• ベストアンサー

時間短縮になりますか?

プログラムを組めたり パソコンが得意な方が パソコンを全然触れない人に比べて時間短縮になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

プログラミングができる事が直接業務の効率化にはならないかと思いますが、普段から何度も手動でやっている作業があり、その作業が自動化できる技術力があるなら、時間短縮につながると思います。 また、パソコンが得意な人(パソコンの操作に慣れている人)に関しては、行う業務によって異なると思いますが、キーボードのタイピング速度やショートカットキーの使い方、Officeソフト等の機能の使い方等々知っている事や慣れている事で時間短縮になる点はたくさんああるかと思います。

byjqlolck
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ques9900
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.6

なりますね。 何かを知りたいと思った時にパソコンは早いです。 誰かと連絡を取りたいと思った時にパソコンは早いです。 ですがこれらはスマホでも可能です。 プログラムが組めると、自分の求めるソフトが見つからない時に 作れるので早いです。 毎回決まった(人間の判断のいらない)作業は、プログラム化しておくと 早いです。 同じことを3回以上繰り返すなら、プログラム化しろとよく言われています。

byjqlolck
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

やる内容によるでしょう。 毎回同じことをしているなら、その部分を自動化(プログラミング)すれば、ミスもなくなり、速くなります。 ただ、「パソコンが得意」な人がみんなプログラミングまで出来るかと言えばそうではありません。 あとは、工程の中で人の判断が重要な要素になっている部分は、まだプログラミングで解決出来ないこともあります。 現時点で言えば、倫理的な問題とかですかね。(この辺も数年先には解決出来るかもしれませんが。)

byjqlolck
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

パソコンが得意って言う言葉はないのでしょうが、パソコンソフトを使って作業をすることが得意と言う文言に成るでしょう。 なにも使えないよりは全然早いでしょうね。 というか自分の仕事はPCなんか使わねえから関係ねえと言ってる仕事でも、実は必要ってことは多々有りますね。 大工だろうがトラックの運ちゃんでもです。そもそも宅急便何て昔は単に配送屋。コンピューター化したから宅急便になれたんです。つまりそう言うことを考えられるにはまずコンピュータって何が出来るのか知ること。 プログラミングってのはピンきりでまずちゃんと書ける人がIT以外の仕事に就いている事はありません。書けると言っていても我流でメチャクチャな人が大多数です。 問題はメチャクチャに書いてる事を知ることで、俺はこんなに凄いプログラミングが出来ると言う前に、目的を知って短縮出来る人が仕事に生かせます。つまりは仕事を完全に理解してなければパソコンは使っても意味がないと言うことです。 目の前の仕事をかたずける為だけなら逆にどっちでもいいです。時間がかかるなら会社がその仕事の時間辺り単価を下げれば良いだけですから。

byjqlolck
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q1、パソコンを全然触れない人に比べて時間短縮になりますか? A1、????  何の脈絡もなく、いかなる前提条件も示さずに、突如としてピンポイントの質問。その手の疑問に正答などある筈もない。その質問に至った経緯と事情、そして、その問いと答えとが成立する条件によって答えはAでもありBでもあり。 Q2、事務処理でExcel等を利用すれば時間短縮になりますか? A2、No! >多少、Excelを齧ったからと言って時間中に色々するな! >通常の報告は手書きのメモで十分!  ともかく、Excelで色々と文書を作成してくる部下がいたが、内容は読むに値せずだった。でも、それを理解できない奴は文書の出来栄えに「ホーッ!」と感心することも。おかしな話だ。

byjqlolck
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

なりますよ。 たとえば、エクセルで複数のシートを見て、データのとりまとめを行って、別のシートに書き込むって仕事があった場合、データが少ないならたいしたことありません。 でも、データが100件を超えて、数千件になってくると、「この仕事を終わらせるのに1週間かかります!」ということがあります。 実際に、こういったエクセル処理をするために、事務員の方が何日も、エクセルと格闘していたって会社はあります。 でも、エクセルVBAでその仕事をプログラミングすれば、数分から、長くても数十分で完了するようになります。 ただ、そのプログラムを書き上げるための時間が、手作業で1回処理するときの3倍から10倍ほど必要になるかもしれませんが・・・。 でも、毎月1回、必ず行う処理であれば、プログラミングに毎月かかる時間の10倍がかかっても、すぐに元がとれます。 そして、手作業なら、結果が出るまで1週間待つ必要があったけど、プログラムで処理すれば、ちょっと待っていれば結果が得られますからね。 ただし、日本の伝統として、プログラミング技術というか、技術者に対する評価が低いことが多いです。 また、上記のように事務を効率化すると、事務担当のパートのおばちゃんが首になる可能性もあります。 ですから、「そういうプログラムは作れるけど、会社は自分を評価してくれないし、母子家庭のあのおばさんが首になる可能性もあるから、プログラムは作らない」という判断をすることがありますね。 これは、従業員側だけではなく、従業員を大切にする経営者側も似たような理由で、仕事が合理化できるけど、あえてシステム化をしない判断をすることもあるようです。

byjqlolck
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうすれば時間短縮??

    自分の仕事は収集運搬(産廃)の4tユニックの運転手をしています、 いつも残業で会社の帰社が19時になったりしています、同じ職業のかたは、いつも遅くまで廻ったりしているのでしょうか? たとえば一日で10件以上廻ると考えて、一つの現場で15分間かかるとします、そこから違う現場までの移動が1時間ぐらいざっとけいさんしても、10時間以上かかりますよね、それを8時間に短縮したいんです、どうすれば、時間短縮して廻れますか教えてください・・・

  • 起動時間どこまで短縮できる?

