• ベストアンサー

英語って欧州の言語の中で読みやすい?聞きやすい?

ヨーロッパの言語の中で英語って日本語を母語とする人にとって読みやすい言語でしょうか?聞きやすい言語でしょうか? もし、より読みやすい聞きやすい言語があるとすればどの言語でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.5

義務教育の下地が唯一あるのは英語ですが、私たちが普段メディアで 耳にするのは米語の方なので、イギリス英語は最初は聞き取れなかった。 2,3日して慣れるとまあ大丈夫でしたが。 一番聞き取りやすかったのは、スペイン語。 ゆっくり喋ってもらえれば、ですが。カタカナ読みでも通じるし。 2,3週間旅行してる間に簡単な事は覚えられました。 特に仏語学習者にとっては、この言語が一番楽。 その次はイタリア語。これもカタカナ発音でも、まあイケる。 フランス語は勉強した人には聞き取りやすいけど カタカナ発音通じないし、リエゾンなど発音する時に前後が繋がる 部分があるので、下地がなければ聞き取りづらいかもしれません。 ドイツ語はさっぱり解らなかった。

mezoriso81
質問者

お礼

ロマンス語系のほうが聞きやすいのでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.6

外国語で読み易い とは綴りを見て”発音がし易い”とう意味ですか? 同じゲルマン語であるドイツ語、あるいは北欧語(アイスランド語を除く)と比較すると 英語は読みにくい部類に入ると思います。フランス語は、私にはチンプンカンプン で綴りからは発音が全く想像できません。英語は何だかんだと、60年以上付き合っていますから、 何とかなりそうですが、ドイツ語から見たら 問題外です。 文法的に文章が読みにくいか否か という観点から見ても、英語の方がドイツ語の方が楽だと思います。

mezoriso81
質問者

お礼

やはりそうなんですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.4

英語では強勢(ストレス)が重要で、早口でしゃべると強勢のない部分はどんどん曖昧化します。これが日本語話者(少なくとも私)にはついていけないところですね。聞く分にはきわめて難しいと思います。

mezoriso81
質問者

お礼

確かに、強勢は日本語とは違います。 テクニックが必要かもしれません。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

大学の第二外国語はフランス語でしたがその時にフランス語の発音には英語のような例外が少なくルールを覚えれば聞き取りや発音が簡単と教わりました。英語と付き合っている期間が圧倒的に長いのでフェアかどうかわかりませんが、感覚的には教わった通りフランス語の方が聞きやすく通じやすいと思います。しかも日本語的発音でも通じることが多い。後はポルトガル語をかじりましたが、やはり例外的な発音は少ないと思いました。ただ英語以外は、単語の性別をいちいち覚えて喋らないといけないといけないので、年取って記憶するのが億劫になると、英語が楽で良いやと思っちゃいます。 読みと聞き取りだけに関しては英語は欧州言語の中でも難しい方でしょう。

mezoriso81
質問者

お礼

やはり英語の音素の数が多いせいでしょうか? フランス語はコツをおぼえればなんでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

メキシコ弁スペイン語でしょう。スペイン語知識「0」のメキシコに来て、3ヶ月もすると話しだしています。日本語と同じような聞き取りやすい発音、聞き取りやすいからマネがしやすい。そのうちに何となく意味が分かってきて、会話してます。 読むのも、ローマ字読みすれば何とか通じます。でも、英語が得意と自慢する人は、日本語読みじゃなく、英語読みするので、通じないですが。

mezoriso81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210439
noname#210439
回答No.1

スペイン語>ポルトガル語=イタリア語=ルーマニア語>ドイツ語=英語>オランダ語=フランス語ぐらい? 義務教育で習うから理解する素地があるだけで、英語って決して簡単な言語じゃないと思います。

mezoriso81
質問者

お礼

あまり聞かない言語など分析ありがとうございます。 また試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語母語だと第2言語って英語を超えるものがある?

    日本語が母語の人だと英語よりうまくなるものって何でしょうか? 英語は学生で長いこと習って、ほかの言語はふつうしませんけど。 もし訓練すれば、英語は体系など違いますし、たとえばアジアの言語などより上達度は超えるんでしょうか? 超えるとすれば、どの言語なのでしょうか?

  • ある国におけるその国の言語を母語としない者への言語教育

    よくわからないので教えてください。 日本語を母語としない者への日本語の教育は、日本語教育と言いますよね。 例えば日本に来た留学生に日本語を教える場合、これは日本語教育ですよね。 では、ある国の言語を母語としない者に対し、その国の言語を指導する教育を一般的に何教育と言いますか? 例えば、イギリスにおいて英語を母語としない人に英語を教育する、 中国において中国語を母語としない人に中国語を教育する、など。 日本と同様に各々の国でそれぞれ英語教育、中国語教育、と呼ばれているのですか? それとも何か一般的な言い方がありますか? わかりにくい質問文ですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である?

