• 締切済み

入学金も支払った大学に行きたくありません。

kurukuru-maruの回答

回答No.4

私の子供の友達はある大学に入学後にやりたい方向性が変わってこの大学ではだめだ、○○大学で学びたい、と強く思うようになり、次の年にその大学の受験をして見事に受かりそしてしっかり勉強して4年間を終えました。 このように途中でやめる人も少なからずいます。 一時的なスランプとかでないのなら辞めるのは早いほうがいいと思います。 一番いいのは他にやりたいことがはっきりしているといいのですが、、。 ただもしかしたら色々と希望が叶い今度は描かなければいけないと思い過ぎていてプレッシャーになっているのかもしれないです。(あとは周囲からのプレッシャー) 美術館巡りをしたり、季節の花や景色を見に行ったり、マンウォッチングなどをして多くの物や事に触れてみてはどうでしょうか。 じっと悩んでいるだけでは答えは出ないと思います。 また芸術系の学校に行っても普通の就職をする人もいます。 完全なる絵描きなどに全員がなるわけではないです。 あまりにも自分はこれではものにならない、と思いすぎているような気がします。 まだ考える時間はあると思いますので色々と気分転換しながら答えを出してもいいと思います。

関連するQ&A

  • 大学生活、やる気がおきません。

    私は今、美大に通う3回生です。 最初の頃は、絵を描く事に対してとても意欲的で、向上心がありました。 2回の終わり頃からでしょうか、だんだんと自分の実力が思っていた以上に低いのだと感じる様になり、今では全く創作意欲がわかなくなりました。 学校の課題も先延ばしにし、結局出さないということが多くなってきました。自分はもっと真面目だったはずなのに、こんな状況がショックです。 絵や芸術に関係する仕事につくのが昔からの夢でしたし、私の絵の実力は今はまだひよこですが、これからどんどん絵を描き続けて磨けばとてもいい作品を生み出せる才能があると自分で思っていました。今でもそう思いますが、こんなにやる気がない人間ではダメだと、自信がなくなってきました。 頭では、将来のために今何かに取り組んで、努力をして実力をつけ、たくさん経験し学んで吸収しなければと思うのですが、体が全く動きません・・。 もともと日頃から絵の練習をする習慣はなかったのですが、絵は好きでした。しかし今では他人の絵を見ても落ち込んでしまいます。 絵や将来の事を考えると逃げたくなります。考えたくないと後回しにしてしまいます。 先生はこの夏休みの間に、自分がこれからやっていきたい仕事の方向性だけでも決めておけと言われたのですが、まだ具体的に自分のやりたい仕事が見つからず、決めかねている状態です。 まわりの仲間が個展を始めたり、何か動き始めているのを見ると焦ってしまい、自分の行動力とやる気のなさにどうしようもない悲しさがこみ上げてきます。 自由な校風で先生もゆるい大学のため、その流れに身を任せてしまってだらけた人間になってしまったのだと思います。 自分が悪いのはよくわかっています・・。 それでも、この悩みを誰かに話して助言をいただきたかったので投稿しました。

  • 音楽で芸術大学

    こんにちは 長い長い受験期間も終わり 私は今年から高校1年生になります。 私は音楽で芸術大学に進学したいと思っているのですが、 高校1年から音楽の勉強をはじめようと考えています。 ですが私はそこまで音楽の能力に秀でているわけでもなく、 中学校の時吹奏楽部に入っていて、音楽が好きというだけです。 楽器の実力もそこそこもしくは並以下です。 それに楽器を中学校の時とは変えようかなとまで考えています 音感もなく、歌も下手です こんな私でも高校1年から勉強・練習をして 芸術大学には入れるでしょうか?? そして芸術大学へ進学のための勉強・練習等は まず何から始めたらいいのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ないのですが、お答えしてもらえると嬉しいです ほかにも芸術大学進学のためにやっておくといいこと・ 芸術大学について・芸術大学テストの内容など 少しでも進学の手がかりになるものを 知っている方はよろしくお願い致します。

