• 締切済み

広告デザイナーですが、転職を考えています。

とある中小企業のデザイン部でデザイナーとして採用されて3年目の者です。過去に転職歴が1度あります。 元々は高校で現代アートや純粋美術を学んでいました。卒業後も制作を続けていく手段としてデザインのスキルが必要になると考え専門学校に進学しました。高校時代の先生方からは私の絵はデザイン向きの絵ではないと言われていたし、自分の興味もデザインにはなかったので、はじめはアート的な活動を優先するつもりでした。 が、デザインを学んでいくうちにCIやブランディング等にどっぷりとハマってしまい、何度か作品がコンペで評価されたのをきっかけに、本格的にデザインを学ぶようになりました。その後、卒業後の計画がぼんやりとしたまま周りに流されるようにデザイン業界で就職活動を始め、今に至ります。 早速ですがいま転職を考えています。 理由は以下の通りです。 ・仕事内容が、全く興味のないデザインしかない 入社試験でも作品集は一切見られていなかっため、私のデザインを求めて採用した訳ではない。(因に入社試験は簡単な面接だけでした。)好きでない事でも好きでいられるようでなければどんな仕事も勤まらないと思って2年間頑張りましたが、やはり全く興味を持てません。 以前の会社はとても興味のある内容で、作品集を見ていただいた上で採用された仕事だったので頑張りたかったのですが、社長と2人きりの狭い職場、深夜まで残業や休日出勤あたり前、仕事が終わった後は付き合いで飲み会、保険年金手当なし、パワハラや人格否定は日常的にあり、入社承諾書等のきちんとした手続きをしない、等、会社というより社長宅へ丁稚奉公をしているような部分がダメでデザインの仕事をする前に半年でやめてしまいました。 ・甘やかされすぎてしまう、少しゆるいところがある 女性社員が少ないため、甘やかしていただいていると思います。男性社員にはとても厳しいのですが…。立ち上げたばかりの部署だからというのもあるかもしれません。きっちり定時上がりで企業としてはとても良い会社ではあるのですが、私としてはもう少ししっかりと働きたいと思ってしまいます。また雰囲気を重視するようで、人間関係に気を使ってしまいます。(仕事上で上司の嫌いな人と関わると機嫌が悪くなってしまったり) ・センスがないため社内コンペで殆ど採用された事がない 何より大きな要因です。社内のデザイン部なのでクライアントは社内の人間で、殆どのデザインは社内コンペをします。毎回フォーマットは既に決まっていて、絵柄を変える作業なのですが、私の絵が採用されるのは10回に1度程度です。未経験ですが中途採用のため、教育係等はいないので独学でやってきましたが、そろそろ限界かなと思っています。学生時代は他の学生と比べてセンスを評価されていただく事が多かったのですが、実務では逆転。学生時代にセンスがあまりないと言われていた同じ業界の友達がむしろセンスを評価されていたりと、学生時代の実績など実務では全く通用しないと分かりました。デザインの仕事そのものに向いていないのではないかと思う事もあります。 甘い部分が多々あるとは思いますが、転職するにあたってこれらの理由は逃げになってしまうのではないかと悩んでいます。 また、私の考えではどの会社にもどの業界にも向いていないでしょうか。

  • onc8y
  • お礼率88% (128/144)

