• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ明智光秀は「織田家」ではなく「信長」を狙った?)

なぜ明智光秀は「織田家」ではなく「信長」を狙った?

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.3

私個人的には、「明智光秀は、「織田信長個人は、気に要らない事したり、言ったりした人間であれば、部下だけで無く、織田家一族、特に親戚関係に対しても、討ったりする等、厳しい対応してる」と、考えた。 それが、仲が良い部下が、信長に射たれてしまったので、それにより決意して、本能寺の変により討ったが、織田家の一族は、それ程は憎んで無かったので、基本的には、討たなかったのでは、無いのか? 」と、思います。 確かに、(株)小学館発売による、「マンガ日本の歴史・戦国時代編」だったと、思います。 「織田信長は、同族の一人を討ち果たして、尾張を統一して、地図の様に描いた、尾張に立った。 この後、「同族と言っても、容赦はしない。 ワシに逆らう者は、殺すしか無い」的な事を言って、親戚と思うが、同族の2~3人を、海に叩き落としてた」シーンが、載ってます。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 明智光秀は織田信長の自殺を止めようとした?

    もしかして本能寺の変って 光秀が謀反を起こして信長を自害させたのではなく 本能寺で自殺しようとしていた信長を止めようと光秀が駆けつけた と言う事だったのでは? 最近信長が自殺願望者だったと言う話が浮上しています 桶狭間の無謀な強襲、自暴自棄になり比叡山の焼き討ちなど… 聡明な光秀は信長が本能寺で自殺してしまうのではないか と思い あわてて駆けつけたが間に合わなかった→軍勢を率いていたので謀反だと思われたのでは? と言う真相だったのではないかと思うのですが…

  • 改・「明智光秀謀反!」

    本能寺にて明智光秀謀反の知らせを聞いた織田信長は「是非に及ばず」と言った事は有名ですが この「是非に及ばず」を変えて新しい台詞を作ってください あなたが織田信長だったら その時何と言ったでしょうか? 森蘭丸「明智光秀殿謀反!」 織田信長「是非に及ばず!」←ここをアレンジしてください

  • 織田信長はなぜ本能寺で滅ぼされてのか

    お世話になります 明智光秀が織田信長を本能寺に攻めた事件です 質問は なぜ 織田信長が事前に襲撃を察知できなかったのかと 言う点です なぜなら 織田信長ぐらいの殿様なら 忍者を大勢雇っているはずですし 常に 身辺に 護衛・偵察させているはずです 本能寺の時も 京都周辺はすべて 忍者でひそかに 警護・偵察させていたはずですし 織田信長が特別命じなくても 忍者のリーターは自発的に 警護していたはずです それが 全然 察知されずに 光秀が 本能寺を 急襲できたとは思えません そして まわりには 優秀な官僚がいるわけだから それとなく 部下を使って 警戒するような 幹部もいたはずですが そろいもそろって なにもしなかったということに なっています (その時 たまたま 織田信長がすっかり油断していたからさ と言われればそれまでですが) いったいぜんたい 光秀は どんな方法で 忍者たちの目をくらませる もしくは 本能寺への通報を防止する といったことができたのでしょうか (例えば 半日ぐらい前から 京都への全道路を封鎖するとか 本能寺のまわりを それとなく 包囲して だれも通さないようにするとか) これに対して秀吉は まわりを完璧に警護していたから 光秀の密使を とらえることができた ということに なっています これなども 秀吉にとって つごうのいい事柄ばかり強調されていて 光秀が 京都急襲について いかに 工夫したかというような 観点からは なにも 残されていないのも 奇妙です ご教示 宜しくお願い致します

  • 柴田勝家と織田信孝。

    織田信長と信忠の死後、柴田勝家と織田信孝は秀吉との権力争いに敗れ死にますが、それ防ぐ方法はありました? やはり双方犬猿の仲ですから無理でしたかね。

  • 安土城

    織田信長と子息の信忠の死後、安土城が炎上したのは何故ですか? 城下の町衆が放火した、明智光秀が放火した、織田信雄が放火した、落雷など諸説がありますが・・・。

  • 足利義輝と織田信長

    足利義輝と織田信長 足利義昭と織田信長は、信長による義昭の京からの追放により室町幕府の崩壊へと至るという関係で知っているのですが、 その先代、義輝と信長に接点はなかったんでしょうか? もしあるのなら、どんな些細な事でも良いのでお教え下さい。 また、片方が片方の事をこう言っていた、というものでもかまいません。 とにかく、この2人の接点をお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 清洲会議

    こんにちは。 織田信長の長男、信忠は本能寺の変において亡くなりますが、信長の後目を決める清洲会議にて、信長には次男も三男も居たのに何故長男の嫡男三法師に決まりましたか? 三法師はまだ幼く、戦力外というか…。 次男、信雄は長男と同母なので、そちらで良かったのではないかと思うのですが。 三男が譲れば、次男となり、秀吉の天下にはならなかった?

  • 秀吉は信長から天下を奪ったと言いますが…

    よく「秀吉は信長から天下を奪い家康は秀吉から天下を奪った」と言いますが これに違和感があります そもそも信長は天下を統一してはいないし 本能寺で死去後 息子の信雄と信孝が対立して織田家でも領土が2つに分かれました しかもいずれも秀吉と対立しているわけで 秀吉にとっては敵を倒して得た領土 と言うことになります 織田家から奪った のでは無く正当な領土の獲得だと思うのですが? 家康は天下統一後の秀吉から天下を奪ったので これは正しいと思います

  • 韓国の織田信成氏に対する姿勢

    韓国で開催されるフィギュアスケートで疑問に思ったのですが、韓国の織田信成氏に対する姿勢はどのようなものでしょうか?私は別に好きではないのですが、日本では多くの人たちが織田信長が好きで、その子孫ということで織田信成氏は人気がありますが、韓国ではどうなのでしょうか?かつて織田信長は「日本六十六ヶ国を平定した暁には、大艦隊を率いて明国へ出兵し、其の広大な領土を我が子達(信忠・信雄など)に分封させるつもりだ」と述べた人物なのでこのような秀吉の朝鮮侵略の原案を書いたような人物を韓国は相当嫌っていると思います。テレビで見ててもわからないのですが韓国の織田信成氏に対する姿勢はどのようなものでしょうか?

  • 新々々説 本能寺の変

    信長は光秀に言った「もう飽きたわ天下取りなど 外国を旅したい 御供せよ 信忠も連れて行く 秀吉と家康にもう話した 秀満にもな 天下など好きなようにせえとな お主が儂を下剋上で倒す話にしとる そのほうが三人もいろいろと事をしやすかろう 競って天下取りせえよと三人に話したよ まぁ猿には農民出じゃから増長するなよと言っておる」  後日、秀満は「信長様から聞いております では私が天下をお取りしますと信長様にはお話ししましたが微笑んでおられました 幕府でも開いて光秀様のお帰りお待ちしておりもうす」と光秀に微笑しながら話した 斎藤利三は傍らで悲しそうな顔をしていた 信長、光秀、信忠、帰蝶は旅に出て世界を回った その後、信長は東南アジアで莫大な財を成し、人生を謳歌して死去した 光秀も帰蝶も同じように・・・生き残った信忠は日本への哀愁から帰国し、すでに天下人となった家康に謁見した  家康は「信忠様は世界中を回って見識がありもうす まさに信忠様は天知る海知る 天海と名を変えて私に仕えていただきたい・・・」 日光東照宮にはひっそりと織田の紋がしるされている いや~飛躍しすぎたな  でも麒麟のあのキャストならありえませんか???