• 締切済み

年末調整について

年末調整について質問です。 フリーターです。 長年働いてるA社では、今年1月~8月までは週5で働き、毎月所得税も毎回引かれてました。9月~は月1ペースなので所得税は引かれず、トータル見込み年収約90万 新たに7月~働き始めたメインのB社では、毎月所得税が引かれ、トータル見込み年収約55万 年末調整についてなのですが、私は今後B社メインで働くことになり、A社は月1出れるか出れないかのペースになってしまいます。B社で年末調整しても問題ないでしょうか?その場合、A社では年末調整の紙を書かずに、源泉徴収表を貰い、それをB社に年末調整の紙と共に提出すれば良いのでしょうか? 掛け持ちの場合、給与の高い方でやった方が良いって書いてあるのをネットで見たのですが、私はB社で年末調整を出すと損するのでしょうか? B社にて、年末調整の紙を来月半ばまでに提出しなければならないのですが、それに伴い、私はA社に早急に源泉徴収表を請求すれば宜しいでしょうか? A社に対して、B社に対して、やるべきことを教えて下さい。 自分で、国民年金と健康保険と住民税を支払ってます。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

メインのB社に年末調整をやってもらえばいいと思います。 国民年金と健康保険の保険料控除証明書が郵送されてきていると思います。年末調整の保険料控除申告書にそれを添付して、社会保険料控除もやってもらうのがいいです。税金がだいぶ安くなるはずです。 A社では、年内にまだ働く可能性があるようですので、源泉徴収票はこの1年分を年明けにもらって、あらためてご自分で確定申告するのがいいですね。書かれている金額からすると、おそらく税金が還付される(戻ってくる)と思います。 基本的にどちらで年末調整しても、確定申告するので、最終的に納める税金は同額です。

noname#239838
noname#239838
回答No.2

※長文です。 >……B社で年末調整しても問題ないでしょうか? はい、問題ありません。 なぜかといえば、「会社(≒給与の支払者、雇い主、事業主)」は、『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出している「従業員(≒給与の受給者、使用人)」を、年末調整の対象に【しなければならない】ルールになっているからです。 逆に、『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出して【いない】場合は、年末調整の対象に【してはならない】ルールにもなっています。 (参考) 『所得税>……>事業主がしなければならない源泉徴収|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm >5 その他 >「扶養控除等申告書」を提出し、しかも、給与等の金額が2,000万円以下の人については、その年の最後の給与等の支払をする際に年末調整が必要です。…… --- 『源泉所得税>……>年末調整の対象となる人|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm >……A社では年末調整の紙を書かずに、源泉徴収表を貰い、それをB社に年末調整の紙と共に提出すれば良いのでしょうか? いえ、少し違います。 まず、『給与所得者の扶養控除等申告書』は、「一の給与の支払者」にしか提出できないのはおっしゃるとおりです。 つまり、「掛け持ち勤務をしている場合は、どこか1ヶ所の勤務先にしか提出できない」ということです。 (参考) 『源泉所得税関係>[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >……2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合には、そのいずれか一の給与の支払者に対してのみ提出することができます。…… ----- 次に、「掛け持ち勤務をしている場合」の「所得税の精算」については(年末調整の有無とは関係なく)【翌年】【自分で】【改めて】行なうことになります。(その手続きが「所得税の確定申告」です。) 具体的には、「【すべての】給与収入(とそれ以外の収入)」をもとに、【自分で】【その年の】所得税額を計算して、不足していれば追加で【国に】納め、納め過ぎなら(国から)返してもらうということです。 (参考) 『所得税>……>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得【等】の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。…… ------- ◯備考1:『給与所得の源泉徴収票』について 『給与所得の源泉徴収票』は、「年末調整の有無」に【関わらず】、翌年の1月31日までに(給与の支払者が、給与の受給者に)交付【しなければならない】ことになっています。 (参考) 『法定調書>「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >……その年の翌年の1月31日までに……【すべての】受給者に交付しなければなりません。…… ------- ◯備考2:「給与所得者」と「所得税の確定申告」について 「給与所得者(給与所得のある人)」には「所得税の確定申告」で【特別ルール】が適用されることになっています。 詳しくは以下のリンク記事にある通りですが、簡単に言えば「給与の支払者(≒雇い主、事業主、会社)」に多くの義務が課されているので、結果的に「給与の受給者(≒使用人、従業員)」の義務が少なくなっているということです。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>……>Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 >……B社で年末調整を出すと損するのでしょうか? いえ、上記の通り「所得税の確定申告」で過不足を精算しますから、「源泉徴収された(前払いした)所得税」の額がいくらであっても最終的に納める所得税の額は【同じ】です。 もちろん、「前払いする所得税を少なくしたい」ならば(そうなるように)『給与所得者の扶養控除等申告書』の提出先を変えることになります。 --- ちなみに、あくまでも「余談」ですが、「給与からの所得税の源泉徴収のルール」と「給与所得者の所得税の確定申告の特別ルール」の組み合わせにより「最終的に納める所得税の額が少なくなる」こと【も】あります。 これは、「税額表」の仕組みを知っている人ならばすぐに気がつくことですが、言うまでもなくその金額はたいしたことがありません。(たいしたことがないので「ルールの穴」がそのままになっているわけです。) ----- ◯備考:「個人住民税の申告」について 【すべての】勤務先から(自分が住んでいる)市町村に『給与支払報告書(給与所得の源泉徴収票)』が提出されていて、【なおかつ】、「給与以外の収入がない」場合は、「個人住民税の申告」は行う必要がありません。 (参考) 『個人の住民税>住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「条例によるルールの違い」があること【も】あります。 >……私はA社に早急に源泉徴収表を請求すれば宜しいでしょうか? 上記の通り「請求」は必要ありません。 >A社に対して、B社に対して、やるべきことを教えて下さい。 上記の通りです。 >自分で、国民年金と健康保険と住民税を支払ってます。 「国民年金と健康保険の保険料を納めた人」は、「社会保険料控除」という「所得控除(しょとく・こうじょ)」を受けることができます。 ただし、受けるかどうかは「任意」ですから、「受けなければならない」わけではありません。 「納めた個人住民税」については、「所得税の算定」および「翌年度の個人住民税の算定」には影響【しません】。 (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 ※「個人住民税の非課税限度額」には一部のみ対応しています。 --- 『収入、所得、課税所得の違い~所得控除は何から控除されるのか?(2012-11-04)|学びの冒険者 原口直敏Side←L "The Logical Brain Monster"』 http://ameblo.jp/nash210/entry-11396310789.html --- 『国税に関するご相談について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ --- 『腹が立つ国税局の税務相談室(2009/07/15)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切(2007/03/11)|こっそりと。』 http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに|井岡雄二税理士事務所』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html ※「還付申告」は1月1日から申告可能です。 --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ(2012/03/23)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

