• 締切済み

中卒の人を好きになれない

アラサーです。 出会いの場で知り合い、久しぶりに良くしてくれた男性がいました。 ただ、初め会った印象と違うかも?との思いで2回目会いましたが、やっぱりいまいち心がついてゆけなく、、それでも好きになるかも?と思い、もう一度会いましたが、自然と距離を置く発言をしてしまい、夕方には帰りたかった私ともう少し一緒に居たかったような彼。すごく嫌な顔されました。その溝で自然消滅。 最後に会ったとき、蓋を開けてみると彼は中卒で今は職人をしてて、いい意味でいろんな職を経験してきた模様だから尊敬するところがありますが、母子家庭でお金がなかったから学校に行かせてもらえなかったらしいです。中学でトラブルがあり、先生たちが家まで謝りに来たことを武勇伝のように語り、卒業式も出てないらしいです。 姉と兄もいるようですが10代で子供を産んでるような環境。 飲食店の喫煙室に連れてかされて、私の目の前でタバコの煙をプワーするような人で、 今までタバコマナー悪い人なんていくらでもいたけど、色々気を使ってくれるのは嬉しかったのですが、これが本性?とだから学歴がない人は、、と見下してしまった自分も嫌なんですが。 私は出会いに恵まれなくて、やっと好きになってくれる人と出会えたのに、それもこのクリスマスシーズンに。なんかとても運が悪いような気がしてきました。 本当は初め会ったころから中学校しか出てないかも?疑問に思いましたが、きちんと確認したらよかったのにと後悔でしかありません。 私は自営とねずみ講と中卒の人はちょっとなーと初めから最低限の理想がありまして。 このご時世は将来のことを考えると学歴がないのはとても苦労すると思います。 こんなこと言ってるなら見合いが一番いいのでしょうが、見合いは自分に合わなくて。 今年はそこそこ出会いはありましたが、モノにできない私も程度が低いんでしょうが、 そう思うととても落ち込んでしまいます。 私は専門卒で事務職をしております。彼は33歳。 なにかアドバスお願いします。

みんなの回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.15

既に回答されているほとんどが、「別に中卒の人を、無理して受け入れる必要はない。選ぶ自由はある。だけど逆に、あなたが理想とする相手から見て、自分も水準を満たしていなけりゃ切捨てられるわけで、今までもそれで成就しなかったケースがあるだろうし、これからもそう」というアドバイス内容だと思います。 結婚できない女性はほとんど質問者さんみたいなことを言います。いくらいい人でも、結婚相手となれば、ここも、あそこも、妥協ばかりしていられない!と。そりゃそうでしょう。男性からしたって同じです。 自分もえり好みが許される代わり、男性が同じ事をしたからといって、ルール違反でもなんでもありません。 以前、年配男性回答者さんが、よく書いてました。「女性はいくらでも男性を選べます、ただし自分を好いてくれる男性の中から」 質問者さんもいくらでもえり好みが許されます、ただし質問者さん「が」いいと言ってくれた人の中からです。 質問者さんでは物足りないんだよなぁ・・・、確かにいい人ではあるかもしれないけど、一生を誓って、場合によっては養っていかなきゃいけないわけで、とてもじゃないけどそこまで思える相手という感じではないんだよなぁ、と言ってる男性たちの中から選ぶ事は無理なんです。 ・・・随分酷いことを書いたと思われます? でも、縁談などでよく「釣り合い」という言葉が出ますけど、釣り合い、釣り合いって言うだけじゃ意味がわからない人が多いと思うので、あえてわかりやすい表現にしてみただけで、釣り合いってそういう事を指すんですよ。 あなたを貶めたのではなく、上記の話は誰に置き換えたって同じです。 決して結婚しないとダメなわけじゃないです。しかし、結婚しなくたって大丈夫だとも言いません。結婚しないとダメか、ダメじゃないのかは、本人次第です。 1人でやっていける準備もない、実力もない、覚悟もないなら、理想と違っても「食う為、生きる為に結婚」する必要があるかもしれません。反対に、そんなことする必要がない人もいるでしょう。 質問者さんがどうしても結婚したいなら、前に書いたように「自分をいいと言ってくれる中で」選ぶ事しか無理ですし、結婚できなくてもいいなら、自分に釣り合う相手かどうかなど一切考慮せず、自由な妄想をたのしむことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.14