  • 芸術について

    ネットで次のような書き込みがありました。 >こう考えてみてはどうでしょう。 絵が二枚あったとします。 何が芸術かわからないような二枚。 どう見ても落書き以上には見えない絵。 でもそれは、片方は芸術。もう片方は本当に落書き。 では、その二つの違いは何か? それは、デッサンのしっかりできる著名な画家が書いたかそうでないか。 同じに見えても違うんです。 プロが見ればデッサンをやってきた人間の書いたものか、そうでないかがわかるって事です。 世間で、もしもこの二つが同じように評価されたとしても、やはりこの二つには歴然とした違いが有るんです。 これはシナリオにだって言えるわけです。 十分な考証をした上であえてそれを崩しているのか。それともはじめからでたらめなのか。 555にしてもアルマゲドンにしても十分な考証をしたようには見えなかった。 そういうことなのでしょう。 これに対する以下の反論について、どう思いますか? この反論は正しいでしょうか?名指しの部分は伏字にします。 >●●や彼の信者の語る芸術と言うのはどうしてこう安っぽいのだろうかね。 技術は確かに大切だが、本来芸術とは感性こそが肝であり技術はそれを支えるためのものでしかない。 1枚の絵を見てどう感じるかは人それぞれなのだし、どのように感じる絵をより芸術的と判断するかも人それぞれだ。 どれだけ強い想いを胸に溜め込めるか、そしてどれだけ強くそれをキャンパスに刻み付けることが出来るか。 人の心が技術だけで動かせるのなら機械にでも描かせれば良いことになる。 100歩譲ってデッサンの実力で作品の優劣に差がつくとしても著名かどうかで優劣の差などつくはずがない。 なぜ、有名だと絵がうまいのだ?なぜ無名だと絵が下手なのだ? 高い技術を身に付け有名になったことをかさにきて「俺様ほどになるとちょちょいと描いた落書きでも売れまくりだぜ」とかやってるのもうまいことになるのか? 専門的な教育を受けることなく天性の感性だけで「美しいものを自分なりに残したい」と斬新な絵を描く若者の絵はへたくそだというのか? 関係ないだろ?どっちの絵がより芸術的かはその絵を見て一人一人が決めることだろ? 少なくともこんなマヌケな芸術論しか語れない以上、本当に芸術を見て心に響くものなんて感じたことはないとしか思えない。

  • なぜ大学に行くのか

    高2女子です 今沢山の疑問があります みなさんは何故大学へ進学しましたか?またはしようと思いましたか? 思ったことをお書きください 答えの形はありません 贅沢な悩みですね。お気持ちを害したお方はすいません

  • 大学選びがわからない、高校3年生

    私は今高校3年生です。 私は大学に進学しようと思っています しかし、ろくに考えもせずここでいいかな?という考えで 適当に決めていました。 でも現実を見つめてみるとその大学に入るための実力が 私にはなくて、でもほかに候補も全然考えてなくて どうしたらいいのかわかりません 私は芸術系に進みたいと思っています。 東京近郊で何かお勧めのレベルの低い大学を教えてください よければ大学を選ぶ指南もお願いします

  • 大学入学後、逆転のために何をすべきか

    こんにちは 1浪文系のものです。 私は以前、京大を志望していましたが、実力が足りず、志望校を阪大、神戸大にしました。 今はそこに向かって勉強しているのですが、大学に入る前に一つ答えを出しておきたいことがあります。 私は、やはり京大に対して「負けた」という気持ちがあります。しかし、人生は勝負の連続で今回の勝負が最期ではないので、京大以外の大学に進学したとしても京大生に追いつけるように努力するつもりなんですが、それがあまりに漠然としすぎていて困っています。 つまり、努力するといっても、何をどう努力すればよいのかがわからないのです。 大学は中学、高校と違って偏差値のような共通の基準がなく、大学によって研究内容も異なります。 英検やTOEICというのもあまり意味がないように思えるし、かといって興味もないのに公認会計士などの受かりそうもない難関資格を狙うのもどうかと思います。さらに文系なので就職に不利になるため、大学院に進学する気はありません。(あと、編入についても考えましたが、それは実際大学に入ってみないとわかりません。自分の入った大学が気に入れば、無理に京大に編入しようとも思わなくなるかもしれませんし。) そもそも世間一般の人間は、各大学の大学生を個人個人で見ることはないと思うので(これは大学在学中に限る)、京大よりレベルが落ちる大学で努力しても大学在学中に彼らに認めてもらえるかというと、恐らくそれは無理なような気がして、そう思うと今、私が考えていることはものすごく滑稽なものに思えてきたりします。 (けれど、私自身の将来のためにもなるので大学に入って努力をするつもりですが。) 私はいったい、大学に入ってから何をどのように努力していけばよいのでしょうか?明確な意見をお願いします。

  • 絵が描けなくなりました

    子供のころから絵を描くのが好きで、 賞もたくさんもらって デッサンを習い、芸術系の大学に行き 仕事は今デザインです。 今悩んでいるのは絵が描けなくなったことです。 高校のころまでは漫画を描いたり、イラスト描いたり、油絵を してみたり、とにかく描いていたのですが、 大学のころから描かなくなり、 最近ではまったく落書きもしなくなりました。 昔描いた絵を見てはため息をつく日々です。(~_~) スケッチブックを広げても何も創作意欲がわきません。 同じような方いませんか? どうしたら、また絵が描けるようになるかアイデアがあったら 提案お願いします

