• ベストアンサー

子供を育てていくこと

MuntiBBA001の回答

回答No.1

それはそれでありだと思いますよ。 過保護ということは親の愛情を直接的に受けているという事です。 どうせいつかは1人で生きていくか新しい家庭を作らなければならないのですし。 そのときに親から受けた過保護な愛情のありがたみも感じられるというものです。 自立することが正しいなんてこともないと思います。

noname#212796
質問者

お礼

大学に合格するまでは可愛いと思う余裕がありませんでした。 今、離れて時折、息子のところへ行って食事をします。 受験中は悪態もつかれて何度、泣いたことか。 今は私が行くと息子の怖い運転で洋服を買いに行ったりします。 色んなことも話してくれます。 前回、行った際、息子は大学に行っており、いないけど上がっておいてと言われて おりました。 (大学の管理物件で親が合い鍵を持つことが必須なのです) 到着すると、玄関にスリッパが揃えてありました。 (そんな小さなことに成長を感じ涙するバカな母です) 御意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供を見下す過干渉の親

    自立の遅れについて 存分に親の愛情を受けたようでも過干渉は 自分で考え自分で行動する自信の芽を つんで子供の為になるでしょうか? 子供を見下しバカにしていると 思いますが 世間では過干渉の子供より 放任の子供のほうが考える力が付くので 認められます 過干渉の子は引きこもりとか 生命力が弱くなるのに かわいいから甘やかした と言い訳し依存関係作り 親の身勝手です。 寂しさに関して同じです 如何思われますか?

  • 子供に親の都合や価値観を押し付けるのは?

    幸せの価値観は親子でもちがうものです 成人過ぎても干渉する父 子供の意思に反して親の考えを押し付けてくる のはどうでしょう 自分で考え自分で行動する自立の妨げ ですが従わないとキレる無視する父親の 攻略法おしえてください 過干渉と放任が多いです 責任は親ではなく自分と言う事 解らせたいです。心配だけなら 本人の為になりません

  • 自分の事は自分でさせるという理由で敢えて放任主義にしてる親は少ないので

    自分の事は自分でさせるという理由で敢えて放任主義にしてる親は少ないのでは? 小学~中学生の親で、しっかりさせるべく、自分の事は自分ですることを身に着けさせるため、 敢えて放任主義にしてる親は少ないと思います。 どちらかと言うと、元々、冷めたタイプ? 甘やかしや干渉が自分でもついつい抑えられない愛情の現れであるのと同じように、 あまり子の前に出て世間と調整しないというのは、冷めてる・面倒だと感じる親なんではないでしょうか? 「本人にやらせるようにしている」というのは、世間体に対する(もしくは自分に対する言い訳)後付コンセプトではないでしょうか。 どっちかっていうと。 思わず手を差し伸べたいけど、堪えて、本人の自立を願って放任風にしている親なんて、 放任風保護者の中のごく少数派ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供を甘やかすのは何故ですか

    子供に過保護 過干渉は為にならないと 解りながら 甘やかして大人になり 我侭になったとか 根性なしになった 社会性の欠如の  言い訳は子供が可愛いかったからと よく効きますが 本当の理由はどうでしょう 親が子供に依存した生き方をしてきたと思います 1夫婦仲が悪い 2親の満足感 3子供を信頼出来ない 4親が寂しい 5世間体を気にして束縛  などでしょうか? 厳しく育てるとは 任せて見守ることですね 放任より始末が悪いと思いますが 甘やかしとは我侭な親の愛ですか?

  • 子離れできない自分が情けないです。

    現在、大学で子供を家から出しております。 希望大学も通学圏内ではありませんでしたし、私自身が過保護・過干渉で我が子をダメ人間に すると思ったので通学圏内でもひとり暮らしさせるつもりでした。 男の子は特に成長と共に親を鬱陶しく思うのが健全なところでしょう。 大学でこれまで単位も落としており、「追試はいつ?」等、LINEをしたり正直、私自身も疲れます。放任で見守ることができればどんなに自分も息子も楽だろうかと・・・ 我が子がいくつになっても可愛いのはお子さんをお持ちの方ならお解かりいただけると思います 大学までは勉強第一のような感じで責任の方が強く、可愛いと思う余裕がありませんでした。 家を出して寂しくはないのですが、初めてわが子が可愛いと思えるようになりました。 本人は単位は落としていますが何とか一人暮らしをし自立の一歩を踏み出しています。 帰省した際等は一緒に食事に出かけたり服を買いに行ったりとご近所には仲良し親子に 映るようです。 子離れできたと思われる親御さん、是非、アドバイスをいただきたいです。 支離滅裂な文面で申し訳ございません。 よろしく、お願い致します。

  • 虐待でしょうか?

