• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Fランク大学出身の方集まれ)

Fランク大学出身の方へのメッセージ

川原 文月(@bungetsu)の回答

回答No.6

こんにちは。 Fランク大学でも、心配はいりません。 はっきり言ってしまえば、やはり、高卒と大卒では明らかに社会の目は違ってきます。 まあ、私の大学も一応世間では名が通ってはいますが、バカにされることもありました。 法学部卒です。 司法試験も1回受けましたが、みごとに落ちました。 そこで、私は、少々足が不自由なため、大卒後大学病院の「医事課」へ就職しました。 Drになれる頭が無かったので・・・。 私が就職した病院では、当時、次のようなランクがありました。 雇員・・・高卒で、次のランクへの昇進は、およそ5年間。 書記補・・大卒で、次のランクへの昇進は、およそ3年間。 その後は、 書記→主任(これは書記がひしめいている。その中から主任になれるのは一握り)→係長補佐→係長→課長補佐→課長→部長代理→部長→事務長補佐→事務長 出身大学には関係なく、雇用された時からすでに給与はもちろん、昇進速度も全てが違っていました。 私は、3年後には無事「書記」に昇進。そして、自分で言うのも可笑しいかもしれませんが、その病院でかなりの力を発揮し、「この病院に○○あり」とまで将来を嘱望されていましたが、入職5年目に、ある人(B氏)がその噂を聞いたのだと思いますが、彼を介して、 「A病院が赤字で苦しんでいる。何とか助けてもらえないか」 と、打診がありました。 しかし、私としては、まあ、このままいけば一握りの内でも主任や係長などにもなれる。 と考えて断り続けていました。 ところが、B氏の勧誘は日参のように続き、 ついに私も根負けをしてしまい、大学病院の主任を目前にしてA病院の「医事課長」としてコンバートされました。25~26歳でした。 A病院は毎年5,000万円位の赤字を出していましたが、私のテコ入れが功を奏し、 A病院へ入って1年目には1億円の黒字を計上しました。 まあ、病院関係と言うと女性の多い職場。「お局さん」などもゴロゴロ。苦労しました。 3月の期末決算で、1億円の黒字。さてどうするか・・・。 経営管理会議(院長<医療法人の理事長>、事務長<法人の理事>、総看護部長の3人)の場で話し合われ、 「このまま所得税でゴッソリ取られるのなら・・・」 とばかりに、3月末に「期末決算手当」。職員(看護師、その他の職種、事務員など)全てに「臨時ボーナス」を支給しました。約300人位。人件費(経費)で落とすことにしたのです。 これまで、夏や冬のボーナスも0.5ヶ月。毎年4月の昇給0.1%位。それも全て銀行からの借金。 ところが「臨時ボーナス」の支給。しかも、4月の昇給も0.1→約2%。 さあ大変。職員全員がビックリだ~。 「今度の医事課長は、どんな手品を使ったんだ?」 と、ワイワイ、ガヤガヤ。 その後も毎年1億円ずつの黒字を計上したため、看護師は集まるは、職員は退職しないは、古くなった患者さんのベッドを全てギャッジベッドへ入れ替えるは、個室(個室とは名ばかりの壁は剥がれて、ソファーは穴あきなど)を全て模様替え。と、好循環となりました。 銀行もそれまでは、「A病院は赤字再建企業」でしたが、いきなり「最優良企業」にランクアップ。 私が40歳位(入職15年目位)の時、事務長(55~56歳)が定年を目前にして「脳梗塞」で倒れました。自分の病院へ入院し、脳梗塞は一段落。やがて、リハビリを開始。 しかし、ある時、事務長が私を呼んで、 「事務屋が文字を書けなくなったらおしまいだ」 と、寂しそうに言い、辞表が提出されました。 さて、病院内でも次期事務長は誰か・・・。 「庶務課長じゃないか?」 「いやいや、医事課長もいるぞ」 「でも、庶務課長の方が年長者で長年勤めているぞ」 私の耳にも入りました。 そうです。事務長が倒れてからは、庶務課長が事務長代理のような仕事をしており、私は、もっぱら病院の収入をいかにして上げるかだけで走っていましたからです。 そして、庶務課長は既に30年選手(しかし、高卒でした)。 職員間の噂もひとしきりてしたが、事務長が辞表を提出してから約1ヶ月。 その日の仕事も終わりかけていた頃、突然、院長<理事長>から、 「ちょっと来てくれ」 とのTEL。 私は、何かで怒られるのかと、ヒヤヒヤしながら理事長室をノック。 部屋に入った途端に院長が立ち上がり、 「君に病院を託すことにした。よろしく頼む」 と、一言。 私は、ただただ茫然と立ち尽くしました。 そして、翌朝には「臨時朝礼」があり、職員全員の前で院長自ら「事務長に任ず」の辞令交付式を挙行。 今考えても可愛そうなのは庶務課長。 彼が私の辞令を書いたのですから。 彼の胸の内に去来したものは何だったでしょうか。 やはり、高卒と大卒の違いがあったのでしょうか。 それとも実力をかってくれたのでしょうか。 さて、事務長になって病院の理事にも昇格し、事務長室も与えられましたが、私は、無理ににも事務室の一角に机を置かせて、事務員と共に仕事をしました。大事な経営に関する仕事に関しては事務長室でした。事務室の机では、もっぱら「見てるだけ~」でした。 その後、夕方近くになると、毎日のように院長が私の机の前に来ました。 院長とも良く言われる「ウマが合った」のかもしれません。 私は一応は事務長でしたので、椅子も背もたれ、ひじ掛けのある椅子。 院長が来ると、近くにある丸椅子を自分で出してヒョコンと座る。 「院長、私の椅子にどうぞ」 と言うと、院長は、 「いやいや、それは君の椅子だ。そこに座るのは君しかいない」 と、丸椅子に座って雑談。 女性職員が出してくれてコーヒーを飲みながら、もちろん、大事な経営などの話などではなく、職員に聞かれても良いような時事や野球などの話。ですから、私の朝の仕事は、新聞を穴が開くほど全ページを読むことから始まりました。 職員の間からは、 「どっちが偉いのだかわからない」 と、笑われました。 医事課長には、私の知り合いの、私が見てみて「切れ者」を据えました。 彼は、私のこれまでの仕事を全て忠実に継承してくれました。 病院の経営も安定し、その後、院長も理事長としては残りましたが、息子さんのDrが院長になりました。 そして、私も60歳を迎え、 理事長や院長(理事長の息子)からも遺留されましたが、辞表を提出しました。 まあ、こういう人生もあった・・・ということをお話ししました。 私は考えます。大学が二流、三流であったとしても、自分に合った職種で自分の持てる力をいかにして発揮するか。要は大学うんぬんではなく。社会に出てからの自分の力で「勝ち組」になるか「負け組」になるかだと思います。 あなたもメゲルことはありません。 新聞などで良く一流企業の社長交代などの記事が出ますが、必ずしも有名大学卒業とは限りません。高卒でも会社のトップになる人もいます。 自分に合った仕事をまず見つけて下さい。そして、それが自分に合っていると思ったら、その仕事に没頭しなさい。必ずや良い方向に向かい、良い人生だったと思えるようになると思います。 頑張れ! ファイト!!

