• ベストアンサー

急いでます?

sparkle719の回答

  • ベストアンサー
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.4

遅いよりは早いほうがいいとは思いますが、あなたの派遣元は営業日なのでしょうか。 営業日でなければ営業日にならないと対応されないと思うんですが。

関連するQ&A

  • 人手不足と言われて派遣を辞められなかった

    派遣の仕事を辞めたいです。 今、やっている派遣のお仕事は「倉庫のピッキング作業」で契約は派遣元担当者曰く「1日1回契約」です。 その派遣を今週月曜日から始めたのですが、勤務時間帯が馴染めず木曜日に「明日で最後にしたいです」と派遣元担当者に退職希望を言って彼から「明日が最終日ということでわかりました」という返答が返ってきて、先日退職出来るはず…でしたが帰宅時に担当者から「来週の月曜日か火曜日働けませんか?」という内容の電話がかかってきました。(ちなみに、今日(土曜日)は休みを貰いました)私はおかしいな、と思い「今日で退職であるはずですが?」と聞いたところ「○○(派遣先会社)が人手不足で、来週もそちらで働いてもらいたいのです」という返答が返ってきました。その返答内容に驚いてしまって、私は「答えを出すために少々時間をください」と返しました。 質問の本題に入ります。 どうやったら仕事を辞められることが出来ますか? そして、辞めたいことを担当者にどのように話せばよろしいでしょうか? 回答お願いします。

  • 社会人に切実な相談です。お願いします

    私は派遣社員として働いていましたが会社都合にて仕事を失いました。 その後違う仕事の紹介うけて現在働いています。しかし失業保険受給したいと考えています。15日以内なら前職の会社都合適用なるとハローワークに聞きました。 現状働いて10日 後5日以内に 退職したいと考えています。そこで皆さんに相談なんですが 土曜日休む為に明日金曜日 葬式終わ った月曜日に水曜日までと退職したいと伝えたいですが 理由が中々見当たりません… そこで皆さんに相談です 質問1 皆さんが派遣会社の担当者なら葬式で休むと伝え葬式終わった1日後になんて言われたら納得しますか? 明日 土曜日休む理由 月曜日に水曜日までで退職伝える言い訳理由教えて下さい 質問2 離職表もまだ送ってもらっていませんが 1 離職表を送ってもらう 2 土曜日休む理由を伝える 3 月曜日に水曜日までしか働けない伝える この順番ならどれから先でしょうか? 質問3 今考えているのが 明日午前中に離職表送って欲しい伝える 月曜日に叔父が亡くなり自営業でやるから水曜日までで退職したい言う どう思いますか? これ以外に派遣会社が納得する理由あれば簡単に教えて下さい 最近派遣会社の人に仕事楽しい伝わたばかりです。 無知で申し訳ありません よろしくお願い致します。

  • 引継ぎと休みについて教えて下さい。

    引継ぎと休みについて教えて下さい。 今日(月曜日)休みを取ります。有休で以前から申請していました。 さて、先週の金曜日に突発的な仕事が舞い込んで、月曜日の午前中までにまとめてほしいという依頼が ありました。 この仕事はこれまで私ではなく先輩の仕事なのですが、依頼者も先輩もすっかり忘れていたようで 休みを挟んで月曜日午前中までに~という仕事では本来ありません。 先輩は金曜日まで休みを取っており、月曜日に出社予定です。 私はしたことがなくこの仕事については一切引継ぎがなかったのですが、取り急ぎできるだけのことは 行い、先輩にも「お手数をお掛け致しますが、月曜日の午前中までにこの仕事をお願いします」と メールでお願いしました。 火曜日に出社した時は、「出社されたばかりだったのに、ご迷惑お掛けしました」とも言うつもりです。 ただやはり私は後輩という立場から、月曜日は這ってでも会社に行くべきなのか・・?と焦り始めています。 今更焦ってもどうしようもないし、会社には出社できない状況です。 伺いたいのは、突発的だったとしても先輩の仕事に携わった以上、月曜日に出社すべきなのでしょうか、 自身の都合で以前から申請していた休みを優先した私の判断は間違っていたでしょうか、ということです。 これからもこういったことはいくらでも起こりそうなので、今後のためにもアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険や失業保険に詳しい方!!社会人に相談です

