• ベストアンサー

なぜ大学に行くのか

高2女子です 今沢山の疑問があります みなさんは何故大学へ進学しましたか?またはしようと思いましたか? 思ったことをお書きください 答えの形はありません 贅沢な悩みですね。お気持ちを害したお方はすいません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shosyu-rk
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.6

はじめまして。 質問者様の期待に添う回答ではないかもしれませんが、 私の考えを述べさせていただきます。 私が大学に進学した理由は、大きく分けて3つありました。 (1)高2のとき、父親に「お前に残してやれる最大の財産が、大学に行かせてやることや。だから、お金とか気にせずしっかり学んで来い」と言われたこと (2)将来、公認会計士になりたかったこと (3)たくさんの人たちと出会い、視野を広げたかったこと です。 特に(1)が一番大きな理由でした。 父親は小さい頃から口うるさく説教とかしないタイプでしたが、 私が経済的な理由から、進学に関して足踏みしているを知り、 金銭面で心配をかけまいと後押ししてくれました。 そう言われてからは、勉強する意味とか理由云々は全く考えなくなりました。 逆に、勉強する環境を与えてもらったことに感謝して、 将来の目標を叶えるために何ができるかを考えるようになりました。 死ぬ気で勉強するきっかけになりました。 質問者様のおっしゃる通り、大学に行く理由なんて千差万別です。 なんとなく行く人=進学校の人に多い、サークル活動したい人、資格試験に合格したい人、 夢を叶えるために社会人から大学に入り直してきた人、単に大卒という肩書きがほしい人、などなど。 私の周りにもたくさんいました。 ただ、大学の4年間というのは社会人になるための準備期間であり、 唯一時間もお金も気にせず、学問やサークルに熱中できる期間です。 この時間をどう生かすかは、それぞれ自由だと思います。 もし、大学に魅力を感じないのであれば、 専門学校や就職という道もありだと思います。 以上です。

haroharo775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 素敵なお父様なんですね もっとシンプルに考えてみようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • qwe1986
  • ベストアンサー率48% (47/96)
回答No.5

一人暮らしに憧れたのと、都会の空気を知り、人がたくさん集まる場所でいろんな人の生き方を見ようと思ったのと(地方に住んでいて東京の大学に進学しました)、いろいろ悩み考える時間と自由が欲しかったから進学しました。

haroharo775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 時間と自由ですか・・・確かにその通りですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

私は小さいころから何となく 「社会的地位が高い人には既得権益があり、それがない自分がそれに近づくには名門大学に入学することが唯一の方法」だと感じていました。  その考えはズバリ正解でした。あなたの周りに名門大学出身者がいるか分かりませんが、身近にいる人は名門大学に行く他の家庭より確率が高いですよね?そこには必ず理由があります。 また私は高校がそこそこ偏差値が高い学校に入学しました。そこで 「もっとレベルが高い大学ならもっといい人に出会えるかもしれない」とも思いました。 これも正解でした。日頃はトンチンカンな人間もいざというときは結構すごかったりします。 こうした人との出会いはお金では買えない経験です。 私はおもにこの2つでした。 ほかにも 「学問が好きで最前線に行きたい」 「ブランド大学に入学してもてたい」 「4年間親の金で大学行って遊びたい」 「就職に有利らしい・高卒では就職できないと思ってるから」 「みんなが行くから何となく」 なんてものもあります。 ご参考までに。

haroharo775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうですね、よりレベルの高い大学へ行こうという気持ちはあります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

同じことを思い経済的な理由もあり大学にはいきませんでしたが、今は行っておけば良かったと思います。 現実的な話しですみませんがこれは人生においてかなり大事なこと。 先ずは人脈。これはあればあるほどいいです。一番大事です。 友人関係よし、仕事よし、世界も広がる。 就職してしまえばその業界のことしかわかりません。大学なら皆それなりのところを狙いますから多岐にわたり色々な話しが聞けます。 他業界に転職の際にも役立ちます。 恋愛=結婚 いずれは結婚するでしょうがサラリーマンの4割が赤字と言われています。 大学に行けるなら親御さんもある程度の経済力があり、「まともな結婚」ができやすいと思います。 世の中には貧困者がいっぱいです。大学行ってる人の平均は、世の中のそれの確率よりは低いはず。 これは何も大学時代の人と結婚するという意味ではありません。 大学生が就職すれば就職先も大卒者が多い環境だと言う意味です。 わたしはサービス業から入ってしまったので高卒・フリーターの知り合いが多いです。 黄金持ちの知り合いもいますが少ないです。 類友とはよく言ったもんで、仕事関連以外の知り合いもそういう人が多いのですよ。 専門的なことはともかく、勉強は二の次だと思いますよ。 勿論中卒でも立派になる人、大卒でもニートもいますが全体の確率となるとやはり違ってくるでしょう。 大学は行った方がいいです。無論ご自身の経験にもいいですよ。

haroharo775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます どれもこれも人生において重要なお言葉で・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

