• 締切済み

酔って捕まって「身に覚えがない」は常套句?

酔っ払って痴漢したり暴行で捕まると当たり前のように「記憶にない」「身に覚えがない」 と犯人は供述しているという事件をニュースで良く見かけます。 私が加害者の立場だったら被害者の供述や傷などから説得力があるし自分の酒癖の悪さも薄々気づいているはずなので全面的に認めるのが最良(最も罪が軽くなる)に思えるのですが、なぜ非を認めようとしないのでしょうか?弁護士の入れ知恵か何かにしか思えません。 このテンプレートのような言い訳で無罪になれるようなザル法律なら改良の余地があるように思えます。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

記憶があるかどうか、どうして赤の他人のあなたに分かるでしょう? そういう先入観がえん罪を生み出すのです。 本当に記憶がなければどうしようもないし、でも、事実であればそれに対する罰は受けなければなりません。 賢人曰く、それを判断するのは裁判官であって私ではない。 蛇足を言うなら、刑法には犯意が必要で、 第38条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、・・・ 重罪なら別に引っかかりますけどね。 この手の主流の法律は、諸外国から何百年にわたって練られてきたものが叩き台になっていますので、細部はともかく、基本部分が明確にザルという事はありません。 ザル法になるのは、近年できたやたら長文タイトルの訳のわからんのとか、食管法みたいな日本独自のものとかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.5

>>それでも見えない力で人を操られて(催眠術とか実在しますけどね)自分が殺人者にされちゃうんじゃないかと心配になる 実際に、催眠術によって殺人を犯させることが可能かという実験を行ったフィルムを海外TV番組で目にしたことがあります。 後催眠といって、なにかのきっかけで、暗示させた動作をさせるのですけど、その動作を、殺人を指示しておいたら、被験者は、暗示したとおりに相手を殺そうとしました。 記憶だと、番組では、凶器となる銃を実銃じゃあなく、おもちゃに変えていたと思ったのですけどね。

ems10_zudah
質問者

お礼

本線とは脱線してしまった事に関わらず興味深いお話を教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 ナイフで胸を突き刺すなど、「そんなことをしたら相手は死ぬだろう」というようなことをしていても、「殺す気はなかった」と言いますよ。  自白したらその時点でアウトですが、殺人も痴漢も暴行も、「故意犯」という類型の犯罪なので、検察側が「殺す気はあった」と「証明」しなければ、「推定無罪」の原則によって無罪放免の立場になれます。  ところが、故意というのは内心のことなので、証明は難しいです。  ましてや、「酔っていてわからない」と思われる状態での犯行となると、常々犯罪を犯したわけでもない酔っ払いたちも「記憶がない」「覚えていない」などと言っているので、「分からない」というのは本当らしく見えます。  「覚えてない?んなわけないやろ~」とは言えないので、故意の証明はもっと難しくなります。  うまい具合に?有罪になっても、「覚えがない」と言い張っていれば、最高裁の死刑確定判決さえ無視して執行しない(刑訴法を無視できるみたいな)法務省の官僚が、刑の執行で優遇してくれるかもしれません。  当節、子供が「俺は○○歳だから刑務所へ行かなくていい」とか知っている知識があふれる時代ですから、オトナなら「覚えていない」と言うでしょうね。  いまさら弁護士のアドバイスを待つことはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10630/33378)
回答No.3

例えばですね、浮気がバレたとします。もうね、証拠が押さえられて絶体絶命という場面です。こういうときにね、「ごめんなさい。ついやっちゃいました。もう二度としません」といったところで許してもらえるかというとそうは世間は甘くないです。「謝るくらいなら最初からやるなや!」という正論をいわれて終わりです。 でもね、「事実無根。ウソです。浮気なんかしていないです」って徹底的にシラを切りとおすと、意外にウヤムヤにできることがあるのです。ウソーと思うかもしれないけれど、浮気を一度笑ってごまかしたことがある人がいうのだから信じてもいいと思います。 某ミラーで捕まった元教授なんて、二度目に捕まったときは自宅とは反対側の方向の電車に乗っていたなんていいます。もうどこをどう見ても不自然で言い訳の余地もないですが、「これは国家の陰謀だ!私は政権に批判的な言動をしていたからはめられたのだ!」って言い続けたら、やっぱり一部の人は信じちゃってるわけですよ。「ウソも100回いえば真実になる」とヒトラーはいったそうだけど、ま、そういうことなんですね。 誰か一人くらい「酔っぱらって股ぐら開いて寝てる女が悪いんだ。見せてるんだから撮っていいと解釈した。撮られなくなかったら閉じてればよい。無理やり撮ったわけじゃないんだから俺は無実だ」といってくれないかなーと。え?いやあ、私はもう今さらそんな体を張った芸はねえ・・・

ems10_zudah
質問者

お礼

ミラーマンこと植草教授ですね。同じように田代まさしくん、清水健太郎くんなども同じ系列ですね。 心神喪失状態をうまく演じれば減刑か無罪を勝ち取れるというのが通用しないよう法整備してもらいたいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