    英語はネイティブから習うのが効果的である ? 困り度: 暇なときにでも こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本では英語は外国語の中でも特に別格的な地位にありますが、日本でも認知度の高い他の外国語と難易度を比べるとどうでしょう? 英語はフランス語やドイツ語に比べると文法もシンプルですし、日本語は英語からの夥しい借用語があるおかげで単語も覚えやすく忘れにくいものが多いです。例えば、英語の beefはどんなに英語学習のブランクがあっても決して忘れないような単語ですが、ロシア語の говядинаなんかは覚えにくいし、覚えても忘れやすいです。 また、中国語は文法は英語よりは若干易しいものの、発音は英語よりも難しいです。韓国語は日本語と似ていると言われていますが、最初にハングルを覚えなければなりません。 そこで質問ですが、英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語であるとは言えるでしょうか?

  • 聞いて習得しやすい言語そうでない言語

    スペイン語などは日本語を母語にしている人は聞きやすいですね。 ドイツ語も英語よりははっきりしている部分がありますね。 それぞれの言語は、リスニングにコツがあるかと思いますが、英語はある以上はないという壁があるように思えます。 音の要素があるかと思いますが。 何語が聞きやすくて何語がそうでないのでしょう? またそれはなにが原因なのでしょう?

  • インドの言語と英語

    インド・アーリア語族というくらいですから、インドの諸言語、あるいは一部の言語は、英語にかなり近いのでしょうか。近いとしたら、他のヨーロッパ言語やイラン語、あるいは日本語と比べて、どの程度近いということができるのでしょうか。

  • 長く取り組んだらできる言語と素質のもの

    日本語を母語として、 長く取り組むと自然にできていく言語って特に何でしょうか? 日本語を母語としている自体、後天的とはいえ土台的ではありますけど。 中国語だと漢字で意味が自然に覚えていきますし、スペイン語の単語は聞いて読んでいるだけで頭に入りやすいです。 ドイツ語も聞きやすいのですけど、文法が複雑ですし、フランスが聞くのが難しいです。英語の単語は忘れやすい人もいますし、ハングルだと字でつまずくと覚えれません。

  • 英語と似ている言語

    英語と似ている言語は何でしょうか? インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派ということは知っているのですが、 系統が違っていても似ている言語はあると思うので、それを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語は膠着言語か?

    膠着言語(agglutinative language)とは、言語の形態的類型の一つであり、語の文法的機能を、語根と接辞との結合的連結によって示す言語。その語尾変化は、屈折語(インド・ヨーロッパ語、セム語)のように密接でなく、語根内の変化を伴わない。フィンランド語・トルコ語・朝鮮語・日本語などがこれに属する。(広辞苑より) ★ここからが質問です。以上の広辞苑の記載事項が膠着言語の定義です。一般的にインド・ヨーロッパ語に属する英語は膠着言語とは言いませんが、フランス語を読んでいたら、英語の場合は、元々の英語の語彙がフランス語によって根本的に変わってしまったのではないかとも思われるように英語化したフランス語が大変多いのです。この現象はどことなく、中国大陸より漢字文化を移入した日本語(膠着言語)を思わせます。私は英語は屈折言語と言うよりも膠着言語に分類しても良いのではないかと感じています。英語の語源や文法に詳しい方のご意見を是非ともお願い致します。

  • 英語はいつまでNo1の座をキープする?

    こんにちは。こんにちは。毎度くだらない質問です。 世界には何千という言語がありますが、その中で最も広く使われているのは言うまでもなく英語ですよね。しかし、100年前は必ずしもそうではなく、日本では英語が最も重要視されてきたとは言え、世界的には まだフランス語の方がやや幅を利かせていました。事実、現在でもオリンピックで最初にアナウンスされる言語はフランス語です。 近年では、中国語やスペイン語の地位が高まっていますが、そう簡単に英語に取って代わるとは思いません。中国語の場合、母語としている人口こそ 英語を凌駕しますが、中国以外の国では通じず、しかも方言も多く、外国語として学ぶ場合、日本人や一部の韓国人を除けば 文字の習得が難しく、互いに母語としていない人同士が仲介言語として使うにも不便です。 スペイン語は母語としている人口は英語と拮抗していますが、文化的、経済的には遅れている国ばかりですし、第2言語として使える人はそんなに多くありません。 そこで質問です。英語はいつまでNo1の座をキープすると思いますか? 環境、資源、食糧など 地球がかかえる問題も含めて マクロな視点から考えていただきたいと思います。

  • 言語を学ぶ=英語と英語からの外来語が多い以外

    日本では、日本語話者がほとんどで、海外を知るのに英語も話さないといけない感じですね。 海外だと、英語圏から距離が遠い言語を話す圏内では商用で必要といわれるものの、ヨーロッパなど英語に近い言語圏では、英語支配がいいのかが論点になったりしますね。 言語は意思疎通や情報を得るために有用だったりもしますね。 はたして、英語=外国語で世界を知らないといけないのと、英語支配に対して各言語尊重とフランス語など多極的多言語主義のイメージなどは論点がちがうかと思いますが。 そのように考えると、言語を学ぶことは英語を学ぶことで一時期に英語からの外来語のカタカナ表記が多すぎるという話はありましたが、言語を学ぶはそれ以外に何かあるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ESETファミリーセキュリティのインストール方法を教えてください。
  • ESETファミリーセキュリティの使用期限は2022年7月までです。
  • PCに再インストールする方法についても教えてください。
回答を見る