• 締切済み

空間図形

成り立つ問題なのですが、どうして成り立つのかよくわかりません 御願いします (1)同じ平面に垂直な2直線線は平行である。 どうして垂直な2直線は平行と言えるのですか? (2)平行な平面に1つの平面が交わるとき、交わって出来る交線はたがいに平行である。 そうして平行といえるのですか? (3)平行な2直線の1つに垂直な平面は、他の直線にも垂直である。 他方の直線に垂直の意味がよくわかりません。 2つの直線が垂直なのではないのでしょうか?

みんなの回答

  • tom1102
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.3

こんばんは。 回答を載せてしまうのはまずいかもしれないのでヒントを。 boku115さんが高校レベルの空間図形の知識はマスターしていることを前提に話をします。 (1)まず、平面の傾きを定めるのは法線ベクトルです。そして、法線ベクトルは平面に対して垂直なベクトルです。 また、直線の傾きを決定するものは方向ベクトルです。この方向ベクトルの向きは直線と平行です。 よって、平面に対して垂直な直線の方向ベクトルは、その平面の法線ベクトルと平行になります。 ということは… (2)平面と平面の交線は直線になります。このとき、直線は平面上に存在するので、それぞれの平面の法線ベクトルと垂直になります。つまり、直線の方向ベクトルは二つの法線ベクトルと垂直になります。 ここで、互いに平行でない二つのベクトルに対して垂直なベクトルは(大きさを無視して向きだけ考えると)一つしか存在しない(180°逆向きのベクトルを考えれば二つですが。)ので、直線の傾きは一意に定まります。 また、平行な平面どおしでは当然ながら、法線ベクトルは同じ向きになります。 ここから先はご自分でお願いします。 (3)これは(1)を逆に考えるだけです。 もう少しヒントが必要であればおっしゃってください。 まぁ、No.1の方の書かれているように、図を描くのが一番手っ取り早いかもしれませんけどね。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

質問者さんの分かる範囲の解答をお示しください。 ヒント) ひとつの平面上の平行線の定義にもどって考えてください。 平行線の定義 錯角が等しい、 同位角が等しい のいずれかがいえればいいですね。 (1)、(2)平行線を含む平面の取り方と その平面上で並行線と交わる第3の直線をどこに取ったらよいかを考えてください。 (3)平行線を含む平面で、 その平面と平行線の片方と垂直な平面との交線を 平行線と交わる第3の直線として、平行線の定義を適用してみてください。

回答No.1

いずれも、「実際に図を書いてみてください」というのが、一番いい回答のような気がしますが。 1) 「垂直な2直線は平行」とはいっていません。 「同じ平面に垂直な2直線」が平行になるのです。 単純には(平面上の方法ですが、考え方は同じです) ・直線を一本引いてください。 ・その直線に垂直な線を2本引いてください。 ・後で引いた2本の線は平行ですね? 2) これも図を書いてみてください。 ただ、「同一平面上にある交わらない2直線は平行である」というのが使えるのであれば、 ・平行な平面に他の平面が交わって出来た直線(2本)は、「他の平面」の上にある ・しかも、平行な平面上にある ・なので、「同一平面上にあって交わらない直線」であり、平行 とも言えます。 3) これは、1)の「逆」です。 ・平行な直線(2本)を引いてください。 ・2本のうちのいずれか一本に垂直な直線を引いてください ・これは、最初に引いた2本の平行線の、「他の直線」に対して垂直ですね?

関連するQ&A

  • 図形問題質問です。

    (1)平行について。以下の8文の中で正しいのはどれか?正しくないものには理由をあげなさい。 1つの「平面」に「平行」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「平面」に「平行」な2つの「直線」は互いに平行である 1つの「平面」に「垂直」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「平面」に「垂直」な2つの「直線」は互いに平行である 1つの「直線」に「平行」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「直線」に「平行」な2つの「直線」は互いに平行である 1つの「直線」に「垂直」な2つの「平面」は互いに平行である 1つの「直線」に「垂直」な2つの「直線」は互いに平行である (2)空間に直線や平面があるとき、ア~オの文のうち正しいものを 2つ選びなさい。 ア、1つの直線に平行な2つの平面は平行である イ、1つの平面に垂直な2つの直線は平行である ウ、1つの直線に垂直な2つの直線は平行である エ、1つの平面に垂直な2つの平面は平行である オ、1つの直線に垂直な2つの平面は平行である (1)と(2)がわからないのと答えがそれぞれ違います。(1)にない答えが(2)にあったりとします。なぜですか? 問題の解答解説交えておしえてください。お願いします。

  • 立体図形

    yz空間に3点A(1,0,0)、B(0,1,0)、C(0,0,1/√2)がある。 いま、x≧0、y≧0、z≧0の部分に曲面Dがあり、Dとxy平面、yz平面、zx平面との交線はそれぞれ線分AB,BC,CAである。 また、線分ABに垂直に交わる任意の平面πとDとの交線は、 π上にxy平面との交線上にX軸、zxまたはyz平面との交線上にY軸をとるXY平面を設定すると、 曲線XY=1(X>0,Y>0)を平行移動させたものの一部になる。 このとき、Dとxy平面、yz平面、zx平面で囲まれた部分の体積を求めよ。 設定が難しくて、イメージがつかめません。 解答をなくしてしまったようで、どなたか解説お願いします。

