• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職で1次面接で落とされてしまう…面接慣れが原因?)

転職で1次面接で落とされてしまう…面接慣れが原因?

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

面接慣れが原因って事はないです むしろ営業職なら、あっさり採用されるでしょうね

skycraw1ers
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 営業職だと採用されやすいのですか? ここ最近1週間に2社の面接を受けてますが、本当にダメで…。「緊張感の無い回答」を自分がしてしまっているのかな?とも考えましたが、なかなか難しいです。。 あと面接時に他社の選考状況を聞かれたあと「何を基準にあなたは企業選びをしているのですか?」と言った質問があり、回答に苦労した思い出があります。面接官が探りを入れてきているような感じです。

関連するQ&A

  • 面接で落ちます

    転職活動中の28歳女性です。 これまで10社近く応募しましたが、ことごとく不採用になり さすがに落ち込んでいます。 4大卒、前職は秘書で、簿記の資格を持っているので 営業事務、経理業務を希望しています。 書類選考はたいてい通るのですが、 どうしても面接の段階でうまくいきません。 受け答えはそつなくできてると思うのですが、 好感触!と手ごたえのあった面接でもだめだったり もうどうしていいのか… 中途採用の決めては一体何なのでしょうか…

  • 転職の面接、選考について

    はじめまして。転職活動しています。 先日Webから応募し、翌日に電話があり、通常ならメールで連絡するのですが、電話させて頂きました。ぜひ、面接に来てほしい。とのことで二日後に面接に行きました。 面接は支店長と人事担当者で50分程度で終了しました。 ちなみに前職も同業種です。 未経験者もOKの募集ですが、後々資格が必要になります。 営業ですが専門知識が必要で、一人前になるのに時間がかかる仕事です。 私は、資格は持っており、その仕事であると更に有利な資格を学校で取得し、応募しました。 面接の最後に支店長から 『色々とうちの会社についてお話しさせて頂きましたが、○○さんがうちで働きたいっていう気持ちがあるなら、私が上に推します!!適性検査を受けてもらいます。』と、言われ、 その場で適性検査もやろうとしましたが、テストの用意がなく、後日ということで三日後に適性検査を受けました。 『簡単な問題ばかりですから、気軽に受けてください』と、言われました。 ネットでは採用の流れとして 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接、適性検査 ↓ 内定、採用 と、なっておりました。 しかし、適性検査を受けた際、二次面接がありませんでした… しかも、支店長も人事担当者も不在の日でした。 面接も手応えがありましたし、経験者なので即戦力としてやらせてもらえるような雰囲気だったので、期待していました。 前職は同業ですし、前々職は百貨店ですので、キャリアとしては自信があったのですが…。 面接がないということは、これはもう見込みがないと言うことでしょうか?

  • 工場の製造職の面接で

    長文で読みにくいかもしれませんがどうかご容赦ください。 現在転職活動をしておりまして前職は工場でのライン作業の業務をしていました。 新しく申し込む企業もライン作業の業務を主に申し込んでいますが書類選考は通っても面接時に 理系大学を卒業してて、なぜ製造スタッフじゃなくて生産技術や研究開発の分野に応募しないの? 大学で学んだこと活かせばいいじゃない。 といわれてしまいます。 正直私の知識では製造技術も研究開発も荷が重過ぎるのですが これを面接で言うわけにはいかないですし ものづくりに興味はありますし本当に現場で働きたいから応募しているのですが 面接官の方にはやっぱり納得してもらえません。 この質問に対しての受け答えに非常に困っているのですが なにか良い受け答えがないかと途方にくれております。 どんなアドバイスでもいいのでどうかよろしくお願いします。

  • 面接でいつも落とされます。受かるためにはどうしたらいいでしょうか?

    現在転職活動をしているものです。 前職は郵便局に勤めており現在はスポーツ店でアルバイトをしております。 これまで人の役に立つ仕事や支えとなる仕事をやりたいと思いそれに当てはまる企業をいくつか受けてまいりました。 書類選考は通りまして面接までいっているんですが、いつも不採用になります。 志望動機や転職理由なども自分なりにしっかり考え、言葉遣いもいつも気をつけて面接に臨んでいます。ハローワークの方にこのことについて質問したところ「受け答えはハキハキしているからそのままで臨んでいけば必ず採用されるよ。」と言われたんですが、正直落ち続けているためこのまま同じようなことを繰り返しても採用されないのではという不安があります。 面接に通るためにはどうしたらいいでしょうか?また面接官の方にこの人ならぜひ採りたいと思っていただけるようにするにはどうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。 「今まで受けた企業は採用1人に対し平均10人前後応募されています。」

  • 面接の結果待ち

    教えてください。 引っ越しした為 前職を辞め パートの仕事を探していたので、面接を受けました。 先方から いくつか他の方もご応募いただいてるので その方たちも終わり次第 ご連絡差し上げますとのことでした。 求人サイトには7月上旬まで 掲載されているようです。 ご質問というのは そこまで待って 結局落ちてしまった場合 またそこから仕事を探すということになりかねないので、他のところにも面接に行ってもいいものなのでしょうか? また 他のところの面接を受け 仮に両方とも採用になった場合など、お断りしても 失礼にあたらないのか?ということです。 良ければ 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職の際の面接の質問