別に良いのでは…貴方の価値観ですから。 他人の価値観をどうこう言える権利は誰にも有りません。 ただ、当然フィルターをかけるなら選択肢は少なくなります。 そこが問題ですよね。 そのフィルターで絞るなら最初から選択肢にないのですから。 あまりに相手の条件を厳しく絞りすぎて選択肢が少なくなると今度は自分自身が相手の選択肢から外れてしまい、更に確率は低くなります…。 ただ、納得出来ない人を選んでも意味はないですから、それでも良いと思います。 自分が多くの異性に好かれるような資質を持っていれば、選択肢は絞った所で多く残ることになります。 しかし元から選択肢が少ない人の場合は自らそれを更に絞ってしまうので確率的には非常に低くなってしまいます。 見合いとか、結婚相談所てきなサービスでも同じ事です。 貴方の出す条件が厳しいほどお眼鏡にかなう相手は少なくなる。 それは相手にしてもそうなのですから…貴方は選ぶと同時に選ばれなければならんのです。 いつかこっちに選べるという立場に無くなってしまう事だって有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.13

その中卒の人とは終わってるんですよね? だったらもういいんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10625/33371)
回答No.12

別に条件にこだわるのは悪いことではないと思いますよ。なんだかんだいってやっぱり頭のレベルってだいたい同じくらいの人同士で集まります。中には学歴はないけれど知的レベルは高い人はいて、でもそういう人は高学歴の人とも対等に話しますし、そういう人に対しては高学歴の人たちも一目置きます。中には学歴は立派だけれどそれだけという人もいて、そういう人は大抵「俺は本来もっと偉い立場にいるはずなのに・・・」なんて思いをしています。今回の件についていえば、質問者さんが求める知的レベルに彼は達していなかった、というのは間違いないといっていいと思います。私も夜中のドン・キホーテに買い物にきている階層の人たちとあんまり仲良くなりたいとは思いません。 あとは、質問者さんが望むレベルの人たちに自分自身が見合っているかという問題だと思います。そこに達していなければ、今度は切られるのはこちらです。こちらに選ぶ権利があるように、相手も選ぶ権利はあるのです。 男性でも女性でも、異性に縁遠い人には共通項があります。それは文句が多くて条件にうるさいことです。文句が多い人というのは、だいたい3時間くらいも一緒にいればなんとなく分かってきますし、そういう人と一緒にいたいと思う人はほとんどいません。また条件にうるさい人も第三者的には「お前はそんな贅沢がいえるほど魅力的だと自分のことを思っているのか」と思わずにはいられないことが多いです。 「おっぱいが小さい」「処女じゃないと嫌だ」「でもお見合いは気が進まない」っていってる男性をどう思うかと考えればいいのではないでしょうか。ただまあ私も高校くらいは出ておいた方がいいとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.11

おつき合いしてないのに 「高校に入学してほしい」と 言われて怒らなかった男性は 優しいと思います。 縁を切ったのでしたら、 もう忘れたほうがいいです。 未来のことは分からないものです。 前向きに考えたほうがいいと思います。 それしかアドバイスできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213054
noname#213054
回答No.10

ふたたびですが… 身長と学歴ですか? 確かにこれが低いと強いコンプレックスを持ちやすいですよね。つまり性格悪いってことですよ。もちろんすべての人ではないですけどそうなりやすいってのはあると思います。 私はコンプレックスの強い人と一緒にいるとなんだか寛げないんです。違和感っていうのかな?緊張感?座り心地の悪い椅子に座らされてるみたいな…。 好きになれなくて当然じゃないですか? 質問者様もちょっとヤバい感じになってませんか? まずは多くの人に受け入れてもらえる女性を目指すことです。 そうじゃないと選ぶ立場にはなれませんでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213054
noname#213054
回答No.9

