• ベストアンサー

がんばるというのは?

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.2

じゃあがんばらないほうが優秀なのかって ネットなら反論が殺到するでしょうね ほっとけばいいと思います

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですよね。 私がおかしいのかと思いましたが、違うようでよかったです。

関連するQ&A

  • クレーム対応について

    私はネットショップで顧客からのクレーム対応の仕事をしています。 電話でたまにものすごく苦情を言われて、責任者と代われと言われることがあります。 でも上司からは、責任者と代われと言われてもいちいち代わっていたらきりがないから、できる限り自分で対応するようにと言われています。 どこの会社やお店でも、電話対応で責任者にはすぐには代わらないようにしているものなのでしょうか? 私はそのようなクレーム電話があった際、できる限りなんとか自分で対応できるように努力するのですが、どうしても責任者と代わらないと気がすまない客もいてもう自分ではどうしようもない時は上司に代わってもらいます。 ですが一度、上司から後で「これぐらい自分で対応してもらわないと‥」みたいなことを言われたことがあります。 なんだか上司に電話を代わってくださいとお願いするのが嫌で、いつもなんとか自分で対応しようとしてなかなか責任者に代わらないので、余計にお客さんを怒らせてしまうこともあります‥。 上の者に代われと強く言われているのに無理に自分で対応するよりも、人を変えて対応したほうがすんなり納得する客も多いのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。 クレーム対応でこじれるといつも本当にどうしたらいいのか分からない状態になってしまいます。 こんな私に、アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 私はどうすればいいですか

    14歳で統合失調症になり 15歳から4年間のひきこもりをしたあと なんとか社会復帰のヒントを得たいと 毎日TVを観て、そこで あるドラマが目にとまりました。 そこのセリフをずっと信じて十何年働きました。 そのセリフとは「頑張ったら神様がほんの、ほんーの少しだけ ご褒美をくれるんだなあ」というセリフでした。 19歳の時から もう死ぬ気で働きました。 つらくて泣きながら働きました。 母親にもお寿司を食べさせたり出来ました。 ペットにもご飯を買って与える事が出来ました。 働き出してから12年目くらいの時は 会社で壮絶ないじめを受けました。 1か月耐えたら同僚はいじめをやめました。 でもそのあと上司が半年間自分をののしり続け 毎日バカと言われ、上司は いくらののしってもあいつは会社を辞めない、と言い 上司は精神病になって会社を辞めました。 けれどそのあとまた同僚からのいじめが始まりました。 「頼むから会社を辞めてちょうだい。障害者なら そういう施設があるでしょう?」 「あんたが会社にいるのはみんな迷惑だから 頼むから働かないでちょううだい」と 言われました。 会社のみんながいる前で大声で言われたので恥ずかしく 地獄のつらさでした。 頑張れば良いことがあると教えられ 働くことは尊い、良いことだと教えられて やっと働く気になって13年頑張ってきたのに 仕事をしないでと言われてしまいました。 会社からは契約を切られ晴れて無職になりました。 すると今度は近所の人から 「若いのに働きもしない」と毎日いじめられます。 世間の人間は自分を 働かせたいのか働かせたくないのか どっちなんだよと思います。 働いても働かなくてもどっちでもいじめてくるから 勝手なんだと思います。 もう中年になり体も壊しなかなか治らないので 19歳の時のように根性だけでは社会に復帰できそうにないです。

  • どうやったら治りますか?

    どうやら私は、 被害妄想があり、 (例 忙しい時上司が不機嫌そうな顔をしていると自分が何か悪い事をしたような気がして萎縮してしまう。でも実際上司は別に私のことなど気にしてはいない。) 自意識過剰で、 (例 会社の中の女の人たちが何か私の悪口を言って笑っているようなきがする。たぶん気のせい。) 自己中心的な人間だ、 (例 自分のことばかり考えて他人事に関して何も口を出せない。誰かを癒すことなど少しもできない) という事がわかってきました。 これらを和らげるためには どう努力すればいいのでしょうか? ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

