• ベストアンサー

ディレクトリの名前を変更したいです。

Windows 8.1 です。 ウェブ上で画像を参照したら下のようにファイルの在りかが記されました。 C:\Users\ラスカル\Pictures\Sample.jpg 上の「ラスカル」の部分を「Rascal」に変えたいんですけど…。 出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.3

>C:\Users\ラスカル\Pictures\Sample.jpg >上の「ラスカル」の部分を「Rascal」に変えたいんですけど…。 もう2度と変えられません。 >1. Microsoft Account で名前が日本語表示になった >→ Account 変更でアルファベット表示に…OK! >2. パソコン起動時にパスワードを聞かれる画面で >名前が日本語表示になった >→ カスタマーセンターに聞いて > アルファベット表示に…OK! 最初に「漢字名でアカウントを作成」してしまうと、そのアカウント用の個人フォルダは C:\Users\漢字名\ になります。後でアカウント変更でアカウント名をアルファベットに変えても、この「フォルダの方の名前」は変更されませんし、変更する事もできません。 「最初に作られたら、もう、2度と変えられない」のです。 で、ユーザーの個人フォルダの名前を変えたい時は「Windowsを再インストールする」しかありません。 下手にいじっていなければ、新規に『Rascal』と言うユーザーアカウントを作って、元の『ラスカル』のユーザーアカウントからユーザープロファイルをインポートして、古い漢字名のアカウントを削除すれば済んだ話です。 しかし、貴方は「ユーザーの表示名を『ラスカル』から『Rascal』に変更している」ので、新たに「Rascal」と言う名前のユーザーアカウントを新規作成する事が出来なくなりました。簡単に直せる方法を、自ら失ったのです。 「C:\Users\漢字名\」の中の、重要なファイルやフォルダを、USBメモリか、外付けのHDDにバックアップしてから、Windowsを再インストールして、再インストール後のユーザーアカウントの設定画面で「Rascal」という名前でアカウントを新規作成し、バックアップしてあったファイルを元に戻すしかありません。 なお「C:\Users\<アカウント名>\」のフォルダは、ちょっと特殊なフォルダなので、普通にコピーしただけでは、バックアップになりません。普通にコピーしてしまうと「後で新しいアカウント用のユーザーフォルダに書き戻せなくなる」ので、バックアップを復元出来なくなる(つまり、ファイルを失ってしまう)ので、注意して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

> ウェブ上で画像を参照したら 何をどうしたのか?意味不明瞭ですが…。 > 上の「ラスカル」の部分を「Rascal」に変えたいんですけど…。 > 出来ますか? 管理者権限でエクスプローラを起動して、ディレクトリ/フォルダを右クリック、名前の変更とか。 そのPCを使ってる「ラスカル」ってユーザーがいて、そのプロファイルなどが格納されているディレクトリになってるのでしたら、その人のプロファイル、ログイン情報とか保存してるファイルとかの置き場所を変えちゃうって事ですから、ログインできなくなる、ファイルの場所が分からなくなる、重要なファイルが上書きされるとか、色んなトラブルが起きる事が予想されますが…。 真っ当にやるんなら、ディレクトリ名を変えるんでなくて、「ラスカル」と別の「Rascal」というユーザーを作り、必要な情報をコピー、移動、元の「ラスカル」のユーザーを削除とかって手順になるのでは。

noname#256879
質問者

お礼

ありがとうございます。 奇妙な話なんですよ…。 1. Microsoft Account で名前が日本語表示になった → Account 変更でアルファベット表示に…OK! 2. パソコン起動時にパスワードを聞かれる画面で 名前が日本語表示になった → カスタマーセンターに聞いて アルファベット表示に…OK! もう全部アルファベット表示になったって安心してたら…これなんですよ…。 多分… neKo_quatre さんのご教示内容は上の 2. に当たると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