貧乏人はやっぱりそれなりのような気がしなくもないんですよね。私のことですけど(笑) お見合いで年収にこだわるのはそういったことも関係してるのかも?って思います。私はお坊ちゃまとは絶対に合いません。お話ししていると楽しいんですよ。でも毎日だと疲れるだろうなって。 どんなことでもレベルの同じ人と一緒にいると安心感ってあるじゃないですか。それって結婚にはとっても大事なことです。学歴もそのひとつかな。賢い人と喋るのは外だけでいいです(笑)

0204nori
質問者

お礼

家庭環境、タバコマナー悪い、仕事のことは目をつぶるとして、 身長と学歴が、、どうしても気になるんです。 アラサーの売れ残りが!と言われるの覚悟なんですが、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinoko17
  • ベストアンサー率54% (28/51)
回答No.8

質問者様と同じアラサーの既婚女性です。私の友人が投稿したのかと思う位、あなたと同じことをいつも言っている友人がいます。 >なんかとても運が悪いような気がしてきました。 特にこの発言。いいえ、運ではなく性格や価値観の問題だと思います。 因みに、わたしは、あなたと同じことを言っている友人には、もう男性を紹介出来なくなりました。学歴もユーモアも収入もある男性を紹介しても、学歴はなくとも思いやりがあって誰からも好かれており職人をしている男性を紹介しても、最終的には、何かしら「ここがちょっと・・・」となるからです。逆に男性からしても、「ちょっと違うかな」となるのでそれは良いのですが。 >モノにできない私も程度が低いんでしょうが 質問者様の程度が低いかどうか以前に、“モノに出来ない”という表現が自然と出てくる時点で、男性を内面では無く、無意識に条件で見てしまう傾向があるのかな?という印象を持ってしまいます。 少し辛辣な物言いになってしまいましたが、多分、真面目な方なのでしょうね。質問者様と同じ発言をする友人を、わたしは友人としてはとても好きです。育った環境でその人の考え方は出来上がりますし、その友人も何事に関しても非常に真面目な子です。結婚を視野に入れてお付き合いするとなると、お相手の学歴やステータスが気になるのは一般的なことなのかもしれません。愛があれば大丈夫!という考え方もありますが、それはそれで「いやいや現実は甘くないよ」と心配になったりもしますし。 結婚は生活ですから、誰になんと言われようと、ご自身の絶対条件を無理に曲げることはないと思います。そのままの質問者様で、自然なお付き合いに発展する男性がいたら、その関係を大切にされてはいかがでしょうか。 あと数日で今年も終わります、不運もモヤモヤも流しきって、新しい年をすっきりと前向きに過ごしてください。素敵な出会いがありますように。

0204nori
質問者

お礼

ありがとうございます。 考え方が偏ってるのは認めます。 既婚者女性は余裕なんですよね。 好きな男性と結婚して甘い新婚生活を送ってきた経験もあるだろうし。 結婚って毎日のことだから性格がいちばん!ってそれって結婚した今だから言えるんだろうね。 早く言えば私も彼女も好きな人と結婚がしたいんでしょう。 好きな人と結婚できた貴女には私とその友達の気持ちなんてわからないだろうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

たまたまその彼がそうだったというだけで、そしてなおかつ彼を好きになれなかったというだけで、中卒だから職人だから家庭環境が~喫煙が~と後付けしてみても始まらないだろう?選ばなきゃいいだけでしょう。その彼とはいっしょにならないっていう決意をするだけで、先に進めばいいのでは? あなたに合うように出来ている男を探すしかないでしょう? そうじゃない人は、見合いをせずに恋愛で結婚するのですから。 最低限の理想は大変結構ですが、専門卒で事務職をしているアラサーにどれだけの男が寄り付くのか楽しみですよね。 あなた自身が自分を分析して言っているように、程度が低いという事を認めないと、どうにもならないと思います。 愛は愛を超える。 目をつぶれるところはつぶるのがよろしい。自分を棚に上げすぎなのでは?