みんなの回答

回答No.3

自分のやりたいデザインがあるのであれば、 自分で独立してそれを追求するのも一つの手だと思います。 CIやブランディングに興味があるなら、 今すぐにCIやブランディングに特化した デザイン事務所を立ち上げるのも良いと思いますよ。 デザインとは結局能力だと思います。 私は作家性の強いアートよりのデザインから、 商業向きのチラシまで両極端やってきましたけど 結局は、デザインってビジネスをうまく行かせるための手段であって そのものが価格のついた商品ではないですから。 状況によっては 作家性の強いものが利益につながる場合と、 チラシのようなものが利益につながる場合と いろんなケースがあるんですよね。 絵の具のパレットのようなもので 使い分けられるかどうかってだけの話です。 それは好き嫌いや思想ではなくて、単にデザイン能力の問題です。 だけど、やはり慣れていることの方がうまくいくんですよね。 だから媒体や業種を絞ってやっていると、 その媒体や業種に関してはすごく上手くなるということが起きます。 世の中にはデザインの仕事量は沢山あるので 何もかもを手がける必要はありません。 で、 CIやブランディングやりたいなら社長と話せないとダメです。 手がける業界のビジネスモデルが理解できてないと 社長を説得できるような提案のしようがないですし。 それにCIやブランディングといっても アパレルと飲食と旅行会社じゃ全然ビジネスモデルが違いますし。 ビジネスそのものに興味がなければ、CIやブランディングは難しいでしょう。 それと、会社の規模によってもCIやブランディングの役目って かなり変わってきますからね。 起業したての会社と、ベンチャー投資受けてるスタートアップみたいな会社と、 中堅規模の会社と上場起業じゃ全く意味するところが変わってきます。 そういうリアルな経験値をどんどん積んでいくことが大切かなと思います。 だから最初は、 タダでも5,000円でもいいんで、友人や知人の作った会社やチームの CIやブランディングからはじめて、どんどん実績を増やしてください。 で、紹介でどんどん大きい案件を取っていくと。 評判がよくて人当たりがよければ口コミで仕事は広がるものです。 あと、もし修行したいなら いろんなことやってる会社いくんじゃなくて、 CIとかブランディング専門の会社いくといいですよ。 古いですけど、中西元男さんのPAOSとかね。 最近勢いあるところ探して受けまくるとか。 そういうCI専門会社の一流どころに入ることですよね。 やりたいことがあるというのは、 いい風に使えば専門的な優秀な人材になれますし、 悪く使うとそれが邪魔して基本が身につかず、伸びないということになります。 でも性格上、やりたいことは深く追求できるのであれば それはパワーなので、やりたいことだけ突き詰めるのも一つの方法だと思います。 CIのなかでも自分は何の業種のCIに興味があるのか。 そこまで絞って、そればっかやってれば、その業界に詳しくなるし 強みになりますよ。 デザイナーって、デザイン能力だけじゃなくて そもそもその業界に詳しいかってことも、差別化に非常に大事なポイントですから。 がんばってください。