回答No.1

  B社でB社から支払われた給料だけの年末調整をします A社には源泉徴収票の発行を依頼し、A社とB社の源泉徴収票を持って来年2月に確定申告をします そうすれば払いすぎた税金が返ってきます 確定申告をしなければ、払いすぎた税金が還付されないだけです、つまり貴方が損するだけ  

関連するQ&A

  • バイトを3つ掛け持ちでの年末調整について

    バイトを3つ掛け持ちでの年末調整についてアドバイスをお願いします。 どうやったらいいのか困っています。 <状況> ・今年の8月くらいからA/B/Cの3社でバイトをかけもちしています。 ・それ以前(1-8月)は働いておらず収入0でした。 ・収入はそれぞれ5万円~7万円/社/月程度 ・知識がなく誤ってA/Bの2社で「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出してしまい、  A/B社では現在所得税の源泉徴収がされていません。  この2社では甲欄ということで、それぞれ徴収されるだけの額ではないためです。 ・C社については、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出はしていません。  よって、乙欄での徴収となり、源泉徴収されています。 そして先ごろ・・ A社「年末調整をするがうちでしますか? それとも他にお勤めの会社でしますか?」 私「他の会社(B社のつもり)でします」 ←特に考えはなく・・ A社「分かりました。ではうちは収入見込み証明(と言っていた?!)を準備します」 ・・となりました。 なお、B社は保留中。 C社については下記で書きます。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を複数で出すのが駄目なことは最近知りました。 所得税を払う意思はあり、必要があればこれから先でも当然払います。 ここからが質問なのですが、 こういう状況の場合、年末調整はどうすればよいでしょうか? B社でやってもらうのがいいのでしょうか? 私の希望ですが、現在源泉徴収を乙でやっているC社でやってもらいたいと思っています。 その理由ですが、C社は私の親類の会社で、何かと融通が利くのです。 C社でやってもらうことは可能でしょうか? その場合、A/B社的に必要な物は「収入見込み証明?」でよいのでしょうか? そうでしたら、B社からも「収入見込み証明」をもらいます。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整を2社別々にやってもらうことは可能?