    私のパソコンではwindowsが起動するまで一分三十秒かかります。もし、あらゆる手段を講じたなら起動時間をどこまで短縮できますか?

  • 時間短縮勤務について

    現在9ヶ月の子どもがおり、4月から職場復帰をする予定です。 時間短縮勤務を希望しましたが、上司より「なんとかやりくりできないか」と暗に希望を撤回させようとする電話がありました。 過去に、時間短縮勤務をした人はいないので、その扱いに困っているようなことも言っていました。 時間短縮勤務は、法律で決まっているものですよね? このまま強気に希望しつづけてよいものか迷っています。

  • パートさんの時間短縮について

    知人からたずねられましたが 説明できませんでした。 ご存知の方 教えてください。  零細企業を営んでいます。製造業の海外生産が進み、仕事も少なくなりつつある状態です。仕事も以前のように稼動がない為 従業員(パート)の人の労働時間を短縮してもらいたいと考えています。 現状の場合、経営者としては 時間短縮などの依頼の場合 どこまでの保障が必要なのでしょうか? 社員の場合 解雇などの場合 30日分の予告手当てなど必要なのでしょうが???  昨年の10月からパートで働いている方に 時間の短縮を依頼の場合 又 この人がやめるといった場合の保証は しなければ鳴らないのでしょうか? 早めの回答が希望のようです。 よろしく お願いします。

  • 起動時間の短縮 

    起動時間の短縮  Windows XPで起動するまでにかなり時間がかかるので、あまり使わないソフトは読込しない様にし、起動するものとしないものとを指定したいのですが、どこからの操作で入ればいいのですか、教えてください。またパソコンのメモリー・ハードディスク容量の確認の操作方法がわかりません。

  • 労働時間短縮について

    私は現在シフト制・パートで働いています。 20日稼動の週だいたい30~35時間働いてる計算です。 保険は雇用・労災のみ。 正社員の人は24日稼動の週だいたい42時間働いてるみたいです。 今回、私だけが時間短縮をいわれました。 会社側の社会保険加入逃れのためかなとも私自信思ってます。 いきなりの短縮にショックで会社に行くのも嫌悪感が沸いてきています。 私を辞めさせたいのでしょうか・・・ 今まで一生懸命やってきたのを思うと馬鹿らしくなってきました。 このまま会社側の言うことを黙って聞いたほうがいいのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。 m(__)m

  • 育児法・時間短縮って何時間短縮できる?

    全く無知なのでおしえてください! 現在育児休暇中ですが、息子がまだ10ヶ月のうちに復職します。 休暇取得以前は9:30~18:00の8.5時間労働でした。 ただ、勤務先まで1時間かかるので、今のままですと保育園のお迎えが19:00 を過ぎてしまいます。これではあまりにも子供がかわいそうなので、時間短縮を 申請したいのですが、「時間短縮」というのはどれくらい短縮できるものなので しょうか? 可能であれば9:30~15:00の5・5時間労働くらいにしたいのですが。 あるいは勤務時間を9:30~16:00の6・5時間労働で、週4日勤務に するなんていうことを申請することができるのでしょうか?もちろん労働時間 が減った分の賃金はカットしてもらってかまわないのですが、社会保険が大事 なので正社員のままで働きたいのです。 それで、申請して「その労働条件では正社員ではダメ、契約社員あるいはパー トになってもらう」といわれた場合は「不当な解雇」になりますか? 法律にはまったく疎いので、とんちんかんな事を言っているかもしれませんが おしえて下さい!よろしくお願いします。

  • 睡眠時間の短縮について

    私は現在睡眠時間を短縮するためにいろいろ試行錯誤しています。 睡眠時間短縮という考えにいたったのには理由があります。私は夜間の学校に通う学生です。ですので家に帰る時間は遅くなり、就寝時間も遅くなります。また、昼間にはバイトがあるためゆっくり寝ていると、趣味や勉強に当てる時間がなくなってしまいます。なので睡眠時間を短縮することでその分を自由な時間にしたいのです。 そこで、今回私が質問したいのは、最初は理想どおりの睡眠時間にすることができるのですが、必ず翌日の体調が悪くなったり、やたら眠くなったりして、さらに次の日には睡眠時間が戻ってしまいます。このサイクルを何度か繰り返しています。そうならないためにはどうしたらよいでしょうか。なにかアドバイスお願いします!

  • PR時間短縮

    健康診断の心電図検査で、PR時間短縮を認めます。という結果が出ました。病的なものではないと書かれていましたが、今まで異常無しだったので、気になります。PR時間短縮とは、いったいどのようなことですか。 普段の生活で何か気をつけることはありますか。

  • パソコンの起動時間を短縮したいのですが

    このサイトで勉強させて頂いております。 さて、パソコンの起動時間を短縮したいのですが、今行ったことは 常駐を極力減らしたこと、起動時の音楽除去、壁紙除去です。 他に方法をご存知の方は、教えていただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • タイムレコーダーについて、10進法から60進法への変換を行った場合、過去のデータも全て変更されるのか疑問です。
  • タイムレコーダーのデータはPDFで保存されていますが、ソフト内のデータも変わる可能性があるため、問題が起きる可能性が気になります。
  • 変更を経験された方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る