    昨日、小2の息子が宿題が無いと嘘をついたことから 注意?を始め、 筆箱を片付けない事を注意しましたら 要らないと言いますので、思わず筆箱を壁に投げつけ 壊してしまいました。(私=母親が) 子供とどう接していいのか分かりません。 私(母親です。) 小学校入学前に父親を事故で亡くし 片親で育ちました。自営業で金銭的な 苦労はしたことがありませんが、 母親に手を掛けてもらった記憶はあまりありません。 歯を磨くとか顔を洗うとか 生活の基本的なことでさえ、言われた覚えがありません。あまり、細かい事を言う親では無かったと 思ってきましたが、自分が子供が出来てみると 自分の母親は自分に対して「放任」だったのでは? と思います。 私が息子にした(筆箱を壊す)事は虐待でしょうか? 私の親は放任だったのでしょうか? それとも、子供は皆、ある程度、親に対して 不満を持って、私のように放任主義だった?と疑問をもったりすものですか? 私自身が母親の愛情を知らないから 自分の子供にどう愛情を注いでいいのか 分からないのでしょうか? 長くなりましたがアドバイスをいただけたら・・・ と思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の自立とは?

    一言に”子供の自立“と言っても個人差があると思います。また息子、娘によっても異なると思います。 子供の自立とは、いつを指しますか? (1)社会人(就職)となった時点 (2)結婚(家庭を持つ)した時点 (3)子供(親から見て孫)が生まれた時点 …他にも有ったら教えてください。 また回答時に息子、娘も付け加えて頂けるとありがたいです。

  • 毒親は本当に子供が可愛いわけではないのですか?

    母親から大切にされたように感じることがありません。 信頼関係がないのに母子だと思って踏み込んでくるので 嫌な気持ちになっています。 子供を大切にしないのにいくつになっても子供扱いの過干渉。 自立を邪魔して自分の都合の良いように可愛がる。 人形のようです。 毒親は本当に子供が可愛いわけではないのですか?

  • よその母と子を見て、過保護、過干渉と思う場合

    よその母と子を見て、自分の感覚だと「過保護」「過干渉」と感じる場合があるかと思いますが、 その親子(特に子)と関わる立場の場合、何かできることはあるでしょうか? 何かにつけ、母がついて来たり、サポートしたりしますが、子は健康で考えや行動も問題ありません。 (いたからといって、たいして何もサポート出来ない状況なんですが) ※ 一見、健常者でも何か抱えてる子かもしれない、もしくは過去に大病を患った経験がある可能性といのは除外してください。 ほとんどの、親はいなくなってもその母親だけは、ついて来て、 母親がいない間に子に体験させるものは、子は満足した様子でも、 母親にとっては、子は不安な思いをしながらやったことという結論になります。 なので、子どもに「自分でできたね。」という体験を重ねるよりも、 母親に「もう少しこの子の手を放してみてください。」という方向にするには、、 なにか方法がるのでしょうか? 個人的には、過保護・過干渉の母親というのは、第3者の作用で考えを変えられないような手ごたえを感じます。 ※ ここでは過保護と過干渉の区別を明確にしていません。 ※ このテーマの関係をたまに投稿し、貴重な意見をいただきますが、わざわざ質問者を悪く想像し叱るような回答から何かを得たことが無く、ニュートラルな視点で書いてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 老後、子供(夫婦)と円満な関係になりたい

    嫁姑問題、息子や娘と疎遠や絶縁。 色々と難しい問題もあると思いますが、息子夫婦と仲良くするコツを教えて下さい。 (嫁に嫌われないコツですかね?) また、今は娘との関係も昔と違い、 娘と母親の関係も複雑になっています。 「親を捨てたい」なんて思う子供もいるようです。 (さすがにそこまで関係悪くないと思いますが) 子育て中は、干渉し過ぎてたとか、子供の進路にレールを引いたとか反省する点はあります。結果、子供自身は恵まれた人生を送っていたのしても それは自分で決めた事ではなかったと不満に思うものでしょうか?