    年末調整を2社別々にやってもらうことは可能? こんばんは大学生です。ただいま2社のアルバイトをしていまして1社から年末調整をする旨を伝えられました。 A社は6月ごろから勤務しています。月8万円ほどの給料をいただいています。 B社は9月ごろからの勤務で、月3万円ほどの給料です。 問題なのはどちらの会社にも私がアルバイトを掛け持ちしているのを知られたくはないということです。 今日はじめて年末調整なるものを知ったものですから、知識が薄い点はご容赦ください。 私なりの解決方法を考えてみました。 (1)どちらの会社にも年末調整をしてもらう。 (2)B社のほうが知られたくない度が高いわけですが(強いて言えば)、なのでB社にはB社だけの年末調整をしてもらい、A社には源泉徴収だけもらう。 のような方法を考えてみました。 より現実的な方法があれば回答おねがいします。 ちなみにA社では所得税が引かれていますが、年末調整をしないことでの損失は微々たるものですので考えないことにします。 源泉徴収って取り寄せるだけでも、大学生のような身分では「ほかのアルバイトしてるのか?」って疑われるきっかけにもなりますよね? 回答お願いします。

  • 年末調整について

    こんばんは、いつもお世話になっております 年末調整について教えて下さい 今年3社でバイトをしております A社(4~8月) B社(9~10月) C社(10月下旬~11月19日)、そして同じところのA社で(11月5~年末までの予定です) 現在はA社とC社を掛持ちしております。両方の会社から年末調整の用紙をもらいました。 確認したところ一番最後で働いていた会社で年末調整はするそうなのですが、そうするとA社になります。 A社の用紙の期限は11月16までといわれました。 B社、C社の源泉徴収表をもらって用紙と一緒に提出するそうですが、C社の給料が20日締めの翌10 日払いですので、12月10日の給料明細と一緒に源泉徴収票が送られてくるそうです。 そうなるとA社での期限にまにあいません。。。。 こういう場合、来年自分で確定申告をしに行くしかないのでしょうか? もしくは・・・ C社の源泉徴収票は提出せずに、B社のだけ添付してA社に年末調整をお願いすると、後々 問題がでてくるでしょうか?市民税などの税金というのは所得金額の何%とかで計算しますよね? 後から税務署なり市役所から所得金額が違うなど連絡があるのでしょうか? それから来年2月に相続時清算課税の申告をするのですが、これは年末調整とは全く別物? と思っていいのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 年末調整(前職がダブルワークの場合)について

    今年の7月から働き始めた会社から年末調整をするか否かの書類が届きました。書類の質問事項は (1)年末調整をするかしないか (2)前職があるかないか (3)税区分が甲欄か乙欄か (1)する(2)ある(3)甲欄で出そうと思っていますが年末調整をする場合、前職の源泉徴収票を提出して下さいとの事で、前職がダブルワークの場合はどちらともの源泉徴収票を提出しなければいけませんよね?A社の源泉徴収票は毎年もらってましたが、B社はもらっていませんでした。 A社、B社の情報としては A社…月収5.5万~7万 今年の5月に退社 給与明細にて所得税等引かれていて、毎年源泉徴収票を受け取っていた B社…月収5.5万 今年の5月に退社 給与明細はなく給与は現金で手渡し、給与を丸々もらっていたので所得税等は引かれておらず源泉徴収票ももらっていない A社の方が給与が多いこともダブルワークだということもどちらも承認済みです。 A社には源泉徴収票を送ってもらう様にお願いしたのですが、今までもらっていなかったB社にもお願いしなければいけないのでしょうか? 今働いている会社に提出した履歴書にはA社とB社で働いていたことを書いていますし、A社の源泉徴収票だけを提出すると、B社の源泉徴収票は?と聞かれるのでしょうか? またA社の源泉徴収票が提出期日までに間に合わない可能性があるのですが、その場合は年末調整はしないの方に丸をつけて、自分で確定申告に行こうと思っていますがそれで大丈夫ですか? 無知でお恥ずかしい限りですが、今まで年末調整や確定申告については、何それ?と気にもしていなかったので、今回の件で色々調べていくうちにちゃんとしなければと思い質問させて頂きました。回答よろしくお願いします。

  • 2箇所で働いている場合の年末調整

    周りに、例が無いのでこちらで質問させていただきます。派遣で2つ仕事をしており、A社からは月¥75000程度(所得税は引かれてません)、B社からは月¥110000程度(こちらは所得税が引かれてます。)の収入があります。 今月、年末調整の用紙がどちらからも送られて来ました。この場合、 (1)収入が多い方だけ、年末調整してもらう (2)両方で年末調整してもらう (3)両方とも年末調整してもらわず、自分で確定申告をする。 以上が、私が考え付く方法なのですが、どれが正しいのでしょうか? もしくはほかに正しい方法がありますか? 因みに、昨年は良くわからずに、両方とも年末調整して、両社の源泉徴収書を貼って確定申告したところ、税金を¥60000くらいまとめて払うことになりました。 会社で年末調整してもらった源泉徴収書なのにそれを、自分で確定申告する必要は無かったのかなぁと、今年は思いましたので、今年はどうしたらいいのかキチンと調べて対応したいと思います。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整で困っています。