なぜ非を認めようとしないのでしょうか?     ↑ 心神喪失や心神耗弱を装えば、刑を免れる、 軽くなる、と考えているからでしょう。 ”このテンプレートのような言い訳で無罪になれるような ザル法律なら改良の余地があるように思えます。”     ↑ 警察、検察、裁判官はその手のプロですよ。 そんな言い訳が簡単に通るようであれば それこそ、法律も裁判所も不要です。 いたって、心証を悪くする怖れさえあると 思います。

ems10_zudah
質問者

お礼

なるほど 自分がどうかしてた事を認めた方が行為を認めるより刑が軽くなる可能性に賭けてるんでしょうね。 被害者に誠心誠意謝ったほうが刑が軽くなるように思えますけどね 底意地が悪いから意地でも謝りたくないのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

当人にとっては、酔っていて「記憶にない」「身に覚えがない」が事実だから、そのように言うしかないでしょう。 ただ、そうだとしても、罪が軽くなるわけではないと思いますよ。 酔っていて、何人もの目撃者の前で、痴漢をやった犯人が、「記憶にない」「身に覚えがない」と言っても無罪にならないでしょう。 なお、元々犯罪傾向がある人には、犯罪者の霊が憑依して、その霊が人殺しなどをさせることが割とあります。 ニュースで捕まった殺人犯が「全く身に覚えが無い。私は無罪だ!」と主張していることが良くあります。 憑依されている間は、他人の霊に体を乗っ取られているので、当人がやった覚えが無いっていうのは、真実です。 ただ、裁判官が霊能者であって、殺人犯が「殺した覚えが無い」が真実だと見通すことができたとしても、やはり法に従って殺人犯として判決を下すことになると思います。

ems10_zudah
質問者

お礼

ごもっともです、屏風の虎みたいなもので 自分が操られていた事を第三者が完全に納得できる形で証明できない限り誰も信じちゃくれないんですよね それでも見えない力で人を操られて(催眠術とか実在しますけどね)自分が殺人者にされちゃうんじゃないかと心配になる事もあったり冤罪で死刑になるケースも実在するとなると疑心暗鬼になっちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証明の常套句を身につけるには?

    大学での数学において、証明する上での『常套句』ってありますよね?それらの常套句と呼ばれる手法は、どのようにしたら身につくのでしょうか? また、教科書などに載っている証明の手法を見て、どの部分が常套句なのかということは、一見して分かるものなのでしょうか?また、一見してわからないとすれば、それを見分ける方法はありますか??

  • 痴漢の裁判で無罪、敗訴した被害者は…

    5月25日、女子高生への痴漢行為で罪に問われた銀行員に対する控訴審判決が大阪高裁で開かれ、銀行員は無罪を言い渡されました。 判決によると、「尻を触った犯人の手首をつかんだ」という女子高生の証言に対し、高裁は「被害者は体に触れたのが誰の手なのか認識していなかった」と指摘し、「読んでいた新聞を持った手を下ろした際に手をつかまれた」という銀行員の供述は否定できないと判断したということです。 このような痴漢冤罪事件では、敗訴した被害者はどうなるのでしょうか? 名誉毀損で逆に訴えられることはありえますか?

  • 常套句について

    常套句の使い方を教えてください。

  • 暴行罪or傷害罪の処罰の実情について

    8月20日に、弟が自転車との事故に遭って、怪我をしました。 状況は、弟が歩行中、後ろから来た自転車に衝突され、頚椎捻挫の症状がひどく、10日ほど入院しました。 今も、治療は続いております。 衝突直後、自転車は何もなかったかのようにその場を立ち去ったので、弟は追いかけて、犯人を捕まえた そうです。 その捕まえた場で口論になり、弟は相手の顔をひっぱたいてしまいました。 その後、警察を呼び、調書を取りましたが、弟は、自分の非を認めない加害者に対しての怒りが収まらなかった ようで、警察に厳重に処罰してほしいと話したそうです。従って、警察は、事件を検察庁に送致しました。 損害賠償の件で私が弟の代理で、加害者と話をしたのですが、「お前の弟が訴えたのなら、こっちも訴えてやる」 と、逆切れするように言われ、損害賠償の話どころではない状態でした。 質問なのですが、弟が殴ったことで相手に怪我はありませんが、それだけで、暴行罪になるのは理解しています。 また、加害者が精神的苦痛を訴えて、精神科などで診断書をとってきたら、傷害罪になることも理解しています。 1.上記の状況で、弟も告訴されて送致された場合、どの程度の刑事罰が与えられることが推測されるでしょうか? 2.直前に加害者が弟に怪我をさせた事実を考慮され、不起訴になる可能性もありますか? また、本日、家庭裁判所(加害者は未成年)から実況見分や供述調書の写しが送られてきましたが、弟と 加害者の供述には、かなりの食い違いがあります。 3.加害者も、この実況見分や供述調書を入手することは可能なのでしょうか? 実情をご存知の方、ぜひとも、よろしくお願いします。