    雇用保険や失業保険に詳しい方!!教えて下さい 私は派遣社員として働いていましたが会社都合にて仕事を失いました。 その後違う仕事の紹介うけて現在働いています。しかし失業保険受給したいと考えています。15日以内なら前職の会社都合適用なるとハローワークに聞きました。 現状働いて10日 後5日以内に 退職したいと考えています。そこで皆さんに相談なんですが 土曜日休む為に明日金曜日 葬式終わ った月曜日に水曜日までと退職したいと伝えたいですが 理由が中々見当たりません… そこで皆さんに相談です 質問1 皆さんが派遣会社の担当者なら葬式で休むと伝え葬式終わった1日後になんて言われたら納得しますか? 明日 土曜日休む理由 月曜日に水曜日までで退職伝える言い訳理由教えて下さい 質問2 離職表もまだ送ってもらっていませんが 1 離職表を送ってもらう 2 土曜日休む理由を伝える 3 月曜日に水曜日までしか働けない伝える この順番ならどれから先でしょうか? 質問3 今考えているのが 明日午前中に離職表送って欲しい伝える 月曜日に叔父が亡くなり自営業でやるから水曜日までで退職したい言う どう思いますか? これ以外に派遣会社が納得する理由あれば簡単に教えて下さい 最近派遣会社の人に仕事楽しい伝わたばかりです。 無知で申し訳ありません よろしくお願い致します。

  • 派遣の仕事を辞めたいと営業担当に伝えた後

    派遣の仕事を辞めたいと営業担当に伝えたのですがその後のどうしたらいいかわかりません。 ずっと正社員で仕事を探してきたのですがなかなか仕事がみつからず金銭的にも厳しくなってきたので派遣でもいいからとりあえず働こうと思い派遣に登録しました。今週の頭から派遣の仕事が始まったのですが木曜に以前応募していた会社から採用のれんらくがありました。採用連絡の期日に連絡がなかったので不採用だったと思っていたのですが正社員として採用していただけるということや、ずっと目指していた職業だったので派遣先や派遣元には申し訳ありませんが辞めさせてもらいたいと思い金曜にそのことと、6月頭から就業できないかと言われていることを派遣元の営業担当に連絡しました。派遣元からはちょっと渋られましたが契約違反にはなるがあなたの将来のことなのでこちらからはなんとも言えない、派遣先に相談してみますと言われました。 この話を派遣元としたのが金曜の夕方のことだったのですが月曜に私はどうしたらいいのかと悩んでいます。 派遣先は未経験の職で社内専用システムや仕事の流れが自分には難しく現在7月に退職されるかたにつきっきりで仕事を習っている状態でほとんど仕事らしいことはしていません。派遣元から連絡がない限り月曜も出勤しなければならないとは思うのですが正直辞めることを決めている状態で行っても私なんて邪魔なだけです。(おそらく8時間の勤務時間中業務を行っているのは3時間程度なのではないかと思います。あとは説明を聞いていたり指導の方の操作を見ていたりマニュアルを読む時間だったりです) 土日は派遣先がお休みなのですが月曜はどうしたらいいのでしょうか。 月曜に出勤したとして派遣先に対して私はどういった対応をしたらいいのかわかりません。 月曜に私はどうしたらいいのか、また月曜のためにどういったことをしたらいいのかなどをどなたかアドバイスしていただけませんでしょうか。

  • 派遣4日目辞めたい

    現在、派遣として働き始め4日が終わりました。 7/24 派遣会社に登録に行き、その日に仕事紹介をしていただき、7/25に派遣先と顔合わせ後、7/27~仕事開始になりました。7/26 働く自信がなくなり派遣会社の営業担当に断りのTellをいれたが、聞き入れてもらえず翌日から働き始めました。2日間働き出したもの仕事内容が難しく自分に合わない、ミスの連続、何かとスピードを要求されついていけない、派遣先に迷惑が掛かっていることを感じ、派遣の営業担当に辞めさせてほしいと相談しましが、まだ2日目だから結論を出すのは早いと言われ聞き入れてもらえませんでした。やはり3日目も頑張ったものの、2日目同様な仕事の状態で派遣の営業担当に辞めさせてほしいと相談したところ、休み明けの月曜日に派遣先に伺い話をして話をして、Tellをするいう回答をいただきました。 そして昨日の月曜日、派遣の営業担当にTellをいれ、いつまで行けばいいか確認をしたところ、今日は派遣先に行くことが出来なっかったこと。3日目に話をした時は辞めることを認めてくれたのが、自分自身では派遣先に迷惑を掛けていると思い込んでいるが、派遣先にとっては役に立っているかもしれない。派遣先が後任者を探してくれと言われるまでは辞めることは出来ないと言われ、明日、派遣先に出向き相談をしてみると言われましたが、派遣先に出向き相談をしてくれることをしてくれないような気がしました。私の前任者がどうも数日間で辞めているのでなお更すぐに辞めさせてくれないのだと思います。精神的に追い込まれしまい、精神的不安定になっています。 契約期間は10月11日です。 初めて派遣で働きましたが、派遣は契約満了まで絶対、働かなければいけないのでしょうか?? どうすれば辞めれるのでしょうか?? 数日間で辞めるなんて非常識だと十分承知ですが、もう耐えられません。 アドバイスをお願いします。 わかりにくい文ですいません。

  • 派遣登録にいきます!