    今晩和、私はアルバイトと派遣で 今年に4社からお給料をいただいていていました。 その4社の中で、 今一番定期的に働いている会社で年末調整をすることになり、 他の会社にも源泉徴収票を 発行してもらわなければならなくなりました。 明細書を確認したのですが、疑問がいくつか残りました。 他の派遣会社の明細書を確認したところ、 1.グットウィルは源泉税0円だった(他に引かれた税もなし) →これは、源泉徴収票を発行してもらわなくていい 2.某派遣先は所得税がとられていた →源泉徴収票を発行してもらわなければならない これで間違いないでしょうか? イマイチ年末調整の意味がわかってないのでかなり困ってます。 (しかも、年末調整の締め切りが今月の25日・・・) また、他の派遣先で12月に働いた場合、引かれた源泉徴収分は 年末調整に加えることできないわけですが、 これは別に申告しなくてもいいということでしょうか? 年末調整について詳しくかかれている hpなども教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 年末調整したほうがいいんでしょうか?

     大阪に住んでいて今年の5月10日付けでA社を退職し、翌月に東京に引越してきて8月末から新しくB社で仕事を始めました。そして、B社から年末調整の書類の提出を求められました。  A社では、源泉徴収で¥26000ほど引かれていました。B社ではパートのため源泉徴収は¥0です。  そこでなんですが、B社には源泉徴収票は提出したほうがいいんでしょうか?もし提出するといくらか返ってくるのでしょうか?  あと、この提出によって来年の住民税に関わってくると思うんですが、提出するのとしないのとでどれだけ金額が変わってくるのでしょうか?  

  • 確定申告は必要?年末調整済?

    これまでの経緯を書かせて頂きます。 今年アルバイトをA社・B社、2箇所でしました。 両方とも所得税は給料から引かれていて、B社を去年9月で退職しました。 12月になりA社から年末調整の書類をもらいましたが 2箇所で働いていたので、確定申告するため「源泉徴収票」をお願いしました。 しかし、1月になって、A社から「還付金」と「年末調整と書かれた明細」と「源泉徴収票」をもらいました。 この時点で??と思い会社に「年末調整してないですよね?」と聞いたところ 「していないけど、何故か戻ってきた」と言われました。 ほどなくして、9月に辞めたB社から「支払調書」が送られてきました。 そして今月(2月)に「市民税・府民税申告書」が市から送られてきました。 (※ややこしいのですが、現在仮住まいの予定で住民票を動かさず、申告書が送られてきた市町村ではなく他府県で暮らしています) A社・B社の給与合計は122万円です。 こういった場合、どのような手続きになるのか教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整

    今年、7月から派遣で働いています。結婚後今年は7月まで専業主婦でした。 短期などのお仕事で派遣会社は3社で働きました。 3社目の今の派遣会社に年末調整をどうするか聞かれたのですが、現在夫の扶養に入っており、年収は50万ぐらいです。この場合、年末調整は必要なのでしょうか?また、年末調整には源泉徴収の紙がいるとのことなのですが、短期のお仕事だったためもらっていません。。。どうすればいいのでしょうか?

  • 退職者の年末調整

    10/20付で退職する社員がいます。 私はこの社員の退職に関する手続きを担当いたします。 所得税について教えてください。 (1)この社員が退職する際に私は、この社員の「年末調整」を  するのでしょうか。 (「年末」前に退職するのだから「年末」調整はしなくていい?) (2)この社員が年末調整の「対象外」であった場合・・・・  では、私は何をすればいいでしょうか?    ただ単に「源泉徴収票」を作成すればいいのですか (この場合の「源泉徴収税票」に記入する金額は、  年末「調整」していない金額でいいですか。  つまり、今年1月~10月給料に源泉徴収された所得税の総額を  「調整」しないで記入する、という意味) 源泉徴収票の 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」の各欄に記入する金額を どうしたらよいのか、がわからず困惑しています。 (3)この社員は、勤続10年、退職金200万、のため、 退職所得には所得税が発生しない、と私は判断しております。 したがって、「退職所得の受給に関する申告書」の提出は不要、 と判断いたしました。 が、間違っていませんか。  

専門家に質問してみよう