• 締切済み

食堂のパート

saimonZの回答

  • saimonZ
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

出来るか出来ないかはあなた次第!

関連するQ&A

  • パートとしての事務経験について

    事務職でパートとしてある程度働いていた場合、正社員で就職するときに「経験者」として扱ってもらえるものなのでしょうか? 年齢は20代前半と仮定して、回答お願い致します。

  • 事務職のパートについて。

    こんにちは、長文になります。質問をさせてください。 現在、30代の子供のいない主婦です。 高校卒業後、長い間通信制の大学に在籍してたのもあったのですが大学卒業までアルバイトと派遣の仕事をしてました。 卒業後は結婚して主婦になりパートをしながら兼業主婦をしています。 昨今、景気低迷もあり、仕事についても半年ぐらいで首を言い渡されたり、事業所が閉鎖されたりして仕事を続けられる環境が続かなくて年齢的なこともあるのかもしれませんが求人誌でパートの仕事応募しても面接まで行っては不採用の結果ばかり受けてため息ばかりついています。 正直、20代の時に就職できる環境ではなかったのでずっと非正規雇用で長く働いていたのと資格が車の免許しか持っておらず履歴書に何も書けない状態なのもあると思います。 今、時間があるので将来のことについていろいろ考えるのですがいろいろ選択肢がありすぎて何をしたらよいのかわからず途方に暮れています。 主婦なので家庭と両立したいというのもあり遠方とか長時間フルタイムで働けない状態です。近所で平日の空いている時間帯、パートタイムで働きたいと思うのですがそのような条件で働ける職場に巡り合えません。 平日の主婦のパートに仕事を絞ると事務職が相性が良いのかもしれませんが今まで事務職で働いたことがなく経験もスキルもないのでまずは仕事に就くためには何をしたらよいのかよくわからない状態です。 ネットで一応調べたのですが事務職に就職したいならMOUSと秘書検定ぐらいは勉強して習得したほうが履歴書にも書けるしよいのかなとは思いました。 接客も考えたのですが年齢的なことや体力の関係で無理なので接客は考えていません。 パートの事務職に必要なスキルとかに詳しい方にご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 寮の食堂

    社員寮の食堂でのアルバイトなんですがどうですか? 正直大変ですか?ちなみに、夕方から夜までの5時間程度なんですが 会社も大企業ではないみたいなんですがね。募集はパートです。 内容が調理補助なんですが、どんな事やるんでしょうかねえ? ただ盛り付けと、皿洗いだけですか? それとも仕込み(料理)をやるんですか? ローテーションを組むそうです。(週休2、3日)です。 忙しさなんかどうでしょうか?経験者、知ってる方お願いします。

  • パートの面接に落ちる。

    パートの面接落ち続けており、結構ショックを受けております。。。 私は新婚主婦でパートタイムの事務職の仕事を探して面接を受けています。 過去に事務職の仕事はアルバイトで1年半くらい経験があります。 条件は週2、3回でパートタイム、未経験歓迎 この条件の合う募集をしてる所を選んで面接受けてるんですが、書類審査で落ちるのは過去の経歴から言って落ちるのは仕方ないかなとおもいますが、直接面接に行って、色々お話できて手応えがあった所もあったのに7カ所くらい全滅です。 結構ショックを受けています、、、 今は仕事がへってパートでも採用されるのは厳しいのか、新婚が問題なのか、そもそも事務職が経験がないと厳しいのか、色々皆さんの思うところ意見、アドバイスなどいただけませんか? 今後パートで働くのは諦めるか、職種を考え直すか、、、どうすれば良いのか悩んでます、、、

  • 41歳現在 パートの仕事をさがしています。一年程仕事していません。 3

    41歳現在 パートの仕事をさがしています。一年程仕事していません。 30代のころは何も考えずに応募できたりしてたのですが 年齢的なことなのかしれませんが 覚えれるだろうか?職場の人と上手く付き合っていけるのだろうか?と思うと働くのがとてもこわいです。しばらく仕事をしてないせいかもしれませんが。現在会社の食堂のおばちゃんに応募しようか悩んでいます。食堂は大変忙しく 女性同士の職場なのでいじめもあると聞きました。もちろん忙しいので言葉がきつくなったりして 相手はいじめてるつもりはないのかもしれませんが。家庭の事情で扶養内で出来るだけ働きたいので月に八万円位ほしいのです。ですから 時間的にも金額的にも条件はあっています。食堂関係で働いたことのあるかた。また仕事にでるにあったて 同じような経験のあるかた 教えて下さい。長文ですみません。 厳しいお言葉でもかまいません。色々な意見をお願いします

  • 新しいパートさんに、長く働いてもらうには・・

    わが社は食品を加工する会社です。新しい方がその加工のパートに来られました。 女性ばかりの職場です。身内の方も何人かいます。 そういう会社で長く働いてもらう為に、事務の私ができることは何でしょうか? 会社が汚いと気分が落ち込むと思い、いつもよりきれいに掃除もし、食堂はワックスがけまでしました。 本日、初出勤でして、お昼休みに頑張ってくださいねと励ましました。 アドバイスお願いします。