関連するQ&A

  • ランク付け?大学等について。

    初めての質問です。これからよろしくお願いします。 最初の質問です。現在志望校選びに悩んでいます。 その理由の中に、Fランクなどの考えがちらついているからです。 本日お聞きしたいのは、以下述べる大学のランクです。 気になる大学↓ ・法政大学:経営学部市場経営学科 ・武蔵大学:経営学科 ・専修大学:経営学科 ・武蔵野大学:政治経済学科 ・立正大学:経営学科 ・桜美林大学:リベラルアーツ学科 ・東京経済大学:コミュニケーション学科 ざっとこんな感じです。できれば一つ一つ教えていただけると嬉しいです。 もちろん、こんなことで大学を決めてはいけない事はわかるのですが、やはり気になってしまって・・・・・ Fランク?などの大学に行っても意味がありませんか? どなたかお返事よろしくお願いします!待ってますm(__)m

  • Fランク大学って……

    Fランク大学って…… 世間でよく言われるFランって二種類ありますよね? 1 河合塾発の現BF(ボーダーフリー?)ランク 2 2ch学歴版発の大東亜帝国未満の大学全部 です。 1の定義ならFランは全国で27大学しかありませんが、 2の定義だと480大学もあります Fランは就職先が絶望的で、外食や小売などしかないと聞きますが、どうなのでしょうか? 2の定義だとFランも含めF以下の待遇(就職進学しなかった高卒や資格等が取れなかった専門卒)の人数は相当に多いと思うのですが……、それら全ての人が就職絶望的? BFではないものの、2chではFラン扱いな大学に通う身としては気になります(文系です) また、大東亜帝国は2chではEランクですが、EとFの差って就職活動でどれくらいあるんでしょうか。 偏差値は大東亜帝国と大差ない大学でも、Fランクということで不利になったりしますか? またF→Eに編入などする価値はありますか? ここでもFランは就職は不利という回答をよく見ますが、それは一般的にどちらの定義で言っておられるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません どうか回答お願いします

  • Fランク大学で一浪

    私は体が不自由(脳性マヒ)ですが、親元を離れ一人暮らしをしながら偏差値55の大学に通ってました。しかし、やっぱり一人暮らしは厳しかったので一年で大学をやめました。そして今、実家から通える偏差値39のFランク大学に入りました。つまり一年遅れでFランク大学入りました。 今通っているFランク大学ではトップの成績でいます。 就職になるとFランク大学は不利なのでしょうか? やっぱり成績トップでコミュニケーション能力かあっても一浪でFランク大学は就職は厳しいですか?