回答No.2

こんにちは、グラフィックデザイナーです。 ◆全く興味のないデザイン あー、ありますねぇ。 私も毎日興味のないデザインの仕事をしていますねぇ。 男性なのに女性向け商品の広告とか。(自分で使えないから、使用感が試せないモノとか) グラフィックなのにウェブ中心だとか。 興味がないのになぜやっているかと言えば、そりゃあ仕事だからです。 仕事をやり続けることで仕事そのものの平均点が上がっていき、結果的には仕事が継続できるから、ということでして。 じゃあなぜ興味のあるデザインをやらないかといえば、世の中がそれを求めていないためです。 自分の興味を追求すれば、それは先鋭化に繋がります。よりアートの領域に近くなる。 アートで食える人はそんなにいませんから、アートと言えるほど先鋭化したものは仕事としてやりにくい。 それだけのことだと思っています。 便利やさんになってはダメなんですが、用途が限られてしまって使いにくくても困るということで。 ◆私のデザインを求めて~ デザインに特化した企業であれば、そういう採用の仕方もあるかと思いますが、一般的には「自社の仕事に対応できるだろうか」を見るくらいではないかと。 あなたのデザインが欲しいなんて、あんまり言われたこと無いです(笑) ただ、ポートフォリオも見ずに採用するのは、個人的にはあり得ない、とも思います。 一つ言えるとすれば、デザインを採用するんじゃありません。 人で採用するんです。 外注さんでも同じです。 デザインはあくまで成果物にすぎず、完成系にたどり着くまでの流れをどうやって作るか、それができる人かで外注先が決まります。 目の前に来た仕事にあっている人かどうか、なんですよ。 ◆以前の会社~ あまり偉そうなことは言えないのですが、やはり日本のデザインってのは法律に合わない業態であると言わざるを得ません。 褒められる話ではありませんが、小さな企業の社長はアレコレ背負いますので、結果的に横暴になりますね。(笑) これはどこでも似たようなものでしょう。細かく解説はしませんが、コストの大半が人件費になる業態は、普段からとんでなくコストを叩く必要性に追われるのです。 飲み会については、まあ、それも営業ですので、ね。 特に外部にプロデューサーやディレクターがいる場合。そこからの発注が多い場合は、避けられません。 規模が小さい会社になればなるほど、個人個人でやらなくちゃいけないことが多いので、必然的にそう言った雑事への対応も多くなるでしょう。 もちろん、それを正当化する気はサラサラありません。一度フリーランスで働いてみれば、実感できるかもしれません、くらいのことだと思っていただければ。 それを避けたい場合は、営業さんがいるプロダクションや企業に入らないと厳しいかもしれませんね。 ◆甘やかされすぎてしまう、少しゆるいところがある 他人や場所のせいにされても困ります。...というくらいのことしか言えないかなぁ。 ◆センスがないため~ おそらくそれらのことをセンスで片付けてしまってはいけないなぁと思いました。 フォーマットが決まっている場合、できることは限られていそうですが、 それでも採用される人の案にはかならず「理由」があります。 この「理由」を探るのがデザイン業務における最大のお仕事とも言えます。 間違ってはいけないのですが、その「理由」=「良い」ではないのです。 「適切かどうか」だと考えてください。 >学生時代にセンスがあまりないと言われていた >同じ業界の友達が >むしろセンスを評価されていたり センスってなんだと思われてますでしょうか? 他人の言葉に惑わされて、本来必要な事柄からズレが生じているように感じますよー。 他人が言う「センス」なんて言葉は無視です。 そういうこと余計な他人の言葉ばかり感じ取ってしまう「センス」なんて一度捨てて再構築すりゃあいいんですよ。 それに、学生時代の実績が実務で通用するなんて、ひと握りですよ。 学生時代から仕事としてデザイン業務を受けていた人でなければ、実績なんてゼロと同じです。 いまわかっている問題で一番大きなポイントは、現時点でもOJTが足りないということではないでしょうか。 ご友人はOJTを蓄積してきただけだ、ということです。 それはセンスとは言わない。 センスという言葉でごまかしてはいけない部分です。 ◆転職する理由 そんなもの、人によって様々です。 ただ、デザインやってる人、というか、より趣味性の強い仕事をしようとする人は「あきらめが悪い」ですね。 人生は自分で思っているよりも長いみたいです。 やり方はいろいろあると思いますよ。 定時で終わるなら、むしろ好都合。 空いている時間を全部デザインの肥やしに使えるわけでしょう? とりあえず効果がありそうなのは、人生のスケジュールを組んでみることです。 いつまでに何をするか。何ができるようになっていなければならないかが、見えてきます。 転職は、その中に組み込んでしまえばいいんで、とにかく世の中のデザイン業の実態を探ることです。 続けるにせよ、変えるにせよ、がんばってください。

