• ベストアンサー

人件費について

経済の本を読んでいたのですが、よくわからないことあがりました。本には 「経済が発展した影響で、日本では人件費が高くなっています。同じ仕事でも、中国や東南アジアの人々の方が人件費は圧倒的に安くすみます。」 と書いていたのですが、なぜ経済が発展すると人件費が高くなるのですか? あと、中国や東南アジアの人々の方がなんで人件費は安くすむのでしょうか? 勉強不足ですみません。 解説お願いします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259940
noname#259940
回答No.1

「経済が発展した影響で」と書いただけだとわかりにくいかもしれませんね。 経済が発展するとその国のお金の価値が信頼できるものとして上がります。 たとえば、今まで1ドルを手に入れるのに300円必要だったとします。それが、 円の価値が認められると1ドルを100円で手に入れられるようになってきます。 アメリカの企業が人件費を払う場合、状況としては前者の方が得ですよね? 支払う額が同じでも、前者なら三倍の額を受け取れることになります。 つまり、経済発展途上国では貨幣価値が低いので少ないお金で人を雇うことが出来るのです。

その他の回答 (4)

回答No.5

その人件費って、経営者やエリート企業の社員のような高額収入ではなく、安く雇いたいと思った時の最低賃金で働く人たちのことじゃないかと思うのでその前提で回答します。 国民の政治参加で、法律で決められた最低賃金が上がるからです。 自民党の政治家に転身した企業の創業者さんがいうには、採用の基準は最低賃金で、それにいくら加算するかで決めるようです。 この最低賃金に合わせてビジネスが作られるので、経済の成長というより、経済発展とともに起こる民主化と民衆を見た政治の影響じゃないかと思います。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.4

saiumalsei さん、おはようございます。 経済が発展するとは成長することで、成長したら、労働者に賃金を上げなければなりません。成長すればするほど、賃金を上げるんですから、人件費は高騰するでしょう。 特に製造業やサービス業はそういう傾向が強いですね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.3

経済が発展すれば、公的サービスが増えそれらに多くの税金などが必用になります。 税金はいろんな形態で徴収されていますので、目に見えません。 日本では何もしないでも、生きているだけで、多くのお金が必用なのです。 だから人件費が高くなるのです。

noname#215377
noname#215377
回答No.2

産業形態は経済が発展するにつれて第一次産業から第二次産業へ、第二次産業から第三次産業へシフトしていきます。 経済が発展するのであれば第一次産業よりも付加価値の高い第二次産業の発展が欠かせません。 そのためには第二次産業の製品を購入するだけの収入が必要になります。 収入と人件費は言ってみれば同じものですから、経済が発展したなら人件費も自ずと上がるのです。 また第二次産業から第三次産業へシフトする場合でも同じです。 中国や東南アジアの国々の人件費が安い理由は工業化産業化の割合が低く第一次産業である農業の比率が高いからです。 なお工業化されていない農業国の出生率はとても高いものになります。 昔であれば出生率は高くても死亡率も同じように高いものでしたから急激な人口増加はありませんでしたが、出生率が高いままで現代医学により死亡率が下がると人口問題が起きます。 ですので中国やそのあとには東南アジアの国々は経済発展し工業化しなければならないのです。

関連するQ&A

  • 中国や東南アジアの人々ってなんで人件費は安くすむの

    中国や東南アジアの人々ってなんで人件費は安くすむのでしょうか?

  • 東南アジア人の幸福について教えてください。

    東南アジアの地図を眺めていると インドと中国の二つの暑苦しい国に挟まれとります。 事実今までの東南アジアの歴史もこの二つのでかい国の影響を多分にうけとります。 インド発祥のラーマヤナは、どこの東南アジアでも伝わっとりますし、 中国からは元はインド発祥ですが、仏教文化の影響も色濃くうけとります。 つまりインドと中国の文化的な影響を受け続けてきた地域だと思うとります。 現代では、その二つの暑苦しい国に挟まれた東南アジアが どの国についていくのが幸せだと模索しているところだと 思うとります。 私は日本人が統治した、台湾や韓国が発展した成功例もあるし、 マレーシアがルックイースト政策で日本をお手本にして成功もしとります。 またタイは、日本の独壇場と言ってもいい状態ですでに中進国へと 大躍進をしとります。 東南アジア人の幸せは、日本についていくのが幸福になれる近道だと 思うとるのですが 一般大衆の皆さん方のご意見はいかがでしょうか?