  • 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違

    「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違いですか? 20代後半のOLです。 私の部署は、20代後半~30代前半の女性10人と、男性上司一人で仕事をしています。 普段仕事をしていて、 ある一定の割合で、お客様からクレームが入ります。 こちらも完璧ではないのでクレームが入ってもしょうがないとは思いますが、 まず窓口でもある私たちが 一番最初にクレームを言われます。 そして、そのクレームに対応しきれなかったら 上司に報告し、対応してもらいます。 クレームの種類もピンからキリで、 本当にこちらのミスでのクレームや こちらに落ち度はないのに理不尽なクレームもあり、 穏やかなクレームから いきなり怒鳴り散らされるクレームもあります。 普段の上司との何気ない会話でも 「怒られるのが嫌だ」「お客様の○○さんが怖い」とは言ってました。 (もちろんお客様の見えない所で) そのため 担当内で話し合い、できる限りの対策として、 ・確認作業を徹底する。 ・お客様の意思・意向をしっかり把握する。 を行うようにしていたのですが、 ある日上司から 「社会人なんだから 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするな。 「○○さんが怖い」とか「怒られたくない」等の発言は 会社にいる以上、普段の雑談の中でも口に出すな」 と言われました。 基本的に扉が閉まっているので、 お客様がいない時の話し声は聞こえないようになっています。 確かに 「○○さんが怖い」と言う発言がお客様に聞こえてたらまずいので 上司の言う通りだとは思いますが 「怒られたくない」という気持ちで仕事をするのは間違いですか? それが改善につながっているとしても、良くないのでしょうか? 確かに「怒られたくないから改善する」というのは、 小学生じみたものだとは思いますが、 それに対して私たちが説教されるほどの事をしてますか? そのように言われてから一人辞めていきました。 「お客様が怖くて怒られたくないから怒られないように業務の改善をしても 今度は上司から怒られる。 もうこんな職場嫌だ」とのことでした。 そこまで私たちの考えはおかしいことなのでしょうか? 怒られることを恐れない強いメンタルを持つか、 それができなければ辞めるしかないのでしょうか?

  • クレームについて間違った対応をしてしまった。

    2度目の間違いをしてしまいました。 商品クレームの連絡を退社後、駅についた所で受けて 上司に「こういう状況だった」と話しました。 その後、自分の思い違いであったことがわかりました。 その時は本当にそうだと思っていて勘違いだったと自分も気付きませんでした。 対応は月曜日なんですけど 前も同じようなことをしてしまって、本当に落ち込んでいます。 自分が悪いんですけど…言い訳だけど。 クレームが来ると焦ってしまって しかも先輩も居ないし自分一人で発注、制作、納品、請求書を全部やってて 今回は末締めと重なり。 最近どれが何だか、何やってんだかわかんなくなることがあります。 スタッフは皆1年生の若い会社に勤めていて、 皆忙しくて疲れて雰囲気悪いのもストレスです↓ 自分は仕事のやり方がわからないのが怖いです。 右から左に流すのが精一杯で、どんどん仕事が増えていくし1人だし 間違っていても、それがわからないし クレームについては、一度しっかり確認してから上司に連絡するのがいいんですよね? それが急ぎなのかどうなのか、上司に確認すればいいのでしょうか そうなる前に上司に聞いておくのがベストなんですが、間違ってることがわからないので 結局後手後手になってしまいます。 入った時に引き継ぎも全くなく、イキナリ「じゃあ頼むね」って感じで その他、研修も何もないし>< ゴチャゴチャですが、アドバイスお願いします。

  • 助けてください

    何もかも上手くいきません。 仕事では上司からけなされて、罵倒されてばかり。 少しでも認めてもらおうと、自分なりに精一杯努力しても「何1つ変わってない」「信頼出来ない」と言われ、考えても考えても「自分を守ってるだけじゃないのか」と言われてしまいます。 最終的には「何もしなくていい」「うちのチームにはいらない」と…。 最近は更に話を最後まで聞いてもらうことさえ出来ず、話の途中で遮って理不尽な攻撃的とも思えることを言われたり、聞こえる場所でネクタイを机に叩きつけ「めんどくさい女だ」と言われたり、世間話の最中でも「話を発展させる気はないから!」と突き放されることが続きメンタル的に落ちるとこまで落ちてしまいました。 努力しても努力しても否定ばかりされ続け、少しでも自分の意見をあくまでも冷静にいうと「全てお前が悪い」「冷静に話が出来ないならもう終わりだ」とはねのけられてしまうので、もうどうしたらいいのか分からないんです。 上司が怖くてたまりません。 自分も自分で自分を傷つけてしまいそうで、自分自身も怖くてたまりません。 親にも出掛ける前にそんな勇気なんかないくせに「私に何かあったらごめんなさい」といい歳にもなって心配をかけさせるようなことを言ってしまいました。 もうどうにかここで歯止めをかけたいんです。 誰か助けてください。これ以上どうしたらいいのか教えてください。

