• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院の相談)

胃カメラを受けるならどこがおすすめ?

80568410の回答

  • ベストアンサー
  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.2

補足、確認しました。 「Bの個人病院なら、「以前、家族の病気に、対する誤診」。 Aの個人病院なら、「院長先生は、他の患者さんの写真を出す等、間違え易い のが多いので、誤診が怖い」。 これらで、懸念してるのであれば、Cの個人病院での胃カメラ検査を、検討した方が良い」と、思われます。 ただ、どうしても気になるなら、質問者さんにも、「かかりつけ内科医院」と、思います。 なので、「一度、かかりつけ内科医院で、院長先生に相談して、「Aの個人病院~Cの個人病院以外にある、胃カメラ検査が可能である、別の個人病院に紹介して貰って、胃カメラ検査」等も含めて、どの個人病院で、胃カメラ検査を受けるか、検討した方が良い」とも、思われます。 これは、「かかりつけ内科医院で、相談した場合。 医師会や、出身大学(医科大学)の線等から、「胃カメラ検査と言った、胃腸の病気の専門医」等、それぞれの病気(診療科目)の専門医の先生に、知合いが居るのが、良くあるから」に、なります。 ただ、「近くにある、総合病院か、大学病院に勤務してる、勤務医の知合いを、紹介され易い」点が、懸念されます。 「別の個人病院、つまり専門医院の院長先生への紹介希望なら、相談の際に、はっきりと申し出た方が良い」です。

catraz
質問者

お礼

ありがとうございました。 内科に行こうと思いましたが、以前、肺機能の事で紹介された事があり、あまり評判よくありませんでした。今度は胃腸科だから、違う病院を紹介してもらえるかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 病院を変えるべきか…で迷っています。胃痛と腹痛で内科を受診しましたが、

    病院を変えるべきか…で迷っています。胃痛と腹痛で内科を受診しましたが、先生の対応が不安です。問診を受け薬を処方されましたが、次回胃カメラをしましょうと予約を入れられました。胃カメラを受けるのは全くの初めてで特に気にしませんでしたが、知り合いに話したら変だと言われました。まだ薬も飲んでいない状態で、すぐに胃カメラ予約は変じゃないか…と。先生いわく、胃カメラしてみないと分からないから…でした。今回その病院にかかるのは初めてで、一歳になる息子は小児科利用で何度か通ったことあるんですが。確かに息子を診察してもらう際、風邪で喉が痛そうな場合でも喉の確認はしない、診察する時に寝てしまっていた場合何もせず薬のみ処方。(泣くと可哀想だからだそうです) 今は小児科他の病院に変えています。 何か色々と考えたら胃カメラしてもらうの不安になってきました。病院変えるべきでしょうか??

  • 胃カメラを受ける病院について

    ここ1ヶ月胃もたれ・胃痛などに悩まされています。 病院へいき胃酸をおさえる薬などをもらい飲んでいますが あまり良くなりません。 そこで胃カメラを飲みますか?といわれたのですが そこの胃腸科が内視鏡での実績が良いようで、予約が一ヶ月以上も先まで うまっています。 心配性な性格もあり、一ヶ月も先まで不調のまま暮らすのかと思うと 余計悪いことまで考えてストレスになってきます。 風邪等でかかっているかかりつけ医(内科)に聞いてみると、 1週間以内に胃カメラができるとのことでした。 胃カメラの腕が良いと苦しさも少ないと聞きます。 まぁ、苦しいのは我慢できたとしても、診断自体に見落としなどが ないのか?などと余計なことを考えてしまいます。 ここは一ヶ月以上まってでも実績のある胃腸科で胃カメラするのがいいのか 早くみてもらえる、かかりつけの内科でするのかまようところです。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 昨年12月に喉が苦くなる\胃痛\息苦しさの症状があり、今年2月に病院へ

    昨年12月に喉が苦くなる\胃痛\息苦しさの症状があり、今年2月に病院へ行った所¢逆流性食道炎だね£と3種類の胃薬を処方されました。 ですがその薬を飲み始めてしばらくしてから、それまではなかった一日中の気持ち悪さと吐き気、朝方の胃もたれ、口の中が渇いて唾を飲み込むのが辛い、という症状が出て来て、逆に悪化しています。 逆流性食道炎だったとしたら、逆流性食道炎の薬を飲んでいても症状が進んでしまう事があるのでしょうか? または薬があっていないのでしょうか? 逆流性食道炎と診断されたのは問診のみで、触診などはありませんでした。 胃カメラは薬で様子を見てからという事になり、まだやっていません。

  • もし総合病院で、胃カメラ検査を受けた場合…?