勉強しか能がなかったので東大へ行きました。 博士にまでなりましたが、定年過ぎて残った物は学歴だけ。 まるで無能な研究者でした。 学歴というものは「無能だからこそ」食っていくために必要なものです。

haroharo775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 無能だなんて・・・そんなことはありません、私は尊敬しました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高校では勉強できなかったことを習いに行きました。 芸術系のがっこでした。

haroharo775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 芸術系ですか、確かに高校では学べないことが沢山ありますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入学金も支払った大学に行きたくありません。

    私は芸術系の大学へ進学します。 大学が決まるまでは絶対にこの学校がいい!ここしかない!と思うほど強い希望を思っていました。そのために過去問を繰り返しやり、毎日絵を描いていました。 しかしいざ合格すると、絵を全く書かなくなったのです。 課題など出され、義務化されればちゃんと描くのですが、自由に描いていいよとなれば落書きすらできません。描きたいものもないくせに良いものを描こうとして描いては消してを繰り返し、やがて描くことを諦めます。 思い通りに描けない自分にイライラします。 これらのことが続き、今となっては絵を描くことが楽しくありません。 友人などに絵を描くのが好きで好きで仕方のない子と思われてるのが苦痛です。 昔は絵をやめるなんて考えられない!というほどだったのに今となっては絵を描かない毎日の方が多く、 こんな状態で芸術系の大学に進学するのかと思うと気が滅入ってきます。 私の悩みはすごく贅沢な悩みであることは重々承知しています。 行きたかった大学に進学するとなったのに行きたくないだなんてアホかと自分でも思います。しかし将来が不安なのです。楽しくない状態で描いた絵は魅力的に見えるでしょうか。ただでさえ絵で食べていくなんて厳しい社会なのに、望んでこの業界に入りたかったわけではないというような人間が入っても食べていけるとは到底思えません。 好きなものを描いていいよと言われ、描きたいものが思い浮かばない陳腐な想像力しか持ち合わせていない人間は成功できるとは思えません。 どうすれば昔のように描くのが楽しい!と思えるようになれるのでしょうか。 上手くなりたい気持ちはしっかりとありますが、理想に対し、実力がついてこないことに焦りを感じてしまいゆっくりと考えてかくということができません。 アドバイスなどをどうかお願いします。

  • 現大学生の方へ!!

      私は現在高2です。でも、進路について決められず悩んでいます。  希望は「大学進学」です。親に金銭的に負担をかけたくないし国立希望です。 私は現在、日本舞踊・津軽三味線・習字をしています。どれも難しいし大変ですが、とっても楽しいです。オシャレも好きだし、音楽は私のストレス発散!!常に聞いていたい!!でも、受験のための勉強をしなくてはなりません。勉強が嫌いというわけではありません。いろいろ新しく知ると嬉しいしもっと知りたいと思う。でも高校に入ってから勉強をおろそかにしていました。これからその分を取り戻すためには、相当の努力と時間が必要になると思います。   そしたら、私の趣味がおろそかになってしまうのではないかと不安です。  今まで勉強してなかった自分が悪いけど、いろいろなものに挑戦したい!!  「完璧主義者」ではないと思うのですが、受験勉強と全てのものを両立したいのです。贅沢な悩みなのでしょうか!?   同じような経験をされた方、どのように乗り越えたのか教えていただけませんか!?私はこれからどうすべきでしょうか!?

  • 大学進学について

    私は大学進学を控えている高校三年生です。 ですが、大学に行く意味が今になってわからなくなっています。 私には夢もなく小中高と何も考えずに大学進学すれば、やがて社会人になり就職して普通に生活していけるのだと思っていました。 しかし、大学進学をするに至って先生に「何故、大学に行きたいのか」と聞かれました。 周りの友人達は皆、夢や目指したいことがありそれに向かって進学すると言っています。 そのようなことから、夢や目標がまだ見つかっていない私は何故大学へ行くのかがわからなくなりました。 家族に相談した所、今の時期に就職するより進学した方が良いと言われました。 私もそう思い進学したいと考えました。 ですが、専門的に勉強する分、そこまで興味のないことを勉強するのは時間の無駄になるのではないかとも思いました。 そこで、皆さんはどういう目的で大学進学をする、またはしたかお聞きしたいです。 また、私が行こうと思っているのは女子大なのですが、ずっと共学だったので未知の世界に不安が募っています。 その件についても何かアドバイスをいただければと思います。 長くなってしまい申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 文系で受験できる大学

    文系の教科だけで入れる大学を探しています。 大学進学のサイトで検索しても、よく分からなくて困っています。 私は今千葉県に住んでいるのでできれば千葉か東京がいいです。 数学が特に苦手なので、国語や世界史、公民などで入れる大学がいいです。 私立公立は問いませんが、文系だけではいれるなるべくいい大学が知りたいです。 相談できる人がだれもいなくて困っています、よろしくお願いします。 高2女子