  • 21歳での私立大学入学

    21歳 男 です。 私は、高校入学後中退し、その後フリーター半引きこもり状態を今まで継続してきました。 しかし、このままではだめだと思い高卒認定試験をへて1年半前より医療系学部への大学受験を決断しました。 しかし、本年度の結果は散々で自身の実力では遠く及びませんでした。 あまりの結果に、焦り、同学部を持つ私立大学をいくつか受験しました。 そのうち一つから合格を頂きました。 しかし、私立大学は学費も高額で私にそれを支払うだけの甲斐性はなく両親にお願いする形になります。 さらに、合格した大学は自宅からの通学は難しくさらに高額になります。 入学後アルバイトや貯蓄を切り崩すつもりではありますが、医療系学部は忙しくそういったことが難しいと聞いておりどこまでまかなえるのかわかりません。 もう一年学習に取り組むか、今年専門学校などに入学するか、それともどこか就職活動をするか、 ご意見をお願いいたします。

  • 美術大学に通いたいです。

    美術大学に通いたいです。 小さい頃から、絵を描くのが好きでした。 とくに、鉛筆と紙だけですぐ描けるので、漫画絵をよく描いていました。 中学生になって、パソコンを使えるようになると、毎日パソコンで漫画絵を描くようになりました。 今は大学生(普通の学部の)ですが、いまだにパソコンでよく漫画絵を描きます。 一方で、実際に絵の具などを使っての、漫画絵でない絵は、描く機会が全くなくなりました。 本当に、ただの趣味だと思います。 ネットで投稿をしても、評価されることは滅多にありません。 それでも描きたくなるから描いているだけです。 上記のように漫画絵ばかり描いていますが、本当は、水彩画(昔描いてた)や油絵(一度も描いたことがない)も描いてみたいです。 でも、実際のところ、画用紙一枚すら買っていない自分は、口先だけなのかもしれないです。 要領を得ない文章で申し訳ないです。 ネットで、専門学校や美術大学で絵を学んでいるということを学生さんから聞くと、羨ましく思います。 私は絵がうまくないので、そういうところへの進学は、周囲の誰も思っていなかったと思います。 それに、私も、絵だけで食べていけるとは思っていなかったので、学歴欲しさに、適当な大学へ入りました。(芸術とか関係ないところです。) 適当な大学を卒業して、適当な職業で食べていきつつ、趣味で絵を描けばいいと思っていました。 でも、最近よく、人から「本当に好きなことをしなさい、後悔するよ」と言われます。 もう一度、受験をして、学部を選び直してはどうかとまで言われます。 今いっている学部は、とても興味のない分野の学部です。 しかし、もう一度入り直してまで学びたい学問は、これといってありません。 色々なものに興味を惹かれるので、わりとどれも楽しそうだとは思いますが、逆に言えば、特に学びたいものがない、というわけです。 けれど、矛盾するようですが、美術大学なら行きたい、と思います。 実際に大学生になりたての頃、美術大学に通えないかと調べたり、安くて本格的な講座(絵の)はないかと調べたりしていました。 もしも、今の大学を卒業してから、単体で、美術大学に通えたりしたら、とても嬉しいです。 入ってみたら、合わなくて、失望するかもしれませんが、今はそう思っているわけです。 でも、自分には才能もなさそうだし、あくまで趣味であって、普通に就職したほうが無難だとは思います。 絵で稼げるようになる可能性がとても低い以上は、美術の学校へ通う費用は、自分の気持ちのプラスになるだけで、投資としてはマイナスのものだと思います。 そもそも、美術大学へ入学できる実力も多分ありません。 親にも、笑い飛ばされる自信があります。(絵を習いたいと言っただけで笑われました。) 本当に要領を得なくて申し訳ないですが、客観的に見て、どうすべきだと思われますか? 趣味は趣味で、「本当に好きなこと」は趣味の部分でやればいいと思いますか? 隣の芝生は青いので、本当に、絵を専門的に学んでいる人を見ると、羨ましいのです。 もし将来、仕事をする傍ら、趣味として絵を絵画教室などで学んだとしても、要するに、それだけに打ち込むということはできないわけで、 好きなことだけしていたい、なんてのは、我が侭だと思いますが、いや、だからこそ、専門的に学んでいる人が羨ましいのかもしれませんが、 また、私は、目の前の、経済学やら何やらから逃げたいだけなのかもしれませんし、 美術大学でも、実際描く以上に、美術史だの何だのと言った面倒くさい科目があるのだろうとは予想しますが、 趣味は趣味と割り切ったほうが、いいのでしょうか? 好きなことをすればいいと言われる度に哀しいです。 親も、好きなことをしろと言っておいて、どうせ、「絵を学びたい」と言ったら笑い飛ばして終わらせるのは確実なのです。 実際、過去に何度か笑い飛ばされて終わりました。 実際のところ、少なくとも絵よりは普通の勉強のほうが、人並みにできると思います。 だけど、芸術系が気になって仕方ないのです。(と言いつつ行動してこなかったあたりでもう駄目なのかもしれませんが。) 愚痴みたいな質問で申し訳ないですが、考えていたら訳分からなくなってきたので、冷静な御意見を、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学をやめるべきか、休学するべきか悩んでいます。