    はじめて派遣でお仕事をします。 リクナビで検索していたら 気になるお仕事が3つありました。 エントリーして 派遣会社から 連絡をいただき あす、登録に行きます。 気になるお仕事3件、それぞれちがう派遣会社なので 午前中、午後、夜 と明日は3社回るつもりです。 そこで教えていただきたいです。 ・午前中、昼間、夜のお仕事がそれぞれ 魅力的です。 私が就労してもよいならば 3つの件でなやむのですが いわゆる 「てんびんにかける」ことはしてもよいのでしょうか。 午前中の会社から順にお仕事紹介になると思うのですが 午前中の会社からスキルチェック→お仕事紹介 →顔合わせの設定をしてもらって、そのまま次の派遣会社に 登録に行き 次の派遣会社の方が魅力的な 求人をくれた場合、前の派遣会社を断っても いいでしょうか? また 穏便に断る文句 等あったら教えてください。 ・(明日の午前中にもしお仕事の話が 進んだら)午後や夜行く派遣会社に「他社で選考途中」 といってもいいでしょうか? ・午前中の登録でうまくいきそうで あとの2つの 派遣会社に登録だけいきたいとき、 どうやって言えば 登録だけさせていただけるのえしょうか? (リクナビでお仕事に就くことを前提にお話を 進めていただいているので。。。。) いままでバイト経験しかないので 大企業に 行くのが初めてなのですが、派遣会社にも お世話になると思うので うまく関係を きづいていきたいので 複数登録に関して、また派遣登録 派遣でお仕事をすることに関して…等 なんでもいいので おしえてください! 

  • 辞めるのに出社?

    こんにちは。いつもありがとうございます。派遣のトライアル期間中です。(15~31日まで)自分には合わないので更新しないことを派遣元に伝えました。担当は「派遣先と相談してどうなるか月曜夜連絡する」と言ってきました。日曜・月曜も出社予定です。私としては、辞めるのに出社するのは相手にかえって迷惑では?と思うんですが(私は研修中の身でまだ足手まとい)担当から連絡くるのが月曜夜なので、どうしていいかわかりません。派遣先が私が辞めるのを知ってるかもわからないので、どんな態度をしていいかもわかりません。この場合、みなさんはどうされてるのでしょう?一応日曜は出社する予定ですが…アドバイスお願いします。

  • 契約期間内での退職について

    こちら24歳、女性です。 先週の月曜日より、3ヶ月更新の長期で、働き始めました。 現在、もう一人いらっしゃる派遣の方が7月で結婚のため、退職されるとのことです。 私はその代わりに入りました。 仕事内容もやりがいがあり、派遣先の方も親切にご指導くださっており、頑張ろうと思っていた矢先です。 本日、早朝に祖母の面倒を見ていた伯父が亡くなり、今日明日と通夜、葬儀のため、お休みを頂きました。 伯父は独身で、介護の必要な祖母と二人暮しでした。 その伯父が亡くなり、他に兄弟のいない父が今後祖母を引き取ることになるようです。 祖母が施設やヘルパーさんを嫌がることもあり、また私たち家族としても、やはり祖母の面倒は私たち家族の手で、と思っています。 ただ、家族全員仕事をしているのです。 みんなで少しずつ勤務時間等を減らせる部分は融通を利かせて、祖母の面倒を見ようと思います。 しかし、先週から開始した派遣先でのお仕事は、慣れたら残業・出張も入ってくるのです。 せっかく良いと思った派遣先ですが、もう少し就業時間が短いものや残業のないものに変更したいと思っています。 本当に派遣元、派遣先にはご迷惑なお話とは思うのですが、辞める旨を申し出ようと思っています。 引継ぎ等の問題もあるので、早急に派遣元へ相談をしたほうがよいと思っているのですが、このような家庭の事情でもすぐ辞めれるものでしょうか? またもし辞めた場合、同じ派遣元から、勤務時間の短い別のお仕事を紹介してもらうのは難しいでしょうか?(現在の派遣元を私自身すごく気に入っているので)

  • 連絡した方がいいのでしょうか?

    派遣に登録しています。 派遣先もいちよう決まっています。 でもまだ仕事が入りません。 月末の忙しい時期のみのシフト制で、今のところ若い人を優先しているようです。 でも、登録した後に都合の悪い日があれば3週間前までに派遣元に連絡を入れるようにとのメールを貰っています。 まだ4月から1日も仕事を貰えていないのに、都合の悪い日の連絡入れるのも変な感じです。 でも、きっちり連絡だけはしたほうがいいのでしょうか? なんだか間抜けな感じですがどう思いますか? 私の気持ちとしては間抜けでもいいので、連絡するつもりですいますが。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう