- ベストアンサー
どの言語でも学べば思考が柔軟になるのか
よく外国語学習すれば、認知症がへるとかあるいは思考の柔軟性があがるとかいわれます。 思考の柔軟性などをあげるほどだとすると完成度があるように思えます。 NHKでとりあげられるような言語だとどの言語が日本語を母語とする人がその域までいけそうなのでしょう? よく言われる彼氏彼女の言語を除いて、聞きやすそうな言語、文法が知っているのと近い、あるいは時々いけそうなど。 また日本語に近い言語だと効果が落ちるのでしょうか? そうでもないのでしょうか? http://rocketnews24.com/2014/06/20/454826/ (rocket news24)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
1。よく外国語学習すれば、認知症がへるとかあるいは思考の柔軟性があがるとかいわれます。 お示しの記事の情報源は「参照元:Mail Online(英語)」とありまして、「今週の大発見」の欄に、「締め切りまでに何か書け」と編集長にいわれて書いたお話のようですね。 何か実証が欲しいところです。 2。NHKでとりあげられるような言語だとどの言語が日本語を母語とする人がその域までいけそうなのでしょう? 下記ですと、印欧系の7カ国語(英、仏、独、伊、西、葡、露)と、中国語、朝鮮語、アラビア語、をあわせて十種ですが、入門編が多いのと縮小の傾向があるので疑問です。 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/index.cgi 3。また日本語に近い言語だと効果が落ちるのでしょうか? そうでもないのでしょうか? 日本語に近いことばについては下記でも論じられています。 http://okwave.jp/qa/q9090396.html 問題は「近い」と言うのが何か、ということでしょう。フィンランド語は、音が近い、モンゴル語なら語順が近い、など、僕に言わせればみんな等距離で難しいと思います。 残念ながら、手堅い実証が全く欠けていますので、何とも言えない段階だと思います。
お礼
まだわからない部分がありながらの研究ですね。 ご回答ありがとうございます。