    こんにちは。 最近転職活動をしており、今度採用面接を受けさせてもらいます。 そこで中途採用で面接が行われる際に、どのようなことが聞かれるのか教えてほしく思います。 私としては、少なくとも ・志望動機 ・転職理由 ・前職の内容 などは抑えておこうと思います。

  • 転職での最終面接について

    転職での最終面接について 私は今グラフィックデザイナー志望の転職活動中で今第一志望の企業から2次面接(予定では最終面接)をしていただける事になりました。 しかし電話で最終面接の時希望間帯のご連絡をした時に採用担当の方から何でも良いので(パンフレットでもパッケージでも簡単にでいいのでとの事です)弊社の製品に関連するものを作ってきてくださいと課題を言われました。 1次面接の時には常務取締役の方、企画広報課長の方、他4名の方と面接を行い、1日後に2次面接のご連絡を頂きました。 1次面接ではポートフォリオを提出し今まで自分が制作したものについても聞かれ説明もうまくできたと思うのですがが、これは私の技術に不安があるので確かめたいということなのでしょうか? とりあえず簡単にではなくできるだけクオリティの高いものを提出しようと考えているのですが、この課題の完成度で採用・不採用が変わると考えていいのか志望企業がどういう意図でこの課題制作を指示してきたのかが気になりご質問させていただきました。 また最終面接では一般的にどのような質問がされることが多いのでしょうか?

  • 転職活動の二次面接について

    私は今転職活動を行っていて、第一志望の会社の二次面接(最終)に今日行ってきました。 内容は圧迫面接ぎみで、まず矢継ぎ早に転職理由(前職の期間が短かったため)や、経歴のつっこみを厳しくされました。ひとつずつ丁寧に回答していったら、納得はしているようでした。次にいつから出勤できるか、その会社の事業について、本当に興味があるかなどを聞かれ、その後、一時面接の前に提出していた課題(企画書)についての質疑応答があり、私の個人的な興味や趣味など尋ねられました。その後は私からの質問を聞き(業務内容について詳しく聞きました)、最後に出勤時間や給与の簡単な説明で終わりました。 全体的な印象としては、相手の面接官の方はかなり頭の回転が速く、論理的な受け答えができるかどうかを問うているのかな?という感じも受けました。 気になるのは、「結果は他の応募者も多数いるので一週間後、もしくは以内くらいで連絡します」 と言われ、部屋から私が立ち去るまで深々と頭を下げられたことです。 このような対応は不採用という話も聞いたことがあります。 ご経験のある方、いかがでしょうか?

  • 面接の不採用の理由を教えてください

    初めて質問します。 事務職で初めての転職活動中の25歳女性です。 本などで勉強したか書類選考は7~8割通ります。 ですが面接になるとほとんど不採用です。 遅刻もせず、身だしなみ、マナーなども気をつけているつもりです。 面接時間も30分ぐらいで、しっかりと受け答えもし、手応えがあったと感じても不採用です。 もちろん質問も考え、3つくらいはしています。 第一印象が悪いが悪いのか、ありきたりな志望動機で不採用になるのか… 一人では分かりません。 さずがに落ち込んでしまいます。 何か良いアドバイスがあれば頂けますか?

  • デザイナーの転職・面接について

    先日とある会社のwebデザイナーの面接を受けてきました。 事前に作品と経歴書を送り、それらを通過して面接に行ったのですが 面接は始終真剣な雰囲気、面接官も淡々とした口調で時には意地悪な質問もあったりと 威圧感に緊張しっぱなしでした。 面接内容は具体的な仕事の流れや給与などの話はなく、スキルや経歴、志望動機、業界の説明などでした。 しかも数人いた面接官の1人に至っては最後まで一言も喋らずで...。 更に面接の途中に課題を頂き、後日提出を求められたのですが こういうことはデザイン業界ではよくあることなのでしょうか? 私自身、前職はIT関係でしたがデザイナーでの転職は初めてです。 結局、その後の面接では相変わらず緊張がとけず 会社側に質問を求められても上手い質問が出来なくて 熱意がないと失望させてしまったように強く感じています。 後日面接のお礼と共に課題の質問についてメールをしたのですが 心なしかメールの返信もちょっと素っ気ない感じがして正直現時点で厳しいかなと思ってます...。 とりあえず課題で挽回出来るよう、意欲を持って取り組もうと思っているのですが 面接が面接だっただけに徒労に終わってしまうのではないのかと不安な気持ちが強いです。 こういうことは採用側でなければ分からないので一概にこうとは言い切れないですし 私自身、事前準備が不足していたことも重々承知しております。 けれどこういう面接でも採用された、またはデザイン業界での転職についてなど 何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。