  • 連絡が遅れたときの常套句

    私は出品が主ですが、落札された人の中に何人かが、 3-4日も連絡をくれないことがあります。 評価欄より「どちらでもない」を入れると、本当にすぐ 指定アドにメールが届きます。 そのときの常套句が「パソコンの調子が悪くて」 というのがあります。 本当に調子が悪い事もあるだろうけれど、 こういう人ってすぐに連絡するのがめんどくさいだけ なんでしょうか。 疑ってしまいます。

  • 「お前だって」が常套句の旦那

    主人は、言い合いになった時に私が何か嫌なところや直して欲しいところを指摘すると必ずといっていいほど「お前だって」と言ってきます。 私が何か言ったところにお前だってお前だってと続けていけば単なる不満の言い合いになり、問題解決もしなければお互いが不愉快になるだけで話す意味がなくなるからやめて欲しい、不満があるならあなたも私の文句に便乗してではなくその都度言って欲しいと話しても一向にやめてくれません。 このせいで毎回、ただの文句の言い合いみたいになってしまい、実のある話が出来ず困っています。 どうしたら主人に、「お前だって」と言うのをやめさせたり、そのせいで話が逸れて単なる文句の言い合いになってるとわかってもらえると思いますか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 裁判で仕返し?

    自分はすごいおとなしめの人間なのですが、よく町にでるとメチャクチャ怖い人(不良・ヤクザみたいな人・暴走族)を見かけます。怖いです。 今までからまれたことがないからよくわからないんですが、そのような人たちから脅迫されお金等をとられたり、暴行を受けたりする人もいるわけですよね。あまり大きく報道されない事件でも加害者が捕まったら、刑事裁判などはあるのですか?そして、裁判で勝訴した場合は犯罪者に罰が下りますが、自分は慰謝料といったものはもらえるのですか? また無実の痴漢の罪で捕まってしまったら、会社はクビだし社会的信用も失いますよね。もし裁判で、無罪になった場合は逆に相手(自分を痴漢と勘違いした女性)を名誉毀損で訴えることは可能ですか?某私立大学の法科大学院の問題でとりあげられていたので気になりました。 司法に詳しい方や、自分の考えを持っている方がいたら是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 冷えきってるというのは常套句とききました

    冷えきってるというのは常套句とききました こどもが成人したら離婚するといっても、何十年先のこと子供のために 冷えきった関係で一緒に住んでいられるのはそれでも愛情か惰性か楽か 一緒にいればそのうち奥さんへ愛情は戻りますよね?

  • エージェントの常套句?

    ◯社様についてですが、すでに何名かご面接に入っている方がいらっしゃるようです。 ご応募がはお早目の方が良さそうですので、可能であれば本日中に職務経歴書を 頂ければ幸いです。 このフレーズをよく耳にします。 これは、応募を急かすための常套句でしょうか。 複数のエージェントを使っていることは通知済みです。

  • 「イジメられる方が悪い」という様な常套句

    イジメの話しになると、「「イジメられる方が悪い」という考えの人がいてこれはおかしい」という様な話がよく出る気がしますが、こういう考えの人たちが存在するという根拠となりそうな事を教えて下さい。 「イジメられる方が悪い」で検索してみると、2chが多いみたいで、その他匿名の情報があるという感じで、これだとネタとかワルぶりたくて言っているのかもしれないし、匿名しかないとすれば結局堂々と言える様な意見じゃないって事に思えます。という事は、言っている本人もこの意見にうしろめたさを感じている様に思えます。 あとイジメをやっている当事者であれば、そういう事をいうのは理解できます。なぜなら、例えば戦争になれば殺人だって正当化されるのだし、自分の行動を否定しながら行動するというのは、誰にとっても難しい気がします(別にイジメっ子の肩をもちたいわけじゃないです。状況をイジメに限定しないでも、誰でもそういう考えになってしまうだろうという私の考えです)。 なんとなく僕は、正義の見方を気取りたい人にとっては、「イジメられる方が悪い」とか言う様な悪者が居た方が都合が良いから、その様な正義の見方の人達によって過度に存在が強調されている様な気がします。 あとお願いですが、くれぐれもイジメに関する感情論の様なものは混ぜないで下さい。話の焦点が分からなくなってしまうので。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクを差し込んでも検知できないトラブルについてのお問い合わせです。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトウェアや電話回線の種類についても詳細をお知らせください。
回答を見る