• ベストアンサー

空間図形の特殊な角度の取り方についてです。

平面にて直線が与えられない場合の角度の取り方は画像の通りで平行の所を含めてあっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>英語のサイトの件をいおうとは思っていませんでした>< 日本語版は 参考 URL などかナ。         ↓   

参考URL:
http://www.geocities.jp/phaosmath/part3/linalg/stereo/angle.htm#lineplane
jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ そのURLの事が正しかったです(*_*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

「拡大画像」を眺めても、不可解でしたけど … 、 > … ⇔「平面と直線が交わっているとして、その平面と直線との角度・・・」 >と言おうと思っていたんですが、直角じゃなかったら、平面にて直線を与えないといけないですね(・・)   ↑ これなら、たぶん、参考 URL の「Line-Plane Angle」なのでしょう。 標準的な手続きは、  ・ その平面πと直線 r との交点にて、平面πに法線 n を立てる  ・ 法線 n と直線 r とを含む平面 (n, r ,r’) を想定  ・ その平面 (n, r ,r’) 上にて、直線 r と r’のなす角が「Line-Plane Angle」 ということらしい。   

参考URL:
http://www.emathematics.net/anglelineplane.php
jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 図形系は案外文章で表しにくいようですね>< 英語のサイトの件をいおうとは思っていませんでした><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

こんにちは。 F272さんがおっしゃっているように、補足を呼んでも意味が不明です。 条件が何でいくつ平面があって何と何の角度なのかを 明確に書くようになさってはいかがですか。   平面にて>>>>(いくつの???、平面相互の関係は??)平面において、   と言う表現が普通でしょう。 直線が与えられない>>>>どういう意味か良くわからない。 角度の取り方>>>何と何の角度????を考えているのか明確に

jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 気をつけます><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17201)
回答No.1

何を言いたいのか理解不能です。

jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 「平面にて直線が与えられない場合の角度の取り方は画像の通りで平行の所を含めてあっていますか?」⇔「平面と直線が交わっているとして、その平面と直線との角度・・・」 と言おうと思っていたんですが、直角じゃなかったら、平面にて直線を与えないといけないですね(・・) 確かに再度考えると意味不明でした。 直線と面が直交する場合の書き方は、ネットで調べた所、描き方が載ってあったので解決という事ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空間図形

    成り立つ問題なのですが、どうして成り立つのかよくわかりません 御願いします (1)同じ平面に垂直な2直線線は平行である。 どうして垂直な2直線は平行と言えるのですか? (2)平行な平面に1つの平面が交わるとき、交わって出来る交線はたがいに平行である。 そうして平行といえるのですか? (3)平行な2直線の1つに垂直な平面は、他の直線にも垂直である。 他方の直線に垂直の意味がよくわかりません。 2つの直線が垂直なのではないのでしょうか?

  • 空間図形なんですが・・・

    xy平面上の点A(rcosA,rsinA)を、x軸となす角θ(0≦θ,A≦π/2,θ≦A/2)のxy平面上の直線を軸として回転させたとき、 (1)点Aが描く円の方程式。 (2)(1)の円がxz平面と交わる点Bの座標。 (3)原点と点Bを結ぶ直線OBがx軸となす角度。 どうやって解けばいいですか?教えてください。

  • 図形問題質問です。

    (1)平行について。以下の8文の中で正しいのはどれか?正しくないものには理由をあげなさい。 1つの「平面」に「平行」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「平面」に「平行」な2つの「直線」は互いに平行である 1つの「平面」に「垂直」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「平面」に「垂直」な2つの「直線」は互いに平行である 1つの「直線」に「平行」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「直線」に「平行」な2つの「直線」は互いに平行である 1つの「直線」に「垂直」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「直線」に「垂直」な2つの「直線」は互いに平行である (2)空間に直線や平面があるとき、ア~オの文のうち正しいものを 2つ選びなさい。 ア、1つの直線に平行な2つの平面は平行である イ、1つの平面に垂直な2つの直線は平行である ウ、1つの直線に垂直な2つの直線は平行である エ、1つの平面に垂直な2つの平面は平行である オ、1つの直線に垂直な2つの平面は平行である (1)と(2)がわからないのと答えがそれぞれ違います。(1)にない答えが(2)にあったりとします。なぜですか? 問題の解答解説交えておしえてください。お願いします。