    私は、去年の4月19日(木曜日)ですが、「2年近く前の年末から、患ってる逆流性食道炎(胃腸の病気)で、「胃腸の病気の専門医が、院長先生で、地元で唯一胃カメラ検査OKで、同じ様に自宅からの徒歩圏内で行ける、胃腸科と外科がメインである」専門医院で、胃カメラ検査受けたい。 だから、紹介して欲しい」旨、かかりつけ内科医院の院長先生に、相談してからですが、書いて貰った紹介状を持って… 「翌日の4月20日(金曜日)に、紹介先で同じ自宅近くにある、胃腸外科医院へ出向いて、「腹部への触診」含めて、問診による初診として。 その上で、空き具合を元に予約した、休み明けの4月24日(火曜日)、指示受けた「午前9時半受付で、午前9時45分から」で、胃カメラ検査」を、受けました。 胃腸外科医院では、「最終の体調チェック兼ねて、再度の問診と腹部への触診受けてから、麻酔掛けて胃カメラ検査を受け、そして麻酔覚める迄休んで…?」ですが… 「検査結果兼診断結果の説明聞いてから、帰宅前の精算迄で、検査時間としては、約3時間」掛かりました。 それで、先日ふと思い出し… 「地元に、胃カメラ検査OKの専門医院が無ければなら、提携先の○○病院(民間の総合病院)でしか、受けられないなぁ…?」と、私個人的には思いました…。 そこで、質問したいのは… 「仮にだが、「かかりつけ内科医院からの紹介で、総合病院で胃カメラ検査、受ける事になった」と、する。 その場合、「かかりつけ内科医院→胃カメラ検査OKである、胃腸科メインの専門医院」と同様、受診の為に出向くのは、最低で何回必要か? 又、総合病院での胃カメラ検査だが、「胃カメラ検査OKである、胃腸科メインの専門医院」と同様、どの様に受けるのか?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • どういう病院・科に行ったらいいか迷っています。

    今日(9/8)健康診断の結果が届いたので見たところ、胸部X線(右中肺野・両側肺門部)と尿検査(蛋白)で要再検査(D)となっていました。(それぞれ初めてです) 他に、問診の際に昔からむせやすいと言った所、胃カメラで喉を診てもらったほうが良いと言われました。 問診の際に言われたことと、最近胃?付近が若干傷むので、胃カメラをやってみようと思っていたところでしたので、胃カメラで病院を探していましたが、ちょうど健康診断の結果が届き要再検査が出たので、一緒に見てもらえるなら手っ取り早いと思っていたという状況です。 ただ、手続きを考えれば総合病院が手っ取り早いかと思いますが、総合病院だと右から左で機械的に診るだけといったイメージがあり、またあまりいい実体験がなく、若干不安です。 なので、それぞれの専門病院で診てもらったほうがより正確かなとも思いました。 どういった病院・科に行ったら良いのか、どういった手続きや検査をするのが良いか、恥ずかしながらよく知らないのでアドバイスいただけると助かります。また、来週中12~16日しか時間が取れそうにないので、早めにお返事くださるとありがたいです。 あと、私の情報としては、30歳、男です。 もっと詳しい検査結果などの情報が必要であればお答えします。 よろしくお願いします。

  • 胃痛のときに胃カメラのない街の病院に行ってもムダ?

    胃潰瘍と思しき症状で街の内科に行きました。 初回は軽い胃薬をわたされましたが、 薬を飲んでも全く症状は変わりませんでした。 そこでもう一度診療にいったのですが、 次は別の薬を処方されて終わりました。 「何の病気ですか?」 と聞いても、胃潰瘍の疑いがある とだけ言われただけです。 病院には胃カメラがないようで、薬を飲んでもまだ治らないようだったら 大きな病院へ紹介状を書くといわれました。 ちゃんと検査してもらいたかったのですが、 問診だけで終わるありさまに憤りを感じております。 胃痛などの症状があるときは、こういった街の小さな病院い 行くより、胃カメラがある大きな総合病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 専門医院で、検診の際の問診で、体調的な相談