  • 通信制大学へいくために

     高校を中退してから今まで普通に社会人として働いてきましたが、 最近になり学歴・資格等を手にしたいと考えてます。  そこでみなさんに相談ですが、今通信制の大学に入学したいと思い、 一つの悩みがあります。  特修正として大学に入学後、正科生として入学するか、 通信制の高卒ゼミで勉強し、高卒資格を取得した後に進学するか。 どちらがいいと思いますか?  授業料等の金銭的な問題はどちらでもあまり大差ないので 問題ないのですが、できるだけ効率のいい方法でと考えてます。 ちなみに高校中退は高2の時にしました。  詳しい方や経験者の方。よければ回答お待ちしてます。

  • 大学進学について

    こんにちは関西方面の私立の四年制大学の進学を考えている高2文系女子です。 遅いですがそろそろはっきり進路を決めなくては!と焦っています。 私はこないだの模試で偏差値45ぐらいでした。 これでも、1年生のときは55ぐらいありましたが、勉強しなくなったりクラスの雰囲気に流されてしまいました。 大学進学は絶対したいので、そろそろ本気にならねば!と思い、目標があったほうがやる気になると思い、前々から気になっていた大学(同志社大学、同志社女子大学、京都女子大学、神戸女学院大学)を1校ずつ調べていました。 私の親は私立でもいいよと言ってくれています。本当にありがたいです。親に甘えて私立の四年制大学を考えています。関西に祖父母がいて、今住んでいるところからも関西ならいざとなったとき親がすぐ来れるので京都、神戸などを考えています。国公立にこだわると、少し遠い大学になってしまうというのもあって私立にしました。 私は将来の夢というものがありません。現実は夢なんていってられないと私が勝手に思いこんでいます。それもあって学部がなかなか決まりません。 就職率の高い大学に行きたいっていうのが本音です。 同志社大学は中学の遠足で見学してから行きたいなぁと思っています。 同女、京女、神女は女子大学で女を磨こうかと思って行きたいなぁと思っています。 なんとなくしか、進路を考えられないのですが どうやって大学や学部を決めたらいいのか分かりません。 まとまりない質問で申し訳ないんですが、世間的な大学の評判や皆さん自身はどうやって進路を決めたのか教えて欲しいです。長文すみません。

  • アナウンサーの出身大学について

    はじめまして。僕は、高2です。 大学へ進学し、放送局のアナウンサーになりたいと思っています。 今のところ、僕の志望校は名古屋大学なのですが、放送局の採用試験では出身の大学は問われますか? また、早稲田や慶応などの大学に進学したほうが有利になりますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 沖縄の高校3年の大学受験を控えている女子です。今、経済学科を目指してい

    沖縄の高校3年の大学受験を控えている女子です。今、経済学科を目指していまして、学校に指定校として国学院大学と東京女子大学が来ています。どちらの大学を希望するか迷っています。気になるところは、国学院は立地が素晴らしいが、国学院の方には申し訳ないですが知名度が低い。東京女子大は女子大ということと国学院に比較すると立地が悪い。贅沢な悩みといわれるのは覚悟していますが、率直な意見をお願いします。

  • 大学に行きたい理由がない

    こんにちは。 僕は進学校の高校3年(理系)なんですが、単刀直入に言うと大学に行きたい理由がないんですよね。じゃあ行かなきゃいいじゃないかという方もいらっしゃるでしょうが、特別やりたいこともないし、ましてや就職なんて・・・・。世の中には大学に行きたくても経済的に行くことができない人だってたくさんいるのに贅沢な悩みだと思うんですが・・・。 学校と懇談するたびに「将来何になりたい?」「いや、まだわからないです。」「じゃあ何に興味をもってる?」「いや~・・・」「じゃあ早く見つけといてね。」なんて会話を繰り返すばかりで。早く見つけといてねなんていわれてもどうすればいいか分からないし・・。 地域環境(水質汚染とか)なら興味があるかな~なんて思い志望学部が農学部になったのですが、農学部は就職率が悪いだの、珍しいだの言われたりして、だからと言って工学部にあまり惹かれるものもないし・・・。自分の意見を押し通すほど強い動機もないし。 皆さんの中には少なからず、大学受験をすることは決まっているものの、どこを受けるのか、将来何になりたいかが決まっていなかった(今も決まっていない)方々がいると思うんです。 (1)どうやって乗り越えましたか?(乗り越えたらいいと思いますか?) また (2)大学での学部(又は何を勉強してたか)で就職に有利、不利ってあるんですか? (3)現在就職されている方で、今の仕事と大学での学部(又は何を勉強してたか)とどれぐらいの関連性がありますか? のんびり3、4週間ぐらいは締め切りませんので・・・・教えてください。

  • 大学進学に関する質問です

    大学進学に関する質問です 自分は埼玉県在住の高二男子なんですけど 高1の評定平均が3.0でなんですが 高二で2をとりそうです こんな私でも大学に進学できるでしょうか? できるとしたらどのくらいの大学でしょうか?

用紙トレイの購入
このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイを追加購入する方法と価格について教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法はどのようになっていますか?
  • お困りの内容を具体的に教えてください。
回答を見る