  • パートを辞めるか悩んでいます

    40歳、女性です。 子供は幼稚園児2人、事務のパートをしています。 最初は正社員で働き始めた会社でしたが、残業が多い職場なので二人目が生まれた後パートに切り替え、週4日1日5時間働いています。 以前は職場の近くに住んでいましたが、色々と事情があり今は主人の実家の近くに越してきたため、通勤時間がドアtoドアで1時間半弱かかるようになってしまいました。 子供のお迎えに間に合わないので、義両親に代わりに行ってもらい、私が帰宅するまで実家で遊んで待っていてもらったりと、周りからも協力してもらっています。 預かり保育を利用する日もあります。 こんな生活を2年半続けてきましたが、5時間働くために往復3時間弱、、通勤時間が長すぎて、くたびれてきました。 収入も130万未満におさえようとすると、遠くて交通費がかかる分、結局100万ちょっとしか稼げないのです。 長く勤務している会社なので仕事も慣れているし、人間関係も良好、時給も少し高めです。 通勤時間だけがネックなのです。 事務職でまた働こうとしても、この年齢で次の職場がすんなり決まるとも思えず、辞めるのを悩んでいます。 家計は私の収入がないとあまり余裕がない状態になるので、なにかしら仕事はする必要があります。 皆様でしたら、私のような場合、辞めますか? 働き続けますか? ご意見お聞かせ願います。

  • パートに大卒は使いにくいですか?

     39歳で4歳の子供が1人いる主婦です。10月から仕事を探しています。結婚するまで事務職でしたので正社員、パートを問わずハローワークで検索しては面接を受けています。今のところまだ4社しか受けていないのですが(すべてパート)なかなか決まらず、何が悪かったのかと反省する毎日です。1つの求人に10人以上も面接に来るのですから年齢や子供のこと、その他諸々を考えると不採用でも不思議ではないんですよね。でも、いろんな事が気になりだし、そのうち私の学歴がいけないのでは…と思い始めたのです。私は大卒です。今の時代、大卒なんて珍しくもありませんが私の住んでいるのは地方で、私の世代ではそう多くないかもしれません。また、私は勤めながら通信教育を受けていたので卒業したのが主婦をしていた2年前(37歳)になります。←10年かかりました(^^ゞ  こんな変わり者(?)にパートをさせると生意気なことを言うんじゃないか、扱いにくいんじゃないかと思われているのでしょうか?パートをしているママ友に「パートがやたらに仕事を覚えると正社員がやりにくくなるから、○○会社は短期のパートしか採らないのよ」と聞いたことがあるので(すべての会社がそうではないと思いますが)なおさら気になっています。「苦労して卒業したのに、それが不利になるような会社はこっちからお断り!」なんて強気だった私もやはり早く仕事を見つけたいのでこの頃は履歴書に大卒は書かないでおこうか…とマジメに考えています。パートには不利でも正社員の募集なら…とも思うのですが、私の条件に合う正社員の求人はほとんどないのです。  もちろんその他諸々が不採用の原因かもしれませんが、事務経験やPCのスキルなどを考えに入れないとすると大卒は敬遠されやすいのでしょうか?(もちろん私の面接時の印象なども除外でお願いします)落ち込んでいるので厳しいご意見はご遠慮くださいm(__)m。

  • パソコンを活かしたパートに就きたい

    私は30代半ばの女性です。 苦手な事だらけですが、パソコンには自信があります。 事情があり正社員は難しいので、パートタイマーで事務仕事をさがそうとしています。しかし・・・・・ 求人情報を見ていると、あまりパソコンのスキルを活かせるような 求人広告が見当たりません。 場合によっては「一般事務職募集」としか書かれてない様な感じで、 活かしたいスキルをいかせるかすらわからないものばかりです。 スキルを求められる派遣社員での仕事では長く続けるのが 難しい年代ですし、迷っています。 特定の活かしたいスキルをもつ時には、どのようにして仕事を 探すのが能率的なんでしょうか? インターネットハローワークでの検索は利用したことがありますが、問題は新聞折込の求人に関してです。 やはり電話で直接問い合わせるしかないのでしょうか?

  • パート

    24歳の2児の母です。 事務のパートで現在働いておりますが、この不景気で、働いている会社では次々とパートが首になり、仕事も週5から週3に減っているのが現状です。 新たに仕事を探すにも、高校出で、さらに子供も小さいため 正社員は無理かと思っております。 将来正社員になりたいと思っていますが、今、何をすべきかわかりません。 専門学校に通うほどの余裕もなく 簿記3級しか、資格も持っておりません。事務職に必要最低限、将来に役立つものや、今からでもできる勉強や、資格など。 ブランクは仕事を探すには最も不利と聞いております。 まず、他のパートを探すべきなのか、基盤を作って勉強をすべきか、何歳まで未経験でも大丈夫なのか? 育児をしながら、パートをしながら、簿記ニ級、一級取得はやはり厳しいでしょうか?