨、申し出てきたのですが もう1人は何も言ってきません。(この子は1/3くらいの距離の場所で下車) ついでだったしお金の事はまあいいのですが礼儀として挨拶くらいはした方がいいのでは?という思いです。 私はまだいいけれど、上司にもそういう態度だったらと思うと怖いです。 今後気をつけた方がいいということを教えた方がいいのか迷っています。 二人とも私の部下というわけでもなく、部署も違い、 年もそれほど変わらないのでためらっています。 なにかいい言い回しがあればアドバイスください。