• 締切済み

ping の時間差の原因

h271015の回答

  • h271015
  • ベストアンサー率71% (62/87)
回答No.1

可能性のひとつとして、カメラに搭載されている内蔵無線LANやドライバの影響、というのはあるかも知れません。

lock_on
質問者

お礼

何か調べる手がかりを探しています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ルータを挟んだPCへのPing

    固定IPで運用しているローカルネットワークにルータを追加して別ネットワークを構築しています。 PC_BからPC_AへはPingが通るのですが、PC_AからPC_BにPingが通らず困っています。 PC_Aのルーティングテーブルに「192.168.1.xxx は 10.10.10.200へ」と追加したが、NG PC_Aからルータ(WAN側)へのPingは、OK PC_Aからルータ(LAN側)へのPingは、NG 設定等が足りないのでしょうか??? <構成>     [HUB]    /   \  [PC_A]     [ルータ] 10.10.10.10   WAN:10.10.10.200(固定)           LAN:192.168.1.200          |          [PC_B]           LAN:192.168.1.100

  • pingの応答時間について

    PC(A) - HUB - PC(B) において、A→Bのpingの応答時間はすべて1msですが、B→Aのpingの応答時間はバラバラ(1msがしばらく続いたと思ったら、596ms 385ms 189ms 498msになり、また1msが続いたり)なのはどうしてでしょうか?

  • なぜPingが通るのか分からない。

    なぜPingが通るのか分からない。 私は今Ubuntuを使っているのですが、同じローカルネットワークにいるホストになぜPingがとおるのかわかりません。 現在のネットワークの構成をいうと、PCが二台あり(以降ホストA、ホストBとしIPはそれぞれ192.168.1.2 192.168.1.3です)それはルータ(IPは192.168.1.1です)によってつながれています。 またホストAのルーティングテーブルを見ると、 受信先サイト  ゲートウェイ ネットマスク インターフェース 192.168.1.0 * 255.255.255.0 eth0 となっています。 この状態で「Ping 192.168.1.3」とうつとPingが帰ってきます。 なぜ私がこれを疑問におもうかというと、 192.168.1.? 宛のPingは*にいくと書いてあります。また*は「-n」オプションでみると「0.0.0.0」であり、このIPはLinuxではループバックIPアドレスだと考えています。 なので192.168.1.3宛のIPは*、つまり自分に帰ってきてしまい、通信ができないのではないかと考えました。 なぜ通信がこの状態でできるのですか?お返事をおまちしております。

  • pingのタイムアウト 原因

    添付画像ようなネットワーク構成をしています。 このシステムはリアルタイム性が要求されてます(特にカメラ→デスクトップ間) ・デスクトップPC  WIN7 x64  ip:             192.168.3.255  サブネットマスク: 255.255.0.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.3.1 優先DNS: 192.168.3.1 ・ネットワークカメラ 海外製のもので細かい仕様はほとんどブラックボックス わかっていること  IPが192.168.17.168で192.168.3.255宛てに1280byteで映像情報をUDPで送る(50kbpsぐらい)  送信時に2368と8308ポートを使用する  カメラにアクセスして設定を変えるなどの機能はなし ・ノートPC  WIN7 x64  ip:192.168.3.240 その他デスクトップと同じ もともとデスクトップとカメラを直繋ぎして使用していたのですが、諸事情によりその情報をノートPC でも参照する必要が出たので図のようにルータに接続しカメラ→ルータ→デスクトップPC→ルータ→ノートへ転送しようとしています。 Winsockでプログラムを書いてテストしてみたのですがうまくいきません。 試行 ・ルータにデスクトップとカメラのみ接続の場合、映像情報を受信することができた。 ・ルータにデスクトップとノートPCのみ接続の場合、デスクトップ→ノートPC間をcmd.exeのpingで確認できた。 ・ルータにデスクトップ,ノートPC,カメラを接続した場合、デスクトップ→ノートPC間のpingがタイムアウト ・ルータにデスクトップ,ノートPC,カメラを接続した場合、デスクトップ・ルータ間のpingがタイムアウト ネットワークカメラが悪さをしているのは明白なのですが原因がわからず困ってます。 原因や解決策についてアドバイスいただけないでしょうか

  • あるサーバー間でのみpingが通らない

    Windows Server 2008 R2 3台構成 それぞれNIC6枚あり、3枚を使用して通信しています。 各サーバを仮にA、B、Cと呼びます。 また、各ネットワークの名前と設定は以下です。 public IP:10.5.XXX.YYY Subnet:255.255.255.0 DefaultGateway:10.5.XXX.1 DNS設定済み private IP:192.168.1.1 ~ 192.168.1.3 Subnet:255.255.255.0 GatewayとDNSはなし nas IP:192.168.100.1 ~ 192.168.100.3 Subnet:255.255.255.0 GatewayとDNSはなし publicは社内LANに繋がっております。 privateはスイッチを使って、それぞれのサーバ間で通信できるようにしています。 A⇔B、B⇔C、C⇔Aでpingが通ります。 nasはスイッチを使ってそれぞれのサーバ間で繋がっているのと同時に、2台のNASを接続しています。このNASを仮にD,Eと呼びます Dのネットワーク設定 IP:192.168.100.150 Subnet:255.255.255.0 Eのネットワーク設定 IP:192.168.100.151 Subnet:255.255.255.0 ここで、192.168.100.0のネットワークに対して以下のようにpingを飛ばしました。 A⇒D A⇒E B⇒D B⇒E C⇒D C⇒E A⇔B A⇔C はpingが通ります。 しかし、ここで、B⇔Cのpingが通りません。 B⇒CもC⇒Bも通りません。 再起動しても通りませんでした。 原因としては何が考えられるでしょうか。 なんかのミスでしょうか・・・。