  • Fランク大学を中退しようか迷ってます

    一浪して今年からFランク大学(電気系の学科)に入学しました 中退しようと思った理由は ・高校の復習なのに、わからない人が多い ・授業中にもかかわらず外で大声で叫んだり、騒いだりする人がいる ・この大学で学びたいことがない ・4年になったとき就職できるか心配 という理由です。 やめようかは4月の時にも思いました ですががんばっていこうと通ってましたが6月半ばごろになったときにまたやめたいと思いました それからは大学に行く日もあれば行かない日もあります(最近はほとんどいってないです) こういった状態なのでやっぱりまた通ってがんばっていこうと思ってもまた考えそうなのでやめたほうがいいでしょうか? そしてもし中退したとしてそのあとは電気系の勉強もしくは情報系の勉強をしてそういったところに就職したいなって思ってます。 なので大学か専門学校に進学予定です。 そこでですが大学を中退して大学もしくは専門学校に行き卒業、というのは就職に影響はでますか? 2つの質問に対するアドバイスなどよろしくお願いします。

  • Fランク大学 就職

    私は体が不自由(脳性マヒ)ですが、親元を離れ一人暮らしをしながら偏差値55の大学に通ってました。しかし、やっぱり一人暮らしは厳しかったので一年で大学をやめました。そして今、実家から通える偏差値39のFランク大学に入りました。つまり一年遅れでFランク大学入りました。 今通っているFランク大学ではトップの成績でいます。 就職になるとFランク大学は不利なのでしょうか? 私は障害者枠で公務員を目指しているのですが、やっぱり成績トップでコミュニケーション能力かあっても一浪でFランク大学は就職は厳しいですか?

  • Fランク大学からの就職について

    Fランク大学からの就職について 今年からFランク大学に入学したのですが、就職がとても心配です 学部は経済学部的なところで、特色はあまりありません 一応公務員試験を受ける予定ですが、落ちた後のことを考えると新卒採用の準備もしておいた方が良いと言われました ブラック企業等を避け、比較的まともな安定した会社に就職することは、Fランク大からでも可能でしょうか また、そのために取得しておいた方がいい資格などありますでしょうか(学校を変えるという選択肢はなしでおねがいします) アドバイスよろしくお願いします

  • Fランクの大学に入学する予定なんですが・・・

    自分はこれから大学に進学するんですが、いわゆるFランクと呼ばれる大学にしか合格しませんでした。 地方の工業大学で自分のやりたいことがあるんですがインターネットなどで調べてみるとFランクと呼ばれる大学はやはり就職などでは厳しく評価もよくないとよく見かけます。 そこで質問なのですが所謂Fランクの大学から例えば旧帝などの大学院などに進学できれば大手企業の研究室などに入りやすくなるのでしょうか? 親にどうしても浪人させないと言われ頑張って大学院から移ろうと考えているのですが・・・

  • 就職における出身学校の格差

    高1の子供が、将来、コンピューター系学科のある大学に進学を希望しておりますが、勉強はできるほうでないため、俗にいう三流大学になりそうです。 この業界は、出身大学により有利不利があるのか、つまり、卒業してから就職できるものなのか。 求人状況はどうなのか、業界のかたに実態をお聞きしたいので教えてください。

  • Fランク大学に行ったら人生終わり?

    偏差値50程度の、いわゆるFランク大学(文系)に今年度入学する事が決定しました。 環境や待遇などは良いので自分ではそれなりに納得しているのですが、 やはり4年後の就職がとても不安です。 最近は2ちゃんねるなどを見て余計に不安になります・・。 色々なところで「Fラン行ったら終わり」などの書き込みを目にします。 実際、いわゆるFランク大学から良いところに就職できた方、または就職において成功された方はいるのでしょうか? 周りの人の事でも良いのでできるだけそのような人のことを教えて下さい。 このままでは悔しいので、 自分としては大学4年間全てを費やして就職に向けて頑張ろうと思っています。 回答宜しくお願いします。

  • これらの大学のランク付け

    1、静岡文化芸術大学(文化政策学部国際文化学科) 2、中京大学(国際英語学部英米文化学科) 3、名古屋外国語大学(外国語学部英米科) これらの大学のランク付けをしていただきたいです。 基準は、偏差値、評判、就職率など、回答者様の基準で構いません。 最終的には自分で決めなければならないと思いますし、自分でも多少は調べていますが、客観的な意見も貴重ですし、大学選びの参考にしたくて質問しました。 人それぞれだと思いますし 聞き方も漠然としていて 失礼かと思いますが それだけ自分がとにかく無知なので…。 よろしくお願いいたします。