  • 力学の問題です。

    よろしくお願いします。センター試験の過去問です。P47 28(2) 問題は 水平面A、Bが、高さhの斜面台をはさんで、なめらかにつながっている。平面と斜面台の交線La とLbは互いに平行で、交線に垂直な斜面台の断面の形は場所によらず同じである。交線Laに垂直に交わる直線と角度θaをなす方向から、質量mの小物体が速さVaで等速直線運動をしてきて、斜面を通過し、平面Bに到達した。平面B上では、小物体は交線Lbに垂直に交わる直線と角度θbをなす方向に速さVbで等速直線運動をした。小物体と面との間に摩擦はなく、また、小物体は面から離れることなく運動する。ただし、重力加速度の大きさをgとする。 速さVa,Vbおよびθa、θbの間の関係を求めよ。 です。 解答は、Vasinθa=Vbsinθbでした。ですが、これがどうしてかわかりません。 解説では、「斜面を運動中に小物体は、交線La, Lbに平行な方向の力を受けないので、この方向の速度成分は変化しない。 ここで水平面A上を運動しているときの交線Laに平行な速度成分はVasinθa,水平面B上を運動しているときの交線Lbに平行な速度成分はVbsinθbだから、Vasinθa=Vbsinθb」 とありました。 でも、一文目の意味がわかりません。本文より小物体は「交線Laに垂直に交わる直線と角度θaをなす方向から」とあります。つまりLaに垂直ではありません。ということは、最初に小物体にかかっている力はLaに垂直な方向と平行な方向に分解できるはずです。なので、解説の一文目はおかしくて、Laに平行な方向にも力を受けていると思います。なので、もしVasinθa=Vbsinθbが成立するなら、Vacosθa=Vbcosθbも成立するはずだと思います。 どうして解答のようになるのでしょうか。 勉強不足だとは思いますが、アドバイスをいただけるとうれしいです。 補足が必要であればさせていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 線形代数 空間図形とベクトルで 分からない問題があるので教えて下さい。

    1. 直線l1: x+1/1 = y+2/2 = z+3/3 l2: x-1/1 = y-2/4 = z-3/-3 この2直線のなす角を求めよ 2. 平面p1:2x+3y+z=0 p2:2x-y-z=2 (1)この二つの平面のなす角を求めよ (2)二つの平面の交線の方程式を求めよ 教科書にこのタイプの問題が無くて・・・解き方が全く分からないので、詳しい解法を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 空間図形

    xyz平面において、原点Oを中心とする半径1の球Pと点A(3,0,0)を考える。 y=0における平面において、 点Aを通る直線と円との接点のうちz>0にあるものを点Hとし、 直線AH上にあり、かつ∠AOC=120°となる点Cを定める。 線分AC上にありOB=1となる点Bをおく。 (1)OCの長さを求めよ。 これはy=0となる平面において、正弦定理を用いて OC=6(2√(6)+1)/23 と分かったのですが (2)点Bを通りAOBのある平面に垂直な直線をLとすると、 点Aから見て球に隠れて見えない部分のLの長さを求めよ。 これが分かりません。 分かる方居ましたら宜しくお願いします。

  • 空間図形の特殊な角度の取り方についてです。

    平面にて直線が与えられない場合の角度の取り方は画像の通りで平行の所を含めてあっていますか?

  • 組み合わせの図形への応用の問題が分かりません

    こんにちは。 『平面上に、3本のみが互いに平行で、どの3本も1点で交わらない20本の直線がある。このとき、平面上の交点は全部で何個あるか。また、これら20本の直線により、平面は何個の領域に分割されるか。』 という問題の、平面上の交点は全部で187個というのは出せたのですが、「平面は何個の領域に分割されるか」がいくら考えても分かりません。 答えは208個なのですが、途中の考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 座標空間における図形 (激難)

    座標空間における図形 (激難) 座標軸に垂直な平面の方程式、P(a,b,c)とする。 点Pを通り、x軸に垂直な平面の方程式はx=a 点Pを通り、y軸に垂直な平面の方程式はx=b 教えてほしいところ 確かに、xyz空間上の点(x,y,z)の条件とみれば平面になりますが、何故それが1の場合、垂直、2の場合、平行といえるんですか??

  • 線形代数の問題です。解き方を教えてください。

    ありがとうございます。 いつもお世話になってます。 2平面 x-3y+z=0 , 3x+2y-z=-4 の交点をLとし、L上にない点P(1,2,-3)をとる。 (1)点Pを通り、交線Lに平行な直線の方程式を求めよ。 (2)点Pを通り、交線Lに垂直な平面の方程式を求めよ。 教科書を見ましたがわかりません。 どなたか、順をおって説明をお願いします。

  • 空間にある2つの直線がなす角θ?

    XYZ空間で、角度60°で交わる2つの平面K、Lがあり、交線sを成す。K、L上にはそれぞれ直線l、mがあり、交線sと45°、30°を成すとすると、直線lとmが成す角のうち鋭角の方をθとするとcosθはいくらになるかなとふと思ったのですが… 高校までの数学力で解ける問題ですか?ベクトルを使えばいいのでしょうか?