エクスプローラーでC:\Users\のディレクトリを開いて対象のフォルダを右クリックして名前を変更

noname#256879
質問者

お礼

ありがとうございます。 angel2015 さんの教えて頂いた通り…。 スタートメニュー→コンピューター→Cドライブ→Users その中の「ラスカル」を左クリック…までたどり着きました。 なっ名前が変更できない!(泣) ロックがかかってるようです。 「ラスカルのプロパティ」のダイアログボックスの名前も変えられません!(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップ画面設定の「場所」

    windows vista を使っています。 デスクトップの背景を設定する画面にある、「場所」というところありますよね? そこをクリックすると、以前にインターネットでの画像を右クリックして背景に設定したときの写真が残っているんですが、削除の方法はありますか。 ついでに、削除と間違えて、「隠しファイル」に設定してしまい、よくわからなくなっています。 とにかくその「場所」というところに出ているのは上から順に、 1 windowsの壁紙 2 ピクチャ 3 サンプルピクチャ 4 パブリックのピクチャ とあり、 その下に不要なものがいっぱい出てるんです。 C:\Users\Owner・・・見たいなのが・・・ 消し方を教えてください。

  • 画像掲載の「参照」の表示

    あるサイトに画像掲載しようとして、「参照」から「ファイルの選択」で「マイピクチャ」で掲載したい画像を選択すると、 C:\Documents and Settings\…\My Documents\My Pictures\~.jpg と表示されます。…の中に自分のフルネームが平仮名で表示されているのですが、このフルネームの部分を変更したいと思っています。 どうすれば出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画像ファイルを保存する方法

    洗濯してる画像を保存するvbaコードが知りたいのですが Sub Sample() Dim PicFile As String Dim myRess As Variant PicFile = "C:\Users\test.jpg" ActiveSheet.Pictures.Insert PicFile ActiveSheet.Pictures.Insert(PicFile).Select PicFile = Selection.Name myRess = ActiveSheet.Shapes(PicFile).Picture.Export( _ ThisWorkbook.Path & "\test.jpg", "JPG", False) End Sub だと実行時エラー438になります。 Export メソッドは、グラフにしか使えないのでしょうか? 画像ファイルを保存する方法をご教授ください。

  • 画像表示のタイトルについて。

    あるNetに自分のプロフと共に写メも載せたいのですが、参照で添付しようとするとC:\Users\自分の本名\Videos\picture\.jpgとなり、自分の本名が載ってしまわないか心配です。匿名で写メを載せたいのですが・・・この場合、写メだけでC:\Users\自分の本名\Videos\picture\.jpgという表示はされないのでしょうか? どなたか助けて下さい。お願い致します。

  • パブリックのピクチャへの画像保存について

    Windows7 パブリックのピクチャへの画像保存について  Windows7にアップグレードしました。とても快調ですか、画像の問題で困っています。どなたかご教授下さい。  パブリックのピクチャに画像を保存するとき、ファイルの種類の欄に.bmpしか表示されません。また.jpgで保存するにはファイルに.jpgを付ければ保存できますが画像か表示されません。

  • パスワード入力画面の背景画像変更

    win10のPCです。 デスクトップ画面の壁紙は変えられますが パスワード入力画面の時の壁紙?背景?ロック画面?が 数日前からスクショの画面に変わってしまい 元に戻すことが出来ません。 設定>ロック画面 の中に存在するみたいなのですが 参照ボタンを押して「ライブラリ>ピクチャ」の所を 開いても目的の画像すら他の画像も存在しません。 「C:\Windows\Web\Screen」には 初期画像のみでスクショの画像は存在しません。 「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\ Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\ LocalState」ここも初期画像すらありません。 どういった所に保存?設定?されているか、 ご存じの人はおりませんでしょうか。