  • 空間図形です。

    『xy平面上で、原点をとおりx軸とのなす角がθ=π/8の直線を考え、この直線上に点Aをとります。 原点を一つの頂点として、この直線とその法線を2辺とする直角二等辺三角形OABを、この直線を軸にして回転させます。 線分OBがxz平面上にあるとき、この線分がx軸となす角の大きさを求めてください。』 ・・・円錐の底面の円とxz平面の交点とか、ベクトルならどうかとか、いろいろ考えたのですが、全然ワケがわからなくなってしまいました。 直線や円、球など各種方程式も、言われれば「そんなのもあったな・・・」程度にまで忘れています。使いこなせてません。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 2つの互いに平行な平面A,Bの間の「角度」とは

    平面Aと平面Bとが、上下に5mmくらいの間隔を介して、互いに平行に配置されているとき、「上記の平面Aと平面Bとは互いに『180度の角度』にある」と表現することは「誤り」でしょうか? すなわち、「角度」の定義によると思いますが、「角度」とは「2つの平面・直線が交わる部分の大きさ」だと定義するならば、上記の平面Aと平面Bとは、互いに平行であり、互いに交わることがあり得ないので、「互いに180度の角度にある」ということもあり得ないということになるから、上記の「平面Aと平面Bとは互いに『180度の角度』にある」という表現は、「誤り」でしょうか?

  • 空間図形(高校数学)

    xyz座標空間に3点A(1,0,0),B(0,1,0),C(0,0,1)があり,Aを通りy軸に平行な直線をL[1],Bを通りz軸に平行な直線をL[2],Cを通りx軸に平行な直線をL[3]とする。 これら3直線L[1],L[2],L[3]に接する球面の半径の最小値を求めよ。 という問題です。 正直,解答の方針すら立ちません。L[1],L[2],L[3]はそれぞれ無数に存在して、それぞれのベクトル方程式を立てることが出来ません。 平面の方程式…とやらを使うのでしょうか?しかし私はこれを習っていないので無理です。 どなたかヒントでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 空間図形

    xyz平面において、原点Oを中心とする半径1の球Pと点A(3,0,0)を考える。 y=0における平面において、 点Aを通る直線と円との接点のうちz>0にあるものを点Hとし、 直線AH上にあり、かつ∠AOC=120°となる点Cを定める。 線分AC上にありOB=1となる点Bをおく。 (1)OCの長さを求めよ。 これはy=0となる平面において、正弦定理を用いて OC=6(2√(6)+1)/23 と分かったのですが (2)点Bを通りAOBのある平面に垂直な直線をLとすると、 点Aから見て球に隠れて見えない部分のLの長さを求めよ。 これが分かりません。 分かる方居ましたら宜しくお願いします。

  • 図形

    空間内に同じ平面上にない4点A,B,C,Dがある。このうちどれか3点をふくむ平面は全部でいくつできるかの問題で。 ●直線ABと直線CDの平行な2直線 ●直線ABと直線CDの交わる2直線 ●同じ直線上にない3点(例えばA,B,C) の3つで合ってますか?

  • ベクトルと空間図形

    点(-5,3,3)を通り lベクトル=(1、-2,2)に平行な直線lと点(0,3,2)を通り mベクトル=(3,4、-5)に平行な直線mについて (1)2直線の交点の座標 (2)2直線のなす角Θ(0°≦Θ≦90°) のときかたを教えてください 答えは(1)(-3、-1、7) (2)45°です

  • Rが着いてる部分の角度の表し方・考え方

    テーブルの隅の角度は「90度だ」、というのが常識的な感覚です。 しかし、角度とは、「直線または平面が交わる部分」の大きさと定義されています。 そうだとすると、テーブルの隅にRがあって丸くなっている場合は、テーブルの隅には「直線または平面が交わる部分」が存在しないので、「角度がある」とは言えない(すなわち「角度が存在しない」)のではないでしょうか? このような、テーブルの隅のようなRがあって丸くなっている部分の角度は、(テーブルの隅にRがある場合でも、常識的な感覚では「90度」ですから、「テーブルの隅はRがあっても90度だ」と言ってもいいと思いますが・・・)、厳密に表現するならば、どのように表現したら、どのように考えたら、よいのでしょうか?