  • 助けてください

    何もかも上手くいきません。 仕事では上司からけなされて、罵倒されてばかり。 少しでも認めてもらおうと、自分なりに精一杯努力しても「何1つ変わってない」「信頼出来ない」と言われ、考えても考えても「自分を守ってるだけじゃないのか」と言われてしまいます。 最終的には「何もしなくていい」「うちのチームにはいらない」と…。 最近は更に話を最後まで聞いてもらうことさえ出来ず、話の途中で遮って理不尽な攻撃的とも思えることを言われたり、聞こえる場所でネクタイを机に叩きつけ「めんどくさい女だ」と言われたり、世間話の最中でも「話を発展させる気はないから!」と突き放されることが続きメンタル的に落ちるとこまで落ちてしまいました。 努力しても努力しても否定ばかりされ続け、少しでも自分の意見をあくまでも冷静にいうと「全てお前が悪い」「冷静に話が出来ないならもう終わりだ」とはねのけられてしまうので、もうどうしたらいいのか分からないんです。 上司が怖くてたまりません。 自分も自分で自分を傷つけてしまいそうで、自分自身も怖くてたまりません。 親にも出掛ける前にそんな勇気なんかないくせに「私に何かあったらごめんなさい」といい歳にもなって心配をかけさせるようなことを言ってしまいました。 もうどうにかここで歯止めをかけたいんです。 誰か助けてください。これ以上どうしたらいいのか教えてください。

  • これからの働き方についてご相談です。

    これからの働き方についてご相談です。 仕事で上司からプレッシャーを感じる日々と退社をうながされています。 一年ほど前まで上司から「周りの足をひっぱっている」と言われていました。自分なりに精一杯やっており、成果が出ない分は残業でカバーしており、60時間程度しておりました。しかし上司からは「周りはもっと頑張っている。努力が足りない」と言われます。現に、周りの社員は80時間程度仕事しておりました。 しかし、自分の体調が悪くなり、その旨を伝えたところ「俺も疲れているが、頑張っている。」と言われます。 当時は限界でしたので自分から残行を少しずつ減らしながらやってきていたのですが、最近は「多少の無理の効かない社員はうちの会社の基準を満たしていない。」「個人的な意見だが、うちの会社以外で働く選択肢も考えたほうがいい」と言われます。 自分としてはこの仕事で頑張っていきたいと思っていますし、上司のいう基準も世間的には高すぎるのではないかという思いもあります。 なので、このまま上司のいう基準は気にせず働き続けようと思いますが、皆さんだったらどうしますか?

  • 元勤務先の訃報

    私の元勤務先の上司は、元勤務先にて誰かが亡くなると面識があるないに関わらず、訃報の連絡をしてきます。決まってあるセリフ・行動を起こします。 (1)面識がある人が亡くなると、世話になったのだから参列は当たり前。来れなければ、香典を遺族の家に書留で送るのが普通。他の退職した社員も参列してくれる、参列しないのは無礼だ!と参列を強要。 (2)面識が無くても、直接面識が無くても、世話になっているのは言うまでもないから、参列は当たり前。 (3)最初に私に連絡つかないと、会社=今の勤務先にまで連絡がいく。 (4)私の承諾もなく、勝手に私の名前を使って香典を出した上に、私にカネを請求する。 等のセリフ・行動を起こします。 元勤務先に元上司のセリフ・行動にクレーム出すのはマズイですか? 元上司の考え方=世話になったのだから参列は当たり前を改めさせる事は無理ですか?

  • 上司のセクハラに対する主人の反応

    上司のセクハラに対する主人の反応 会社の上司からセクハラされて精神的に参っています。 相談できる相手がいないので会社のコンプライアンス部署に相談しました。 そんな話を主人にしたところ、話は聞いてくれたのですが、主人にとっては他人事だと言われました。かわいそうだなとは思う、と言っていました。 自分の女に手を出されてもこんなものなのでしょうか。 愛情がないということなのでしょうか。 主人の反応にとてもショックを受けています。。

専門家に質問してみよう