0204nori
質問者

お礼

アラサーってとてもきれいな女性じゃないと、好きな男性と結婚できてませんね。いくら大卒でいい職についていても。 程度が低いって自分を卑下するのはよくないって世間ではいいますけど、 綺麗ごとですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212836
noname#212836
回答No.6

失礼な言い方になってしまいますが、あなたの質問の文章も相当に頭が悪そうですね。 >初め会った印象と違うかも?との思いで >やっぱりいまいち心がついてゆけなく、、 >その溝で自然消滅 >いい意味でいろんな職を経験してきた模様だから >私の目の前でタバコの煙をプワーするような人で、 >今までタバコマナー悪い人なんていくらでもいたけど、色々気を使ってくれるのは嬉しかったのですが、これが本性?とだから学歴がない人は、、と見下してしまった自分も嫌なんですが。 >きちんと確認したらよかったのにと後悔でしかありません。 読むのも苦痛なレベルです。 >モノにできない私も程度が低いんでしょうが、 そうですね。相当に程度が低いと思います。 少なくとも文章から見る限り、学歴で他人を見下せる人ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴は意味ないって人は子どもを中卒で働かせるの?

    学歴なんて関係ないと言うからには、あなた自身もしくはあなたの子息は中卒なの? 「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って低偏差値大学か高卒が多いですが 何故そのような人達は低偏差値大学や高校に進学したんでしょうか? 意味ないのに進学するなよ。 それとも進学してから意味がないと気づいたんでしょうか? それなら自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうね。 学歴なんて全く意味がないと気づいたんだから。子どもに同じような無意味なことはさせてはいけませんし、させませんね。普通は。 遠藤周作は大学受験に意味はないって考えだから、子どもは小学校から慶應に入れましたし。田舎では女に学歴は不要、とかいって娘に大学進学を認めない頭の腐ったジジイはまだいます。 「学歴なんて意味がない」って考えの人に質問したいです。 ご自分もしくは自分の子どもは中卒なんですか? 学歴は意味がないと思っているのなら、自分の子どもが大学進学を目指して勉強していたら、もちろん「学歴は意味ないから高校いかずに働け。」「大学行かなくても人生に損はないから働け。」と説得して当然ですよね。 意味ないと思っていながら子どもにその意味ないことをさせて、金まで払うなんてバカ以下ですから。 学歴なんて社会に出たら意味がないと言ってる人に質問です。 「名古屋大学で文学の勉強がしたい。」と言ってる子どもには 「学歴なんか意味ないから働け。」と言って進学希望を蹴り飛ばすんですか?

  • 22の中卒女。短大でやっていけるか不安です。

    はじめまして。22歳の中卒の女です。バイト暮らしですが最近、将来暮らしていけるか不安になってきました。そこで就職のためにも学歴コンプレックスを挽回するため、来年から地元短大(田舎の)に通おうかと思っているのですが短大となると現役生ばかりですか?5以上も年上の私はやっていけるでしょうか・・・。学びたい気持ちはもちろんですが、友人を作れず、引きこもった過去があるので(今でも若い人が苦手)やはりそこら辺が非常に不安で、怖いのです・・。でも生きるために中卒ではダメと思うので、短大卒の学歴が欲しいです。福祉系の仕事がしたいので専門学校も考えていますが、そうなると学歴は中卒のままになりますし・・・どうしたらいいのか、とても悩んでいます。