  • fas_mio4
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.1

こんにちは! 神奈川県鎌倉市在住の動画クリエイターです。 私50代ですが、今年のはじめに現在の会社に入りました。役職なしの契約社員です。 一般企業のデザイン部のよようなところにいます。 デザイナーではないので有益なアドバイスになるかわかりませんが、書いてみます。なお、あなたの文面から推し量れない部分は想像を多々含む私の勝手な解釈があるとおもいます。(^^;; 結論から言えば、転職されてもいいのでは、と思います。 なぜならば、クリエイターは経験値こそが宝です。 合わない、と思うなら尚更転職なさい。 デザイナーは仕事が途絶えません。 不況といっても仕事はあるでしょう。 回答は以上ですが、少し補足です。 あなたは20代半ばくらいですかねえ。 社内デザイン部の他の方々のキャリアわかりませんが、あなたが一番若いのでは? であれば社内コンペ10回に1回の採用でも問題ないのでは? 確かにその会社に3年いるのであれば少なくも思いますが、諸先輩方の採用が減るのも(諸先輩方にとって)なかなか厳しいですよね。 それと自分自身はデザイン向きではない、とおっしゃっていますが、 デザインは「才能」で完結するものではありません。他人のやり方を学び、さらに自己に落とし込んで、次に自己流儀に展開していくものです。1つ1つステップアップすればいいので、「才能」ですべてを解決しない方がいい。 「センスがない」のじゃなくて、センスを学んでないだけ、なんじゃないですか? 実は私も「センスがない」と言われて悩みましたが、ここからデザインセンスをいただこう、あそこからいただこうと真似をするようにしました。 真似ことは決して恥ずかしいことではないです。 だから、「例のデザイナー」の問題は複雑な思いで見てました。 しかし、まったくのオリジナルなデザインなんてないですからね。 おそらく転職されても、そこに複数のデザイナーがいれば同じ状況になると思います。転職されていきなりトップデザイナーになったら他の方々困りますよね。 それと、 「アート的な活動」を続けられてはどうですか? 定時で終わるのなら、出来るのではないでしょうか? 私は10年以上続けた仕事をリーマンショックの頃に失って、その後、3本くらいショートムービー撮ってました。金にもならないのにね。 それから、ランサーズ のようなサイトからフリーの仕事を探す事も出来ますよね。 ですから、上記で転職すすめましたが、大事なのは経験値を増やすこと。 それだけではないでしょうか。 だから、経験値が増やせるなら、今の仕事でも、転職でもどちらでもいいんです。転職の方が気分転換にもなるし、経験値が増えるだろうからそう書いたにすぎないのです。 もしも参考になるところがあれば幸いです。

関連するQ&A

  • デザイナーからデザイナーへ転職の際の作品

    レベルアップを考え、違うデザイン会社に転職したいと考えております。 その際に企業にお送りする作品ですが、社会人になってからは仕事でしか作品をつくっておらず、 手元にあるのは学生のときの作品しかありません。 勝手に会社で作成した作品をみせてもいいのでしょうか? また、そのようなご経験をお持ちの方はアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • デザイナーの転職

    今までデザイン系の会社で2度転職をしました。 転職の際、ほとんどが書類選考で、履歴書・職務経歴書だけだと9割方通ります。そこに、作品同封であれば9割方落ちると言う、最低な結果です。 どう考えてもセンスがないと言われているのですが、この世界でしてみたいことがあり、ずっと頑張っています(それが出来ずに転職をしているわけですが)。 そこで、あるとき、職務経歴書と作品ファイルにギャップを感じると言われたことがありました。 「職務経歴書では自信満々みたいなのに、ポートフォリオはこじんまりとまとめられている感じ」 また、あまり大きな声が出せるタイプではないので(頑張ってはいるのですが)「元気がない=職務経歴書とギャップを感じる」と。 声が大きいのは面接では有利だと思っているのですが、例えば、職務経歴書とポートフォリオにギャップを感じたときも、採用は見送りと言うことは採用側としてはよくあることなのでしょうか? また、そんなに落ちるなら、この業界から撤退した方がいいんじゃない?と言う意見はご遠慮願います。

  • デザイナーの転職時のポートフォリオについて

    はじめまして。 私は現在23歳の転職活動中の者(男)です。 この春就職したデザイン事務所と 待遇面や事務所の雰囲気などでどうしても折り合いがつかず、 4ヶ月程で退職いたしました。 転職時のポートフォリオの内容について、 同じような経験のあるかたにお聞きしたいと思っております。 ちなみにグラフィック(主にエディトリアル)志望です。 学生時代の作品+前職で関わった仕事を 載せようかと思うのですが、いかがなものでしょうか。 前職では時々誌面デザインも手伝っていたのですが 主にアシスタント業務がメインでしたので、 オペレーションのスキルの参考程度に見せようかと思っています。 ただ、入社してすぐの退職でしたので、少しためらわれる面もありますが... もう一度アシスタントから始めるつもりですので、 前職での経験が少しでも評価されればと思うのですが、 何か良いアピール方法やアドバイスがございましたら お聞かせ下さい。お願いいたします。