  • アクセス画像DB、画像のパスを入力したがパスに画像が無い時

    MSAccessで画像のデータベースを構築しています。 MSのサイトのサンプル http://www.microsoft.com/japan/users/office_expert/200210/03-1.asp や 当コンテンツ内の http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=605269 等を参照させて頂いて、以下の様にコードを記 述しました。 Private Sub Form_Current() If IsNull(Me![画像ファイル名]) = True Then Me![リンクイメージ].Picture = "c:\sample_db\photo\" & "dummy_ph.bmp" Else Me![リンクイメージ].Picture = "C:\sample_db\photo\" & Me![画像ファイル名] End If End Sub これだと画像ファイル名が入力されていないときにはdummy_ph.bmpが表示されますが、画像ファイル名が記述されているが C:\sample_dbのディレクトリにその画像ファイルが無かったときにもdummy_ph.bmpを表示させたいのですがそのときのコー ドの書き方を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スタートメニューの directoryを知りたい

    スタートメニュー(上の部分)の directory を知りたい --- Windows7 の スタートメニューの下の部分(すべてのプログラム)のフォルダは分かるのですが 上の大きい部分のショートカットを保存している場所が見つかりません。 以下の一般的な場所には、肝心な主に使うスタートメニュー項目がどこにも含まれていません。 ”C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu” ”C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu” スタートボタンを1クリックして 最初めにでてくる画面側(すべてのプログラム画面では無く) のショートカットが、どこにあるのかお教え下さい。 よろしくお願いします。 .

  • 「My Picture」が見当たらなくなりました。

    お世話になります<m(__)m> 「ライブラリ」を開くと、「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」「ミュージック」のフォルダが出てきます。 その中の「ピクチャ」を開くと、自分で作った「My Picture」のフォルダがあり、 デジカメ画像などが入っています。 「ピクチャ」の中には、元々あるソフトの「マイフォト」というのも入っていますが、特に使用していません。 「ライブラリ」→「ピクチャ」と開くと、「My Picture」がちゃんと出てくるのですが、 オークションやミクシィなどで、「画像の参照」から画像を選ぼうとすると、 「ライブラリ」→「ピクチャ」を開いても、「My Picture」がありません。 他の「マイフォト」や、「ピクチャ」部分に保存してしまった画像などはそのまま残っています。 「My Picture」だけがすっぽり無くなってしまった状態です。 今、ちょうどこの質問ページにある「画像添付」でもやってみたのですが、「My Picture」は出てきませんでした。 でも最近までは、「参照」からでも「My Picture」にたどり着けていたので、何故だと困っています。 何か余計なところを触ってしまったのでしょうか。 「My Picture」があるものやないもののプロパティをみると、 どちらも場所としては「C:¥ユーザー¥名前(小文字ローマ字)」となっています。 「My Picture」のプロパティでは、場所は「C:\Users\名前(小文字ローマ字)¥Pictures」となっています。 画像を張り付けることが出来ないのは不便で困りますし、 元にもどすというか、原因がわかればと思います。 PCにはあまり詳しくないので、説明が不明かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ディレクトリの変更がしたいです

    windows10,Microsoft365使用の超初心者です。 1時間かかってもディレクトリの変更ができませんでした。( ノД`)シクシク… デスクトップにフォルダAAがあります。その中にBB.xlsmとフォルダCCがあります。 そして、BB.xlsmをクリックすると、ユーザーフォームDDが表示されます。 その中のコマンドボタンEEをクリックするとダイアログボックスが現れます。 ボックスの中には、フォルダCCの中のファイルから1個を開きたいです。 Sub ファイルを開くダイアログボックスを用いてファイルを開く() Dim OpenFileName As String ChDrive "C" ChDir "C:\user\nanigasi\Desktop\フォルダAA\フォルダCC" OpenFileName = Application.GetOpenFilename(FileFilter:="Excelファイル,*.xlsx") If OpenFileName <> "False" Then Workbooks.Open OpenFileName Else MsgBox "キャンセルされました" End If End Sub

このQ&Aのポイント
  • バターカラーがなかなか落ちない場合の対処法を知りたい
  • フラッシュピンクの髪色が思うように取れない問題について相談
  • 白髪染めをしたくないため、暗い色のカラーバターでフラッシュピンクを隠す方法を教えて欲しい
回答を見る