  • 学歴は意味がないって意見の人は自分の子供は中卒なの

    学歴なんて関係ないと言うからには、あなた自身もしくはあなたの子息は中卒なの? 「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って低偏差値大学か高卒が多いですが 何故そのような人達は低偏差値大学や高校に進学したんでしょうか? 意味ないのに進学するなよ。 それとも進学してから意味がないと気づいたんでしょうか? それなら自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうね? 学歴なんて全く意味がないと気づいたんだから。子どもに同じような無意味なことはさせてはいけませんし、させませんね。普通は。 遠藤周作は学歴が有用だが受験は無意味だと考え、子どもは大学の附属校に小学校から入れました。このように自分の意思は子どもに反映させるのが普通ですね。 私は学歴は人の価値を決める要因なのでキッチリ高めるべきだと思います。 質問ですが 「学歴なんて意味がない」って考えの人は自分もしくは自分の子どもは中卒なんですか? それで無ければ説得力ないですね。 自分が実践してもいない、自分の身内にすら「学歴は意味ないから高校いかずに働け。」「大学行かなくても人生に損はないから働け。」と言っても説得出来ていないんですから。 そんな意見に価値なんて無いので。 結局多くの人は学歴なんて意味がないとか言いつつ、子どもを高校にも大学にも進学させてます。 学歴は人間の価値を決める要素の1つであり、人生の中でもかなり重要なこと。 これが事実でしょ?

  • 最終学歴中卒です

    私は今年度高校二年生で学校を中退し、最終学歴が中卒です。 休学中から現在にかけて年末年始は神社、夏は海の家、普段はカフェ等様々なアルバイトを通して、辛いこともありましたが普通の高校生では出来ない経験や人間関係を築けたことは自分にとって良いことだと思いますし、安易に楽な日々を送りたいなどその場しのぎの考えで高校を中退したわけではありませんが、やはり今後の人生を考えると後悔は拭えません。 自分のやりたいことが見つからず、中学の頃から3年間「将来何になりたいか」ではなく「何にならなれるか」と考えていましたが、この1年でようやく美容師になりたいと思うようになりました。髪を結うのは得意ではないし、明るい髪色より綺麗な黒髪が好き、化粧もギャルのようにまつげバサバサ!というのはあまりしない等、美容師には向かないのかもしれませんが、美容師への憧れは「何にならなれるか」と妥協した夢ではないと自負しています。 離職率の高さ、安月給、体力仕事、免許を得たからといって職が見つかるわけではないことや、職を得ても数年は下働き、年を重ねれば仕事も減る・・・などリスクは多いですが、今年高認試験を受験し目指すことに決めました。 しかし何より先に美容専門学校に合格するかが心配です。当然勉強にも励み筆記試験に備え、面接のマナーやきちんとした人柄も育みますが、書類審査でバッサリ切られてしまうのではないかと不安です。中卒者?ナイナイ!と思われるのが専門学校では常識だったらどうしようと、情けない心配をしてしまいます。 最終学歴が中卒というのは「かなり合格しにくい」のでしょうか。とても困難だと言われたり、専門学校にとっては客だよという意見も聞き、努力で補える要素は抜きに考えると一般的にはどうなのか?と疑問が浮かんでいます。おかしな例えで申し訳ありませんが、「ハンバーグが嫌いな人はいるか、いないか」では、いることは「いる」と思います。しかし日本人の多くの人はハンバーグが好き。普通はそうだ。という観念がテレビ等を見ていても前提のように思えます。 高卒者でも不合格はありえますし、中卒者でも合格はあると思います。 中卒者が高認で資格を得て受験した場合、普通は不合格なのでしょうか。 それとも、他の人たちとほぼ同じスタート地点に立てるのでしょうか。

  • 33歳女 中卒の資格&転職について教えて下さい

    中学を卒業して美容師の資格を働きながら通信教育で取り17年間勤めてきたのですが先日、辞めてしまいました。 この先できれば正社員で働きたいと思っています。 職業訓練学校へ行くのも考えていますが資格を身につけた所で中卒でしかも30代で職があるのか不安です。   美容室以外で美容師資格がいかせる職種があれば教えて下さい。 またこれ以外にも新たな仕事にいかせる資格や学歴不問の職種など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 運命の人。。

    あなたの片思いの人、彼氏・彼女、奥さん・旦那さんとの出逢いは、運命だと思いますか?? 一目見て、この人だと確信した 意図せず、タイミングや偶然が重なった あり得ないような共通点が多かった 自然と相手との結婚や将来を想像できた 結ばれるべき相手だと思えた などなど・・・ そんな運命の相手に出会えたら、本当に素敵ですよね!! 職場・学校・紹介・ネット・お見合い、どんな形でも構いません。 あなたの“運命の出逢い”を教えて下さい。