  • 広告会社への転職

    私は今年、美大を卒業して印刷会社のデザイン部門に就職しました。 私の会社はパッケージデザインを主とした会社です。大学ではグラフィックを学んでいました。入社してまだ3ヶ月くらいなのですが、不安を抱えています。パッケージデザインも好きなんですが、やはり私は広告の仕事がしたいと強く思ってます。広告の仕事はずっと憧れていたんですが、就職活動もなかなかうまくいかなくて、とにかく適度に安定していてデザインができる会社を選びました。 ですが、やはりずっとパッケージをやっていくのは・・・・と思っています。できることなら広告制作会社に転職したいと思っています。もちろん今ではないです。でも、早いほうがいいです。1年以内に考えています。 で、私の中の不安は以下のとおりです。 ・パッケージしかやっていなくても広告制作会社で通用するのでしょうか?やはり、実務というのが転職には重要になってくると思いますが、パッケージの実務は広告につながるのか心配です。同じグラフィックでも表現や考え方が違いますし。。。。もちろん、自分で作品をつくったり、コンペに応募する努力もしていくつもりです。 ・最近では実務2年とかもよく見かけられますが、実務1年の人間はやはり無理でしょうか?私は広告の仕事ができるならアシスタントからでもいいと思っています。そういう熱意で応募することはできるのでしょうか? 1年で転職だと、不利なのはわかっていますが、このままパッケージの実務ばかり身に付くのももっと不安です。 とにかく今はパッケージの仕事を精一杯やって、次を目指すつもりです。 私の考え方は甘いでしょうか? よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • デザイナーに転職したい

    現在、新卒でとある会社の中のデザイナーとして勤めています。 転職しようと考えた理由が ・同期も若い人もいない古株しかいない会社で人間関係と古株たちの常識に疲れてしまったため、パワハラがあるため ・デザイナーとして入ったもののデザイン以外の仕事もさせられそうなため ・この会社の業界でスキルアップしようとも思えない、デザインのスキルアップがしたいという思いの方が強いため ・コロナの影響もあるが与えられる仕事が少ないため ・雇用契約が曖昧なため ・会社側がデザイナーを馬鹿にしているような雰囲気を感じるため などの理由です。 しかし、転職するとしても私はデザイナーとしてはかなり半人前でもう少しここにいるべきなのかとも思いますがここにいても一生半人前な気がします。入社時に会社側に3年は続けろと言われましたがやはり経験値的にも3年は無理やりいるべきなのでしょうか。 いざ転職となっても就活時代はかなり曖昧に活動しており、デザイナーの就活方法がわかりません。デザイン系で就活してた方がいましたらどのように求人をみつけていたのかどのように活動されていたのかお聞きしたいです。