  • pingが飛ばない原因が知りたい

    いつもお世話になっております。 IPアドレスについての不具合です。 A端末にIPアドレスが設定されているのですが、 B端末、C端末からPINGをとばしたところ、LOSTしてしまいます。 A端末からはB,C端末へのPINGは返ってきています。 IP アドレスは 128.1.1.*(この部分が三台異なる) サブネットマスク 三台同じ デフォルトゲートウェイ 三台同じ なにか考えられる原因はありますでしょうか。

  • Ping 127.0.0.1 は通るが、Ping <自分自身のIP>が通らない

    ◎状況のご説明 WindowsXPのパソコン(PC-A)を、いままでFletsB用のルータに接続してInternet接続していました。今回、このPCをルータから切り離し、Hubに接続しました。 [Hubに接続した狙い] Hubにパソコンを3台(PC-A以外にPC-B、PC-C)とプリンタ(Pri-A。IPアドレスを持ちパソコンとTCP/IP通信し印刷を行う)を接続して以下の2つを達成すること。 (1)3台のPCからPri-Aに印刷できるようにする。(2)PC-Aを他の2台のPCのファイルサーバとする。 なお、HubはInternetから切り離しています。 ◎問題点 PC-AがHubを介してPC-B、PC-C、Pri-Aと接続できるようにするためPC-A のIPアドレスを、192.168.0.1の固定アドレスに変えました。 ちなみに、PC-B、PC-C、Pri-Aはそれぞれ192.168.0.2、192.168.0.3、192.168.0.10 をすでに設定しており、PC-B、PC-CからPri-Aへ印刷できています。 (サブネットマスクはすべて255.255.255.0) PC-AからPC-BにPingをしました。 ping 192.168.0.2 結果は以下の反応が4つ返りOKです。 Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=63ms TTL=255 また、 ping 127.0.0.1 も当然OKです。 ところが、 ping 192.168.0.1 を行うと、失敗します。以下の4つが返ります。 Request timed out. 実際にPC-Bから、PC-Aは見えてきません。 私の今までの経験ですと、他のPCのPingが成功して、Ping 127.0.0.1 が成功すれば問題なくネットワーク接続はうまくいっていたのですが。 [質問] 今まで説明したように、他のPCへのPingとPing 127.0.0.1が成功するのに、自分自身のIPアドレスを書いて Ping をすると失敗する場合、LANケーブル? Hubのポートの設定? どの辺りを調べたらよいでしょうか?アドバイスいただければと思います。

  • PINGで教えてください。

    教えてください。 IPルータ接続で、例えば、 192.168.1.0/24セグメント 192.168.2.0/24セグメント 192.168.3.0/24セグメント になっているネットワーク構成で、 自セグメントが192.168.1.0/24で、192.168.1.1のPCから、PINGコマンドを次のように入れたら、 PING 192.168.3.0と入れたら、 192.168.3.254(ルータのアドレス)の応答が返ってきました。 PING xx.xx.xx.0と入れる意味を教えてください。

  • PINGが通らない

    件名のとおりです。 職場で使用しているPCなのですが 同じHUBに接続しているPC同士の通信ができません。(ネットワークプリンタが使えない等) デフォルトゲートウェイまでのPINGは通るのですが、PCにはPINGが通らない状況です。 IPアドレスの打ち間違い等はありません。 説明不足な部分が多々あると思いますが、原因が推測できる方がいらっしゃれば、回答のほうよろしくお願いします。

  • ルータ同士でpingが通らない。。

    モデム-->ルータA-->ルータB(wanポートをAのLANポートに接続) の仕組みで繋いでいます。 問題点:ルータAのPCとルータBのPC 間でファイル共有できない! (1)ルータAのネットワーク:192.168.1.0/24  ルータBのネットワーク:192.168.11.0/24 (2)ルータAのIPアドレス:192.168.1.1/24  ルータBのIPアドレス:192.168.1.23/24 (3)ルータAのPCのホストアドレス:192.168.1.2から~  ルータBのPCのホストアドレス:192.168.11.2から~   (4)ルータAとルータBに繋いだPCは全部問題なくインターネットにつながります。 (5)AからB(ルータとPC)にping : 通ります  BからA(ルータとPC)にping : 通りません 次はどのルータのどれを設定すればいいか分からなくなりました。。 どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願いします。