  • 中卒ですが貿易事務の仕事に就きたい

    27才の男です 中学校を卒業後、美容師になろうと思い美容専門学校を卒業しましたが ヘルニアの一歩手前になってしまい、美容師の道を断念しました (普通高校には通っておりません) その後色々と職を変えてきましたが 英語に興味があったので3年ほど勉強し、TOEIC700点台になりました 当然TOEICスコアはまだまだ上げなくてはいけませんが 英語を使った仕事がしたいため、貿易事務の仕事を希望しています まずは派遣という形で貿易事務の仕事に就き、 経験を積んでから貿易事務の正社員になりたいのですが 正社員になる際にこの中卒という学歴がどのように響くのか心配です 事務経験あり、英語力あり でも学歴無しというのは就職の際、厳しいでしょうか? 一応美容専門学校を卒業してはおりますが 仕事と全く関連の無い学校ですので、この学歴は無意味になると思っております… 貿易事務の仕事をするのであれば 高卒は必須でしょうか?それとも無くても経験等でなんとかなりませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 中卒での就職について…

    長い文章ですみません。 私は現在26歳女です。 不況の為か働いていたお店が閉めてしまい途方にくれています。 飲食店(バイキング)のお店で4年近く勤め社員にしてもらった矢先でした。 ずっとお店で働いていこうと思っていただけに残念でなりません 求人情報を閲覧していて自分自身で何の仕事がしたいかよく分からないのです。 学歴も資格もないのでアルバイトやパートの覧ばかり見てしまってますが本音は社員で働きたいのです。 失業保険をもらってる間,職業訓練校の3ヶ月コースに通っています(パソコン関係です) それからは事務系の求人情報を見てますが中卒だし経験もないし就職するの難しく パソコン関係の資格も欲しいとは思ってるんですが何を取っていいかも分からず パソコン関係の仕事に就くのは難しいと考えていますし‥ 訓練校でも私以外は前の仕事はちゃんとした事務系などの社員(派遣の方もいますが…)とかで働いていて高校中退や中卒者もまったくいなくて…皆さん本当にいい人ばかりなんですがなんだか息苦しいです(私が劣等感を感じてるだけかもですが…) パソコンも初心者に近いのは私だけみたいでパソコンを持ってないのも私だけ… まだ始まったばかりではありますが… 自信をつけたいから資格 でも資格を取った所で就職も厳しい ごちゃごちゃで自分はどうしたいのかわかりません。 中卒の方のご意見を聞きたいです。 また逆にきちんと学校にいって卒業されてる方にも中卒ってどう思ってるのか聞いてみたいです(コンプレックスでそうゆう話題をした事がないので) ちなみに高校には登校拒否が原因で行きませんでした。

  • 運命的な出会いをした人

    同じ学校、会社、お見合い、コンパなど 結構ある出会いではなく、 運命的な出会いをした人っていますか? あの時に出会わなかったら、全く知らない同士 だった 出会った瞬間に運命だと思ったなど。 それからどうやって結婚することになったのか も教えてください。

  • 起業でも営業でも学歴は関係ないはずですが。。。

    起業するなら学歴も偏差値も関係ないように思えます。 生保でも不動産でも飛び込み営業なら学歴も偏差値も関係ないように思えます。 つまり、研究職や技術職など学力が関係する職の場合は偏差値や学歴が関係あるのは明らかですが、起業などは学歴は関係ないと思っていました。 でも起業で成功している人はやたらと高学歴な人が多いです。 たまに中卒とかもいますが稀です。 なぜでしょうかね?

このQ&Aのポイント
  • 無線ルーターを替えた後、複合機での印刷ができない状況が頻発しています。
  • 診断ではテスト印刷はできるが、普通の印刷が行えないという状態です。
  • 特にブラザー製品に限らず、印刷に関するトラブルが増えてきています。
回答を見る