• 締切済み

猫がいなくなりました。二日経ちますが戻るでしょうか

saito989の回答

  • saito989
  • ベストアンサー率35% (29/82)
回答No.7

まずは保健所を探してみたほうがいいですよ、収容されてたら大変ですから。

関連するQ&A

  • ネコをかぶる・・・・

    最近色々な人を見て感じたのですが、人に悪くみられない為にあまり親しくない人にはネコをかぶって対応している人が意外に多くいることに気付きました。 そこで質問なのですが、特に親しい人ではなく(親友や友達ではないけれど2~3ヶ月に1.2回位会う人で)その人に対してネコをかぶった経験のある方にお尋ねしたいのですが・・・。  1.どういった時にネコをかぶるのでしょうか・・・?  2.ネコをかぶって応対したものの本心はどのように思っているのでしょうか???  ご意見を具体的にお聞かせ下さい。  例えば・・・本当は食事をおごって欲しいのにネコをかぶってサイフをだすふりだけする等  真剣に参考にしたいの質問なので  ・店の店員さんなんかはそうだと思う・・・や  ・たぶんそういった人はこういった心境~ こういう人もいる・・・・   等の憶測での回答はご遠慮いただきたいです。    回答し辛い質問だと思うのですが、個人の経験に基づく回答是非お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • ネコをかぶる・・・・・

    最近色々な人を見て感じたのですが、人に悪くみられない為にあまり親しくない人にはネコをかぶって対応している人が意外に多くいることに気付きました。 そこで質問なのですが、特に親しい人ではなく(親友や友達ではないけれど2~3ヶ月に1.2回位会う人で)その人に対してネコをかぶった経験のある方にお尋ねしたいのですが・・・。  1.どういった時にネコをかぶるのでしょうか・・・?  2.ネコをかぶって応対したものの本心はどのように思っているのでしょうか???  ご意見を具体的にお聞かせ下さい。  例えば・・・相手に食事をおごって欲しいからネコをかぶってサイフをだすふりをして、おごってもらうのを期待していながらそれを表にださず本性を見せない振りをする等  真剣に参考にしたいの質問なので  ・店の店員さんなんかはそうだと思う・・・や  ・たぶんそういった人はこういった心境~ こういう人もいる・・・・    等の憶測での回答はご遠慮いただきたいです。    また語意の意味の違いの是非をうたった回答も御遠慮下さい  ・この語意はこういう場面には使用しない等    回答し辛い質問だと思うのですが、個人の経験に基づく回答是非お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 猫ちゃんの視力が落ちてきました

    16歳の雌ねこが最近になり物が見えずらくなって来たみたいです。高齢なので仕方ないのでしょうか、目の症状は特にはありませんが物にぶつかりそうになったりしています。経験のある方の回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢について

    猫の去勢を経験された方に お尋ねします。 猫くんは 去勢前より 穏やかな性格に なりましたか? うちの猫くん(5か月半)は かわいいのだけど とにかく咬むんです・・・ 里親の会で 譲ってもらったMIXで室内飼いです。 私の手足は まるでジャングルから出て来たように 傷だらけです・・・ 痛いし 傷痕も残って困ってます。 獣医さんは 性格なら直らないかもしれないと おっしゃってましたが 一縷の望みをかけて ちょっと早めにしようか悩んでいます。 ひどく咬み癖があったけど 去勢したら あまり咬まなくなったという方 いらっしゃいますか? 太り易くなるなど デメリットは 獣医さんから聞いておりますが なんとか 咬まなくなって欲しいのですが・・・ ご経験のある方 ご回答を よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が迷子になってしまって・・

    我が家の猫(8才雄)が3日前から帰宅しないのです・・ 普段なら朝散歩に出掛け、昼にはご飯を食べに来て、また お出掛けのようなカンジなのですが・・8年飼っていて このような経験は初めてなので家族皆、不安で不安で悲しい 毎日を送ってます。どなたか猫の習性に詳しい方、または 同じような経験のある方、回答を宜しくお願いします!! 毎日近所を探しているのですが、手がかりは無しでした・・

    • ベストアンサー
  • 猫のアソコから・・・

    我が家では、生後7ヶ月になる雑種のオスの猫を飼っています。 去勢手術はまだしていません。(室内飼いです) その猫とじゃれていて、おなかを撫で回していたら アソコがニョキッ!と出てきて、面白半分にその周りを軽くなでていたら、 「ピュッ!!」っと何か出てきたんです!! その液体は透明で、ごくごく少量、ニオイもありませんでした。 猫はその後、普通に寝ていました。 これって何でしょうか??? サカリはまだついていないようです。 時々ソレっぽい声で鳴きますが、マーキングもしていないようです。 もし万が一、なにかの病気だったら・・・と思い心配になりました。 ほかにもこんな経験をされた愛猫家の方はいらっしゃいますでしょうか?? 回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫の抜糸

    こんばんは。1週間ほど前に家で飼っている猫が尿結石で手術をしました。 1週間後に抜糸するので、病院にくるように言われていますが、なんだか自分でもできそうな気がするのですが、同じ経験者の方はやはり病院にいって抜糸されていますか?多分糸をぬいて消毒するだけですよね? 恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の目やにについて

    こんばんわ。 うちのおばあちゃん猫(年齢不詳/メス)が今日一日中眠っていて大好きな散歩にも行きませんでした。 眠りが深いので時々様子を見ているんですが、右目から涙を流していて右目だけ余り開きません。 目やにでくっついていると思うんですが、高齢猫なだけに白内障とかが心配です。 経験のある方、回答をお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 猫のお引越し

    現在2才のメスのチンチラシルバー(避妊すみ)を、地方の一軒家で飼っており、柵を作って庭にも自由に出入りするという環境で飼っているのですが、事情があって、都会に引越しする必要ができました。引越し先では、鉄筋コンクリート建築のマンションに住む希望のため、今までどおり、庭に出してやったりといったことはできないと思います。引越しなどで似たような経験をお持ちの方、こんな場合に猫ちゃんにはやっぱりすごくストレスがたまるのでしょうか? よくなついているので、連れていきたいですが、猫のことを考えると、飼い主についていって環境が変わるよりも、住み慣れたうちのまま、環境を変えずにおいてやり、まだしも飼い主が変わることのほうがいいのでしょうか? 似た経験のある方、その他、ご回答お待ちしています。希望としては猫を連れて引越しできることをとても望んでいますが、猫自身の健康を考えるとどうなのだろうと言う感じです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がゴロゴロいわなくなりました

    11歳の猫がゴロゴロいわなくなりました、以前はなでたりするとすごくゴロゴロのどを鳴らしていたのですが。 やや元気もありません食欲も減退気味です。なにかの病気でしょうか。 同じような経験された方で原因がわかった方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み