  • アジアの人件費と物価について教えてください

    先日、ニュースで 中国の話題で、会社員の給与 2か月分の給料1600元(約2万4000円)と年末ボーナス1万元(約15万円)とニュースがありました。 日本の円の価値と物価が世界的に高いのは知っていましたが、まさかこれほどとはと驚いております。 中国の人達はこれだけの人件費で食事をし生活ができる物価なのでしょうか? 他には日本に出稼ぎにこられる方の多いフィリピン、ブラジル、ロシアやアジアの発展途上国である、ベトナム、モンゴルなどはどうなのでしょうか? またそういったことから日本の商品を海外で作らさせたりしてるのでしょうか? 海外にあまり興味がなかったのですが今回のニュースを見て興味をひきました。

  • 中国の人件費高騰について

    中国では、人件費が上がり、中国企業も、中国では採算が取れないそうですね? 中国企業は、人件費が安い、バングラデシュや、ミャンマー、ラオス、カンボジアへ移転しているそうです。 ベトナムは、隣国で、中国と軍事衝突もする国なので、「隣国を発展させてはいけない」ということで、中国企業は、ベトナムを避けるそうです。 中国人は、法律で規制しなくても、こういう発想ができるわけです。 日本企業も、中国はやめるべきですよね? 人件費は、高いし、反日暴動は、起きるし、社員は、人質にされるし。 メリットは、近いことだけです。 距離的には、ベトナムも変わらないので、ベトナムがいいですよね? 人件費が安いし、反日暴動も起きないし、領土問題がないので、社員が人質にされることもないし。 人口も、8000万人もいて、多いです。 今は、バイクばかりですから、これから、車を買う人がでてきます。 「隣国を発展させてはいけない」という発想からも、中国、朝鮮は、避けるべきですよね?

  • アジア経済は何故ここまで急激な発展を見せたのでしょうか?

    こんばんは。ここ数年の中国の発展は目を見張るものがあります。また韓国においてもサムスン電子や現代自動車等世界に名だたる企業が育ちつつあります。 東南アジアにおいてはタイなどは既に日本より経済の影響力が大きい国家であるといわれるまでになりました。しかも大よそ80年代以降の20年弱のスピードでです。同じく植民地だったアフリカや南米とは決定的に違う何かを感じずにはいられません。 おそらく当然ながらアジアがこれからの政治経済において大きなウェイトを占めていくのは間違いないのではないかと私は考えています。 そこで思ったのですがアジア地域は何故これほどまでに急激な発展をすることが出来たのでしょうか? 政治、経済、教育、人口等々色々な視点があると思うのですが皆様の多様で独創的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 中国の経済発展

    中国が、近年、経済的に発展してきたと思います。 それによって、日本経済(主に貿易)は、どういった影響を受けたのでしょうか? また、今後中国が発展を続けたら、日本経済はどうなると思いますか? 図書館を回りましたが、いい本が見つかりませんでした。 それについての文献をご存知の方も回答いただけたらうれしいです。

  • 人件費の高低はどうやって決まるのですか?

    コスト削減、人件費削減、海外への安い労働力に任せる。 というような記事を良く見るのですが、なぜ日本より中国や他の国々のほうが人件費が安いのですか? それと、どうして日本は人件費を安く出来ないのでしょうか? また日本人の人件費が上がったのは何故なんでしょうか? このままじゃ日本人は働けないじゃないですか。 聞きたいのは ・なぜ国によって人件費が違うのか? ・日本人の人件費は何故高くなったのか、社会システムの問題なのか? 物価が高いのも原因でしょうか? 何もわかりませんがご指導願います。

  • 東南アジア論

    「東南アジア」に詳しい方教えて下さい。m(__)m 以下、大学のレポートで出題されたものです。 「日本の戦後の東南アジアへの復帰は、冷戦に大きく影響を受けて、賠償、援助、経済進出という特徴をもって行われた。①アジアにおける冷戦とは何か。②冷戦に大きく影響を受けた日本の東南アジア復帰の歴史的な特徴。③そのような冷戦に大きく影響された日本の東南アジア復帰が、両者の戦後の関係をどのように規定したと思うか」 これについての説明をお待ちしています。

  • 中南米や東南アジアは発展しないのか?

    経済の本とか、経済を語る動画とかで、「これから東南アジアが発展する見込み」とか、BRICSがどうのこうのとかよく言われます。 私は経済ニュースや海外の政治や外交ニュースを毎日見ていますが、アメリカやヨーロッパから見ると東南アジアや中南米なんて全く相手にすらしていないように感じます。 例えばその中で金融システムや税制がしっかりしているシンガポールですら、欧米メディアは全く報じません。 東南アジアって結局、これから先も下層というような扱いなのでしょうか? 人口が多いからって、単に人ばかりいても別に意味はないというのを感じます。

  • 麺の発祥

    麺を食べる国としては、中国を始め、中国の影響を受けた日本、韓国、そして東南アジア諸国に広がって、それぞれ独自の麺料理が有りますが、遠く離れたイタリアもスパゲティと言う独自の麺が有ります。 質問ですが、 ・中国文化圏以外で、なぜイタリアだけが麺の文化が有るのか? ・中国文化圏以外にも、麺の文化がある国はあるのか? ・中国の影響を受けた、と書きましたが、日本そば、うどん、韓国冷麺などは中国の麺の発展系と考えて良いのでしょうか? 以上 よろしくお願いします。