• ベストアンサー

なぜ毎年梅雨がやってくるのですか

antonio-gonzalezの回答

回答No.3

偏西風が夏になると北上してくるのですが、6月頃に丁度ヒマラヤ山脈にぶつかるようになり、偏西風が二つに分かれて、また合流する。そのあたりに日本があって梅雨前線になるとか・・・・ということをつい先日、某気象予報士が言ってました。 ことば足らずですので、参考になるHP見つけました。

参考URL:
http://www.e-cals.co.jp/marusen/koukoku/tuyu.htm
epkakpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 >二手に分かれた偏西風は日本のはるか東の海上で再び合流する。この時に、北海道の北にオホーツク海高気圧ができる。  この部分がわかりませんでした。  風がどうして高気圧になるんでしょ。  風の冷たさと関係してますか?

関連するQ&A

  • 入道雲の出来方&・・・

    入道雲の出来方について詳しくおしえてください。 「上昇気流」「飽和水蒸気」「露点」の説明も添えていてくれればありがたいです。 あと・・・ 入道雲の底の方は平らになっているじゃないですか! わかれば、それについても、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雲の色の白いものと黒いものとの差は?

    今日雲を観察していると、入道雲の真っ白い峰の下に黒い雲が近づいてきて、わずかに雨を降らせました。 雲は水蒸気でできていると思いますが、どうして色が違うのでしょうか? またなぜ黒い雲は雨をともなうのでしょう。

  • 韓国にも梅雨はありますか?

    お手数ですが、お分かりの方、お助け下さい 友人と6月に韓国へ旅行しようと話しています お互いの仕事の都合で6月がベストといっているのですが・・・ 6月は日本では梅雨です 韓国は近い国なので、もしかしたら梅雨もあるのでしょうか? だったら、予定をずらそうと話し合っていますが、わからないので 困っています お手数ですが、お教え頂けるととても嬉しいですm(__)m

  • 札幌~富良野あたりの蝦夷梅雨の時期は?

    7月初旬に北海道旅行を計画しています。 梅雨がないといわれる北海道にも、蝦夷梅雨といわれる時期が10日程度あると聞きました。 毎年いつくらいなんでしょうか? 定番ですが富良野のラベンダーを見に行きたいと思っています。 友達はルスツ(?)の雲のテラスがみたいと言っています。 地元の方に回答をいただけると嬉しいです。

  • 梅雨の時期について

    よく6月を梅雨の季節といいますが、実際梅雨の期間というのは6月の何日くらいから、7月の何日くらいまででしょうか?毎年違うと思いますが、だいたいでよいので教えてください。地域は東京です。 よろしくお願いします。

  • 石垣島の梅雨時期は・・・

    訳あって、石垣島に一ヶ月ほど行くことになりました。 選択肢は、5月か6月かどちらかです。 まさに梅雨時期かと思いますが、より天気がよさそうなのはどちらの月でしょうか? 毎年の梅雨状況にも寄ると思いますが、ご意見いただけたらありがたいです。

  • 梅雨っていつからいつですか?大阪

    大阪に住む者です。 6月になり、そろそろ梅雨も近づいてきました。 この時期、毎年考えるのですが… 例年、梅雨っていつ頃から始まっていつ頃終わりますか? 予定を立てるのに役立てたいのでご存じの方、回答よろしくお願いします。 また、九州をバイクで回りたいとも考えているので、九州にお住まいの方、九州の梅雨の時期もお教え下さい。

  • 梅雨明け?

    今日今年の梅雨明けが7月1日だったと 気象庁が発表したよね。 この梅雨明け日を正式に発表する意味は何なんでしょうか? 毎年不思議に思っていたんです。 特に今年なっんか何で今更9月に入ってから 「実は梅雨は7月1日に明けていたんだ!」なんて言うんでしょうか? こんな事言ったら気象庁の人に悪いでしょうが、今頃発表するのなら私だって言えます(*^_^*) この発表で誰か「得する人」や「損する人」がいるんでしょうか? ただ単に気象庁の自己満足何でしょうか?

  • 今年は暑いほうですか?

    首都圏在住です(海に近い) 今年って暑いほうですか? 個人的には例年通り(平均かそれよりやや下)かなと思ってます。 やっと2、3日前から扇風機使い始めました。 まだ梅雨だから、曇りがちが続くのでしょうが、こうなんていうか「夏」って感じの超暑い天気になって欲しいのですが、、、(昨年も雷雲やゲリラ豪雨などがあって、入道雲が出るような夏って感じの日が少なかった気がします)

  • 梅雨が明けない 梅干が心配です

    東海地方です。 6月10日に梅干を漬けました。 梅雨が明けたら、干したいと思っていました。 しかし、梅雨が明けません。 去年は、梅雨が7月12日に明けたので、13日に梅干を干していました。 今年は、まだ明けてなくて、天気予報を見ても、来週1週間も天気は全滅で、またまだ明けそうにありません。 このまま梅雨が明けなかったら、どうなってしまうのでしょうか? 梅は全滅するのではないかと、心配です。 最悪、梅雨明けが8月に持ち越したら・・・・(怖)。 大体目安で、いつが限界なのでしょうか? 梅干を作って2,3年ですが、梅雨明けが早かったので、毎年無事に梅を作れてました。 殺菌&除湿&冷所に気を使っていましたが、『明けない梅雨』は盲点だったので、心配です。