    私は… 「5月21日、午前9時20分受付で、9時半からにより、持病の逆流性食道炎の専門的な経過観察と、胃ガン検診を、合体した、胃カメラ検査。 これを、何れも、自宅近くにある、かかりつけ医院からの紹介により、連休明けとなる、5月8日(金曜日)、お昼近くの午前11時頃。 紹介先である、胃腸科と、外科メインの専門医院で、院長先生による、事前の体調チェックと、問診メインで、事前に受診し、院長先生へ、予約状況を確認してから、「予定が無く、受けやすい日時」と、判断した、5月21日に、予約した」状況により、5月16日現在、検査を、待ってる状況と、なってます。 この専門医院では、「胃腸科(消化器内科)・一般外科・肛門科(肛門内科)が、メインだが、一般内科も、取扱いの診療科目の為、風邪等、内科医院で、対応可能な病気も、一応対応OK」です。 そこで、「かかりつけ内科医院から、「専門的な精密検査を、受ける為」等により、紹介して貰った、専門医院も、取扱いの診療科目として、内科もある」前提で、質問したいのは… 「風邪等、一般内科で、対応可能な病気で、かかりつけ内科医院で、受診すれば、院長先生による、「患った、病気を、患う、2~3日位前の時点では、体調的には、どうだったか?」的な問診は、必ずある。 これが、私だと、「胃カメラ検査を、受ける、胃腸科と、外科メインによる」専門医院だが、一般内科も扱う、専門医院で、専門的な精密検査を、受ける場合。 必要な麻酔を、掛けて貰う時等、検査前の準備と、最終的な体調チェックの時、院長先生から、問診あれば、「かかりつけ内科医院側で、院長先生に、相談しても良い様に、思える」内科の視点から、体調的に、気になってる事あれば、 相談するのは、一応可能か?」に、なります。

  • 総合病院的に見て、どちらの医院で…?

    「総合病院(としての大学病院)に、看護師さんか事務員さんとして勤務してる人なら、見れば分かるのでは無いか?」と、思います…。 私は、2年程前から、「逆流性食道炎(胃腸の病気)」で、「どちらも、自宅近くにある」かかりつけ内科医院と、胃腸外科医院で受診してます。 因みに… 「胃腸外科医院では、専門的な診断と助言仰ぐ為、去年の4月に、かかりつけ内科医院からの紹介で、胃カメラ検査受けてる。 カメラによる、胃の写真は、どちらの医院にも、カルテに添えられて、保管されてる。 胃カメラ検査の結果自体は、「検査可能な箇所は、全て異常無しだが、胃に元からある穴が、大きい体質である。 内科医院で、院長先生から受けた診断通り、逆流性食道炎と見て、間違いない。 内科医院側の院長先生に、処方して貰った飲み薬を、飲む治療を続ける様に…?」の旨、胃腸外科医院側の院長先生から、診断結果として、助言受けた」事で、現在に至ります。 参考迄に、どちらの医院も、近くにある○○病院つまり、同じ民間の総合病院と、紹介提携先病院として、提携してます。 この○○病院では、私の現在患った病気だと、「消化器内科(胃腸科)か、手術による治療要する場合、消化器外科」が、担当の診療科目になります。 そこで、患者として、「提携先の総合病院側による、念入りな検査又は、治療を受けたい」と、個人的には考えてる為、質問したいのは… 「どちらの医院も、同じ総合病院と提携してる。 私は、かかりつけ内科医院で、飲み薬による治療を、3月1日現在続けてる。 胃カメラ検査は、「胃腸科の専門医院で受けていて、カメラの写真は、どちらの医院にもある。 胃腸科の専門医院では、去年の胃カメラ検査の時、事前の診察含めて2回だけ、受診してる」状況で、ある。 この場合、どちらの医院の院長先生に、紹介状を書いて貰うのが普通か?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、詳しい方よろしくお願い致します…。

  • 胃がん検診で十二指腸球部変形、球部壁硬化と診断され

    先日、市の胃がん検診で十二指腸球部変形、球部壁硬化と診断され、要精密検査と問診表に書かれて郵送されてきました。 すぐに病院で胃カメラ検査の予約をしたのですが、連休を挟んでしまうので4日後になってしまいます。 それまでとても不安なので質問させていただくことにしました。 十二指腸球部変形、球部壁硬化と言うのは、十二指腸の癌の可能性が高いということなのでしょうか? 十二指腸潰瘍でも同じような診断になるのでしょうか? 変形や硬化と書いてありましたが、腫瘍があった場合は腫瘍と書かれているものなのでしょうか? 気になって今夜は眠れそうにありません。

  • 個人病院の診断

    本当に胃痛とかで苦しくて病院にいく時近くの個人病院に駆け込むと思います。 胃痛とは、甘えだろうとかいわれながらも繰り返してしまいます。 仕事をする上では、甘えでは、すまないと思うのでそれなりの診断が欲しいと思いす。 総合病院では、逆流性食道炎と診断してもらって自制を心がけますが、どうしても腹痛で倒れる時があり、その 事を個人病院につたえてもなんでもないといいながらつぎの受信日を決めます。 次の受信日には、仕事にも復帰し体調もある程度回復しているので、なかなか行く事ができません。 その個人病院で胃カメラも飲み血液検査もしてなんでもないといわれます。 でも胃痛でつらい時には、何もかもどうでもいいのでこの痛みを取って欲しいと思うのですが、やっといった病院でもなんでもないといわれたら途方にくれます。 どうしたらよいでしょうか?