  • 新卒デザイナーです。転職に迷っています

    4月から、夢が叶ってグラフィックデザイナーになりました。広告代理店でした。 長くなるので割愛しますが、退職理由として、仕事が思っていたのと違うことへのストレスが大きかったです。4月末には、出版物のデザインや、仕事の流れに違和感を抱きました。 デザイナーなのですから、どうにかするべきだったとも思いますし、デザインは好き勝手に作ることではないと分かっていても、同期はいませんし、同じ部署でも一番近くて20歳ほど上です。年齢が近い人が一切いませんでした。たえられない、ここが好きになれるような先が見えないという状況でした。 9月末で退職します。 半年は早いですが、体調を壊してしまい、平日は意識が朦朧としながら働き、土日は頭痛や吐き気で寝込む生活が続いたためです。 また、即戦力として入社した日から出版物の記事を任せられてきたため、半年の試用期間が終わったら、本格的に自分だけの仕事が任されそうな動きがありましたが、今のデザインの傾向を見て、その仕事をしたくなかったからです。 私は7年前から躁鬱病を患っています。異様な体調の崩し方をするのもそのせいだと思います。入院を勧められることがこれまでなんどもありましたが、どの先生にも、あなたはとても我が強いから、無理に入院させても為にならないと言われてきました。自分から言わなければならなかったのですが、言えませんでした。 なんとか、普通の人と同じように暮らしたく、高校も大学もストレートで卒業しました。就活の時に、大学を卒業したら一旦休むか迷ったのですが、結局すぐに内定をもらえたため、今のところに来ました。 しかし今はこの有様で、4月頃からほとんど眠れていません。早朝覚醒もします。睡眠薬は2年前から最大限出されています。 親は転職活動をしない方がいいといいます。高校も大学も人並みにやってきたから、今が休むときだといいます。自営業なので、親の目線は採用側ですが、ブランクがあっても健康な人に来て欲しいといいます。それは分かります。 ですが特殊な職業です。デザイン力は当然ですが、若いうちに経験を積むことが重視される気がします。 4年間デザインを学び、大学時代の作品はたくさんあります。 しかし半年しか実務経験がない+ブランクありでは、もう2度とデザイナーにはなれないのではないかと思います。 次のところに入れたら、もう半年でやめるわけにはいかず、何年かは勤めなければいけません。 しかし別の楽しい仕事が見つかれば、続けられるかもしれないという希望を捨て切れません。 本当に体のことを考えたら、休むべきだと自分でも思います。仮に体調が治らなかったら、死ぬことも容易に想像できます。自殺もですし、意識がはっきりしていないまま出歩いて事故になりかけます。しかし、休むことが精神的に本当にいいのか分かりません。逆効果の可能性も高いです。 どちらにせよ、10月からの仕事を今から探すには相当運がよくなければ見つからないと分かっています。 しかし作品集を作り直す気力もありません。実質、転職活動もできていません。 休むべきでしょうか?親族や先生に聞いたらそうすべきだと言います。ただ、私のためになるのかは分かりません。 デザイン系4大卒、実務経験半年で数ヶ月ブランクがあった場合、やはりもうデザイナーにはなれないでしょうか? ブランクの間にも、コンペなど応募していれば、なんとかなるでしょうか? 乱文すみませんが回答よろしくお願いします。

  • デザイン業種の転職について

    今年の春からデザイン事務所で働いている者です。 20代半ばでフリーターからの未経験でしたが、 商業雑誌などへ僅かばかり漫画を描いていた経験とデッサン力を 評価していただき、現在のデザイン事務所へと入りました。 入社してみて会社のデザインに対する失望感は心の奥底に僅かばかりありましたが、 自分自身の目標のための修行の場ととらえ、毎日を過ごしてきました。 ただ、礼儀や仕事に対する姿勢には自分なりに注意を払ってきたつもりでしたが、 たいへん情けなくも職場の上司、経営者などから悪質な パワハラを受けるようになってしまいました。 私のおとなしい性格、社会人、デザイナーとしての経験不足が 原因のひとつでもあったと思っていますが遥かに度をこえたものであり、 続けることに悩みました。 自分自身の今後のことを考えると 今辞めるわけにはいかないとも思っていますが、 先日とあるコンペで入選をはたし、憧れていた媒体にも作品を 取り扱っていただけることができたことで、転職、もしくはどんな形であれ、 自分がより求めているスキルをもつ会社でステップを踏むことに 挑戦したいと思うようにもなりました。 現在コンペで結果を出せたことで、人間関係の中身はひどくとも 少なからず仕事を請け負えるようになり、 少しでも実績ができるのではないかという点から 転職活動を耐えてのばすべきかという点と、 転職活動を行う場合、経済的には会社にやめることを告げ、 それから退職までの間(すぐ退職になる可能性はありますが)にも 転職活動をはさみたいと思っているのですが、 不規則なデザイナー業界の転職の場合、完全にやめてから 転職活動をする他ないのかという点で 経験者の方からのご意見を聞かせていただきたいと 思っています。 よろしければ、経験者の方でのご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • グラフィックデザイナーになりたいです