    私は芸術大学に通う1年生です。 私は、中学の頃から過敏性大腸炎という心理的な病気で、不安などを感じるとお腹が張ってガスが溜まり、その場に座っていることができなくなってしまいます。 病院はいくつも行きましたが、薬や療法はどれも効果がなく現在も病院を探しています。(現在も薬を数種類飲んでいますが、これといって効果は見られません。) 中学までは保健室で休んだりして何とかすごしましたが、高校ではこの病気が更に悪化したため、授業を聞いていることもままならなくなり、途中で通信に転校し、何とか卒業しました。 大学は、自分の好きな「絵」を学べるし、環境が変わったら症状も変わってくるかもしれないと思い、受験しました。 そして、現在大学に通い、友達もできました。 しかし、この症状はやはり治らず、大学は1授業90分で、中高時代より座っていなければならない時間が長くなりました。 私は考えが甘く入学してしまったようで(絵が好きで、大学でもっとより基礎から学べたらと思っていました。今までは絵は趣味で描く程度でした。)、入学後に周囲の人々との実力の差を思い知らされました。あまりにもレベルが違いすぎて、愕然としました。 私は絵を描くことが大好きでしたが、今では(授業中などで)人前で描くのが苦痛でたまらなく、自分の絵を見るたびに下手さが悲しくて恥ずかしくてたまらなくなります。 毎日絵を描き、周囲の人々に追いつきたくて努力はしているつもりですが、やはり差は歴然としています。 授業で絵を描くのが本当に辛くてたまりません。本当に絵を描くのが大好きだったのに、こんなにも絵に苦しまされるなんて思ってもいませんでした。もっと考えて入学するべきだったのかと今更ながら思います。 そして、この不安、焦りが体調にはっきり現れ、ただ講義を座って聞いている分には症状は特に何もでないのですが、演習などになると、たちまちお腹がボコボコいって張ってきて、頭痛、震えが始まります。 授業に集中しようとしても、1度症状が始まったらまず収まることがなく、大体は授業を何度も抜けてトイレにこもります。 この頃は大学に行くと(行かなくても考えるだけでも)ガスがひどく下痢を繰り返すため、今はとりあえず授業の始まる1時間前には学校に行き、トイレで全て出して(下して)から、授業に出ています。それでも授業中にまた腹痛が起こる場合もあります。 もう授業中はいつも「ガスが出ないで、安定していますように」ということで頭が一杯でとてもじゃないですが授業に集中できません。 毎日朝早く起きてはトイレで下し、昼は食べると午後また下すのでほとんど食べず、午後はぐったりした状態で少しでも早くこの場を離れたいと思う日々で、毎日本当に日々を無駄に過ごしてしてしまっていると悲しさとこんな下らない事に悩む自分がどうしようもなく嫌でたまりません。 学生相談室にも相談に行きましたが、心療内科を教えてもらっただけで、他は症状を聞いてもらっただけでした。 友達にも症状を話していますが、日々私がこんな欝状態で、苦しい苦しいと愚痴ってしまい、友達には心配をかけてしまい、彼女まで欝にしてしまいそうで、すごく不安です。 実際、この症状で私は両親も欝にしてしまっていて、現在のこの状態も話していますが、折角高い授業料を払ってもらい、またやめたいなんてとてもじゃないですが口にできません・・。 私は、大学自体は好きです。 しかし、現在の自分の画力のなさに加えて、症状の悪化。 授業を受けられずたまっていく課題に更に焦りと不安で押しつぶされ どうすればいいか分からず悩み続ける日々。 毎日大学を充実して楽しそうに過ごす人々を見ていると一層辛い気持ちになります・・。 こんな状態なら、いっそ休学してその間に絵を沢山描いて画力をつけて、また新たに病院を探す時間にあてた方が自分にとっていいのではと考えるようになりました。 大学は好きなので、退学はとりあえずは考えていないですが・・。 両親は多分私の今までの症状を分かってくれているので、話せば納得してくれるとは思います。 ただ、今まで築き上げた友達関係が気になりますが・・でも、そんな事を言っていたら私自身駄目になってしまうのではと思います・・。 本当に真剣に悩んでいます。 実際に休学、退学された方、そうでない方も甘い考えとは十分に思っていますが、宜しかったらアドバイスを いただければ嬉しいです。 長文、読んでいただき有難うございました。