    はじめまして。 私は現在大学四回生で、春から社会人で、印刷会社のDTPの仕事をします。 本当はグラフィックデザイナーとしてパッケージや広告のデザインをしたいのですが、美大やデザインの勉強をしていたわけでもなく、学校に入りなおす費用もありません。とりあえず採用してもらえたところでDTPを学びながら独学で学びつつ、転職を目指せないものかな、と思い就職を決意しました。 とはいっても、全く関係の無い分野でも無いはずなので、DTPの仕事からグラフィックデザインにリンクして学べるものってどこまで勉強できるのか。。何を他に学ぶべきなのか、どういうふうに学べばいいのかが、よく分かりません。そもそもDTPからグラフィックデザインへの転職って可能なのでしょうか?やはり自分の今までの作品なんかが無いとダメなんでしょうか? 今は早くスキルを身につけたいので、会社にアルバイト研修として通っています。入社一年目は名刺の編集・校正をするそうです。あとは「グラフィックデザインの基礎」の本を読んでいるくらいです。 たくさん質問してしまいましたが、もし分かることがすこしでもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • Webデザイナー(経験者)の転職について

    これからWebデザイナー(経験者)として初の転職活動をします。 前職は従業員数2名の小企業に勤め、業務内容はWebデザイン8割・印刷物2割 といった感じでした。 転職活動をおこなうの当たり色々な求人を見ておりますが、求人情報の 着眼点が解らずこのまま適当に面接して適当に就職して、入社してから 後悔する事は避けたいと思っています。 そこで質問です。 1.「入社して後悔した会社」「入社して良かった!」と思えた会社の 体制・従業員数・ご自身の仕事内容を教えて下さい(デザイン会社限定)。 2. 従業員10名以下と50人以上の会社では会社の雰囲気・体制・仕事内容に 違いはありますか? 3. 面接ではどのような事を聞かれましたか? 今後は渡された物をポンと形にするだけでなく、企画案を出したり構成の部分から参加でき、 その他の業務(取材や撮影など)を積極的に経験したいと考えています。 また、自社開発・運営サイトにも力を入れている企業は色んな事を考えていそう(?)で 大変興味があります。 待遇面はサービス残業はOKですが3徹等あまりにも労働時間が長いと 気が狂いそうになるので、その辺を考慮して頂ける会社希望です。 今のところ、平均年齢が若すぎる(20代)会社・いつも求人を出している会社 ・昇給記載のない会社は避けようと思っています。 不足部分は補足させて頂きますので、転職を経験されているデザイナーの方からの アドバイスお待ちしております。 質問内容以外でも、デザイン会社採用ご担当者様からもご意見頂ければ幸いです。

  • webデザイナーに向いていないでしょうか。

    私はwebデザイナーに向いていないでしょうか。 20代後半男性、会社員です。 建築系の事務の仕事をやめて、一年ほど勉強してwebデザイナーになりたいと考えています。 昔からデザインの仕事に興味があり、大学では建築設計専門していましたが、デザインのセンスがなかったのか、空間のアイデアを出したり、細かい寸法などを考えるのが苦痛になり、その道を諦めて現在建築会社の事務の仕事をしています。 しかし社会人を数年経験して、デザインへの道を進んでみたくなってしまいました。 建築を学んでいた頃から、立体物よりもプレゼン資料など平面のデザインの方に興味を引かれ、デザインソフトも多少使えるので、これから勉強してwebデザイナーになりたいと考えています。 分野は異なりますが、一度デザイン諦めてしまったのにも関わらず、再度デザインへの道を考えています。 建築でセンスが無いとわかったのに、webデザインならいけるかもしれないと、転職をするのは無謀でしょうか。 webデザインに詳しい方、ご回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう